天滝の登山道にある橋のかけ替え工事に伴い、下記の期間が入山禁止となるのでお知らせします。
工事期間
10月6日(金曜日)から10月30日(木曜日)の間
(月曜日から土曜日)
※ただし、日曜日、祝日は除く
日曜・祝日については、入山が可能です。工事期間中は仮設の橋と階段をご利用ください。
また登山道上では事故が発生しています。登山に適した靴や服装を準備の上、体調を整えて楽しく安全な登山を行ってください。
天候などにより、入山禁止期間は変動する可能性がございます。変更につきましてはHPにてお知らせいたしますので、随時ご確認ください。
2025年10月12日(日)養父市中瀬の“養父市中瀬金山関所広場”にて、第9回中瀬金山まつりが開催されます。
中瀬鉱山のすべてがこの1日でよみがえる
【開催日時】
2025年10月12日(日)9:30~16:00
【開催場所】
養父市中瀬金山関所広場(兵庫県養父市中瀬896-10)
【内 容】
▷展示物コーナー
関所館内:歴史パネル・自然金、鉱物展示 / 関所広場:トロッコ・鉱山石臼展示
▷体験コーナー
関所周辺広場:砂金すくい体験(有料)・5ヶ寺巡りスタンプラリー(特典あり)・鉱山町歩き(ガイド同伴、無料)
▷満足コーナー
うどん・コーヒー・金山焼き・翁たこ焼き・DanRanfoodservice・屋台ニシカラ(唐揚げ)
【主 催】中瀬金山会
【後 援】養父市・養父市教育委員会・鉱石の道推進協議会
【協 賛】日本精鉱㈱中瀬精錬所
【問い合わせ先】
養父市関宮地域局 TEL.079-667-2331

古事記や日本書紀にも登場する歴史の古い町。出石城跡や辰鼓楼をはじめ、昔ながらの町屋が残された碁盤の目のような町並みが楽しめる。また、出石といえば名物「出石皿そば」!白い出石焼きの小皿に盛り分ける独特の「皿そば」スタイルは江戸末期からはじまったとか。大改修を終えてよみがえった明治期の芝居小屋「永楽館」は県重要有形文化財に指定されている。一般公開されているので、廻り舞台や奈落、花道、すっぽんといった舞台機構を見学することができる。

チラシ
豊岡演劇祭2025 養父市公演『今日という日が一番若い日』
2020年に始まった豊岡演劇祭は、観光やまちづくりと連動した回遊型の演劇祭です。
6年目を迎える今年のテーマは「演、縁、宴。」
宮崎を拠点に活躍するカンパニーと香港のアーティストが再集結。
ちょっと走れるシニアを主役にした、「今、ここで生きる人」のダンス作品。
舞台に立つのは、公募で集まった20名以上のシニアたち!!
1部は、んまつーポス×シニアの共創作品『私のことはダンスに聞いて』。2部は、Unlock Dancing Plaza×シニアの共創作品『攞彩 ロウチョーイ』という2部構成の作品。
日時
9月21日(日曜日)14:00
受付開始:13:00 開場:13:30
【上演時間 約60分】
会場
やぶ市民交流広場 ホール
料金
【全席自由】
前売一般:2,000円
当日一般:2,500円
前売U25・学生・障害者割引:1,000円*
当日障害者割引:1,500円*
前売当日共に18歳以下:無料*(要予約)
うずまくパス:1,000円
*当日要証明書掲示
※クラップメイト
19歳以上25歳以下、または各種学生証をお持ちのお客様につきましては、公演当日残席がある場合に限り、無料でご観劇いただけます。
※障害者手帳をお持ちの方で、来場にあたり介助が必要な場合に限り、介助者1名までチケット無料(要フェスティバルセンター問合せ)
チケット
全国発売 7月25日(金曜日)12:00~
チケット取り扱い
●WEB https://toyooka-theaterfestival.jp/ticket/
●窓口 フェスティバルセンター(豊岡市大手町1-29)
●電話 0796-34-9525
【フェスティバルセンター営業時間】
・7月25日(金曜日)~9月10日(水曜日)12:00~18:00
(定休日:7月25日~9月10日までの水曜日・木曜日)
・9月11日(木曜日)~9月23日(火曜日・祝日)10:00~18:00(定休なし)
養父市内窓口
やぶ市民交流広場 9:00~17:00
※月曜休館(祝日の場合はその翌平日)
問合せ
【豊岡演劇祭に関するお問合せ】
WEB:https://toyooka-theaterfestival.jp/
TEL:0796-21-9016(豊岡市役所観光文化部観光政策課内)
やさしい緑に包まれて、澄んだ空気に恵まれた自然の中でバードウォッチングや森林浴、パラグライダー、テニス、キャンプ、ハイキングなどアウトドアスポーツを満喫できる。冬は粉雪の楽園、西日本一の積雪を誇るゲレンデでスキー&スノボーが楽しめる。
樹齢千年といわれ、樹種はエドヒガン、樹冠は約3.8アールもあり、桜の古木としては県下第一といわれている。文人墨客の訪れがあとを絶たず、かつての出石藩主・小出備前守も遊覧したとされ、古くから広く人々に知られ、親しまれている。
竹田城跡のふもとにある「山城の郷」エリアで『天空市』を開催中です。
おいしい☆ 可愛い♡
開催日 第一回 9月20日(土) 21日(日) 10:00~16:00
第二回 10月25日(土) 26日(日) 10:00~16:00
飲食・物販エリア ハンドメイド物販 手作り体験
4日間で28店舗が出店します。ぜひ遊びに来てくださいね。
ヤギの天ちゃんも人気です。




The post 竹田城跡のふもとで開かれるマルシェ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
江戸時代に公用で生野代官所を訪れた際に宿泊が必要となったときの「郷宿」。江戸からの巡見使など要人が泊まった記録が残っている。現在はギャラリーや住民の交流の場のほか、観光客の憩いの場としても活用され、昔の史料やおもちゃなど貴重な品々を展示。
若杉高原では夏でもウインタースポーツを楽しめる!スキー、スノーボードでジャンプするBAGJUMPとウォータージャンプ。その他サマーゲレンデ、キャンプ場、ドッグランなど、自然あふれる高原でめいっぱい楽しめる。場内に温泉もあり。