お盆が過ぎて、夏休みも後半ですね
暑さが続きますが、夏バテにお気を付けください。
季節の御城印・風鈴御城印が販売中です!
※販売所は情報館「天空の城」のみとなります。
1枚700円(おひとり3枚まで)
※数量限定となっておりますので、お求めの方はお早めにお越しくださいね。
水色の和紙に、涼しげな風鈴柄になっています
ぜひお越しください
The post 季節の御城印 風鈴御城印が発売中!🎐 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
お盆が過ぎて、夏休みも後半ですね
暑さが続きますが、夏バテにお気を付けください。
季節の御城印・風鈴御城印が販売中です!
※販売所は情報館「天空の城」のみとなります。
1枚700円(おひとり3枚まで)
※数量限定となっておりますので、お求めの方はお早めにお越しくださいね。
水色の和紙に、涼しげな風鈴柄になっています
ぜひお越しください
The post 季節の御城印 風鈴御城印が発売中!🎐 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
11月23日24日に岩津ねぎなどの市特産品をはじめとする但馬ブランド産品が一堂に集まり、販売・飲食などを行う「食」をテーマとした「あさごうまいもんフェス 2025」を開催いたします。
そこで、出店者を募集いたします。
詳しくは出店募集要領をご覧ください。
申し込みはこちらからよろしくお願いいたします。
申込期限は令和7年9月17日(水)です。
・開催日時
令和7年11月23日(日・祝) 午前10時~午後4時
令和7年11月24日(月・振休) 午前10時~午後3時
・開催場所
イオン和田山店駐車場(兵庫県朝来市和田山町枚田岡774)
The post 【出店者募集中】11月開催 あさごうまいもんフェス2025 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
江戸時代に公用で生野代官所を訪れた際に宿泊が必要となったときの「郷宿」。江戸からの巡見使など要人が泊まった記録が残っている。現在はギャラリーや住民の交流の場のほか、観光客の憩いの場としても活用され、昔の史料やおもちゃなど貴重な品々を展示。
今朝5時にガイドさんが撮影された写真です
夏の雲海が現れました
まさに海のような雲海です
今朝は涼しく、気温が下がったため発生したのかもしれません
朝焼けも綺麗ですね
夏は雲海も見られる可能性もあるので、早朝の登城はオススメです
The post 夏の雲海が現れました☁ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
夏の竹田城跡への登城についてイラストにしました
本日は雨が降っていて気温も下がっているのですが
明日以降は気温が上がってきます
熱中症対策をしっかりして頂いて登城をお願いいたします
6月1日~8月31日の期間、朝5時~7時の2時間のみ
豊臣(羽柴)秀長の御城印ポストカードを
収受棟にてプレゼントしています!
配布終了まで残りわずかです
この機会にぜひ、早朝の竹田城跡へいらしてください
The post 竹田城跡 夏の登城について🌻 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
昭和初期の和風建築と大正期のタイル貼り洋館が独特の雰囲気を醸し出している。洋館を含む東側の建物は、播但鉄道の祖である浅田家の分家として建てられ、西側の町屋は吉川家の分家として建てられた。蔵はギャラリーとして活用されている。
官営生野鉱山に勤務していた官吏の旧宿舎。生野に現存する職員住宅の中でも最も古く、日本近代の生活様式を残す貴重な遺構。名優・志村喬は旧生野町出身であり、生家も「甲社宅」のうちの1棟だった。志村喬記念館としてゆかりの品々を展示している。
生野鉱山から生野旧駅までの間を結んでいた軌道の残る遊歩道。市川に張り出した石積みアーチ橋のうつくしいすがたは圧巻です。
明治11年の鉱脈再発見により、生野鉱山の支山として稼働。大正6年に閉山したが、その後、明延鉱山で採鉱された鉱石の選鉱場になり、最盛期には東洋一の規模を誇った。インクラインやシックナーなどを見ることができる。選鉱場前にあるムーセ旧居は土日祝日のみ一般公開されている。
神子畑川に架けられた道路橋で、神子畑鉱山で採掘された鉱石を生野の精錬所へ運ぶ運搬路に建設された鋳鉄橋。鋳鉄橋とは鋳物で造られた橋のことで、全国的にも珍しい橋。美しく組まれたらん干やたて格子の横材には、日本的な特徴が見られる。