4/9の竹田城跡と桜の写真です(ガイドさん撮影)
とても綺麗ですね
今しか見られない特別な景色です
本日も竹田城跡の桜は満開なので、是非いらして下さいね
The post 竹田城跡 桜が満開です🌸 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
4/9の竹田城跡と桜の写真です(ガイドさん撮影)
とても綺麗ですね
今しか見られない特別な景色です
本日も竹田城跡の桜は満開なので、是非いらして下さいね
The post 竹田城跡 桜が満開です🌸 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
生野銀山は、織田・豊臣・徳川各代を経て政府直轄となった有数の鉱山で、昭和48年の閉山までの千余年にわたり、金・銀・銅・亜鉛・スズなどを産出してきた。現在では、旧坑内に鉱山の様子がわかるように電動人形などを用いて再現し、見学できるようになっている。生野鉱物館や徳川時代の銀の精錬をした吹屋史料館、お土産、レストランがあり、ゆっくり楽しむことができる。
4月に入りました
今日は寒の戻りなのか、朝からとても寒いです
わだやま観光案内所は春らしくなっております♪
桜と竹田城跡の写真等も展示しています
2枚目は竹田駅前の桜の木なのですが、見頃はもう少し先のようです。
春が待ち遠しいですね
The post 4月はじまり🌸 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
江戸時代に公用で生野代官所を訪れた際に宿泊が必要となったときの「郷宿」。江戸からの巡見使など要人が泊まった記録が残っている。現在はギャラリーや住民の交流の場のほか、観光客の憩いの場としても活用され、昔の史料やおもちゃなど貴重な品々を展示。
19日には積雪があったりしましたが、本日は快晴のとても良い天気です。
ヤギの天くんも日向ぼっこをしています
今後も気温が上がるみたいなので、登城の際は水分補給をお忘れなくご準備ください。
竹田城跡の桜はまだつぼみのようで、開花はまだ先のようです。。。
登城日和なので、是非竹田城跡にお越しくださいね
The post 快晴の山城の郷☀ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
情報館「天空の城」では、お土産の他に駄菓子の販売もしています。
スタッフおすすめの駄菓子を紹介します
うまいしっとりチョコ 70円
サクッとふんわりした柔らかい触感で、チョコが染みて美味しいお菓子です。
の形をしたチョコも入っているので探してみて下さい♪
兵六餅、パイナップルアメ、ボンタンアメ 各150円
懐かしの柔らかいキャラメルのようなアメです。
素朴な甘みが飽きない美味しさです。
当たり付お菓子 各15円
当たりくじが入っているともう一個もらえるので、当たるかどうか運試しにチャレンジしてみて下さい!
おつまみ系のお菓子
大人も楽しめる駄菓子もあります!大人も子供も是非食べてみてください♪
駄菓子の他にもお土産や御城印も販売しているので、是非情報館「天空の城」にいらしてくださいね。
The post おすすめ駄菓子紹介🍬 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
昭和初期の和風建築と大正期のタイル貼り洋館が独特の雰囲気を醸し出している。洋館を含む東側の建物は、播但鉄道の祖である浅田家の分家として建てられ、西側の町屋は吉川家の分家として建てられた。蔵はギャラリーとして活用されている。
官営生野鉱山に勤務していた官吏の旧宿舎。生野に現存する職員住宅の中でも最も古く、日本近代の生活様式を残す貴重な遺構。名優・志村喬は旧生野町出身であり、生家も「甲社宅」のうちの1棟だった。志村喬記念館としてゆかりの品々を展示している。
生野鉱山から生野旧駅までの間を結んでいた軌道の残る遊歩道。市川に張り出した石積みアーチ橋のうつくしいすがたは圧巻です。
おはようございます
情報館「天空の城」です
3月16日より、情報館「天空の城」にて
季節の御城印が新春のデザインになり販売します!
ピンクの色味の台紙が華やかで、桜の模様が光ってるようで綺麗です
1枚500円です。
数量限定になっておりますので、お求めの方はお早めにお越しください。
※お取り置きはお受けしておりません。ご了承ください。
手書きの御城印のほわいとも販売しております。
The post 3月16日に新しい季節の御城印を発売します! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.