Archives
竹田城NEWS 05 発行しました。

竹田城NEWS 発行しました。

今回は、交流の館と山城の郷の人気者 天ちゃんの紹介です。

情報館「天空の城」とわだやま観光案内所、交流の館に貼ってありますので読んでいただいて、交流の館で竹田城跡3D写真を撮って帰ってください。天ちゃんも探してみて下さいね。

 

The post 竹田城NEWS 05 発行しました。 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

【竹田城跡】2025年5月12日から:全登山道を開放します

下記、朝来市HPより

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/20941.html

駅裏登山道及び表米神社登山道

熊の目撃情報があり、登山道を一部封鎖していましたが、周辺のパトロールを一定期間実施したところ、熊や熊の痕跡を発見しませんでしたので、駅裏登山道と表米神社登山道を開放します。


竹田城跡の登城について

登山道や駐車場の詳細は竹田城跡アクセスマップをご覧ください。

〇登城時間及び登山道通過可能時間

*登城される際には、鈴や携帯電話などで音を鳴らすなどの対策をお願いします。

*野生動物を目撃された際は、急に大声をあげたり走り出したりせず、慌てず静かにその場を離れるようにしてください。

The post 【竹田城跡】2025年5月12日から:全登山道を開放します first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

竹田城跡

今や全国に名を轟かせる山城「竹田城跡」は但馬を代表する名勝。日本百名城に選定されており、その石垣は臥せている虎の姿を連想させる事から別名「虎臥城」とも呼ばれている。規模は南北400m、東西100m。完存する遺構としては、全国屈指のもので、国史跡に指定されている。秋は雲海が美しく、条件が揃えば、まさに天空の城の姿を楽しむことができる。

竹田寺町通り

竹田城跡のふもとに立ち並ぶ4つのお寺を結ぶ散策路。白壁の堀と錦鯉が泳ぐ小川、初夏にはあじさいが咲き誇り、秋には真っ赤に色づく美しい紅葉で彩られます。

登山道の封鎖が解除されました。

お知らせにも記載しましたが、駅裏登山道、表米神社登山道の封鎖が解除されました。

【竹田城跡】2025年5月12日から:全登山道を開放します

熊は目撃されなくなりましたが、引き続き、登城される際には、鈴や携帯電話などで音を鳴らすなどの対策をお願いします。

野生動物を目撃された際は、急に大声をあげたり走り出したりせず、慌てず静かにその場を離れるようにしてください。

The post 登山道の封鎖が解除されました。 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

虎臥城大橋

竹田城跡の入り口、「山城の郷」へ行く途中にある12連の壮大なアーチ橋。竹田城跡や田園風景との調和にこだわったデザインで、竹田城跡からも見下ろすことができます。

立雲峡

朝来山の中腹に点在する奇岩・巨岩の中、樹齢300年以上の老桜が群生している。種類が多いので長い期間花が楽しめる場所となっている。満開の桜の向こうに竹田城跡を望めるなど、ロケーションもすばらしい桜の名所。また、晩秋の雲海の季節もオススメ。

旧木村酒造場EN

約400年の歴史をもつ酒屋をリノベーションした複合観光施設。観光案内所、レストラン、カフェ、宿泊施設などのほか、竹田城跡の石垣を原寸大で紹介したジオラマや、竹田城の歴史を大画面で上映するビデオコーナーもある。

5/26締切!◆竹田城跡ガイド養成講座受講者募集中

竹田城跡ガイド養成講座の受講者を募集しております

今後ガイドとして活躍いただける方の他、
竹田城跡や朝来市の歴史に興味ある方、
お気軽にご参加ください★

◆受講料◆無料

◆申込締切◆ 5/26(月)

◆スケジュール◆

第1回 5/31(土)13:30~15:30

第2回 6/7  (土)13:30~15:30

第3回 6/14(土)9:00~12:00

第4回 6/21(土)9:00~11:30

 

◆お問合せ◆
情報館「天空の城」
TEL 079-674-2120 FAX 079-674-0130

詳しくは下記パンフレットをご覧ください

The post 5/26締切!◆竹田城跡ガイド養成講座受講者募集中 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

【竹田城跡】2025年5月5日から:駅裏及び表米神社登山道の封鎖について

以下、朝来市HPより

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/20888.html

駅裏登山道及び表米神社登山道の封鎖

竹田城跡への登山道で複数回、熊の目撃情報がありました。

そのため4本の登山道のうち、駅裏登山道と表米神社登山道をしばらくの間、封鎖します。


竹田城跡周辺アクセスマップ

登山道の詳細は竹田城跡アクセスマップをご覧ください。

JR竹田駅周辺からは「天空バス」<外部リンク>をご利用ください。

自家用車等でお越しの際は「山城の郷」<外部リンク>が最寄りの駐車場です。そこから舗装された西登山道をご利用ください。

(*ただし、満車の場合は国道312号沿い付近の駐車場へ誘導となります。)

登城される際は、鈴や携帯電話などで音を鳴らしながら歩行ください。

The post 【竹田城跡】2025年5月5日から:駅裏及び表米神社登山道の封鎖について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

ページの先頭へ

但馬観光協議会

〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町7-11(兵庫県但馬県民局内)
TEL:0796-26-3686 FAX:0796-23-1476
インスタグラム
Copyright ©2024 Tajima Tourism Association. All rights reserved.