Archives
【竹田城跡】12月9日と10日は早朝開山します

◆12月9日(土)と10日(日)は竹田城跡の開山時間を繰り上げます

今シーズンは12月に入ってからも暖かい日が続き、雲海も何度か出現していることから、令和5年12月9日(土曜日)と10日(日曜日)は早朝から特別に開山します。今年最後の雲海が見られるかもしれません。皆さんのお越しをお待ちしています。

 

◆特別開山時間

竹田城跡内への入場は、午前6時から午後2時までです。

竹田城跡へのアクセスは、西登山道及び南登山道のみです。
登山道入口の開門時間及び最終入山時間は次のとおりです。
開門時間   午前5時30分
最終入山時間 午後1時

詳しくは朝来市HPをご覧ください。

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/12918.html

The post 【竹田城跡】12月9日と10日は早朝開山します first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

先着10名様に山城サミット幟旗をプレゼントします!

第30回全国山城サミット朝来大会ではたくさんの方にご来場いただきまして誠にありがとうございました。

 

ご来場いただいたお客様からのリクエストにお応えして

山城サミット朝来大会当日に会場内にたてていました幟旗を先着10名様にプレゼントいたします!幟旗の文字は山城サミット1日目のオープニングでパフォーマンスしていただいた兵庫県養父市の書道家「華汀 Katei」様に揮毫していただきました。

 

応募期間:12月8日(金)~12月22日(金)

 

御応募される方は朝来市観光協会本部事務局(079-668-9177)までお問い合わせください。

※郵送につきまして着払いで送らせていただきます。ご了承ください。

The post 先着10名様に山城サミット幟旗をプレゼントします! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

竹田松明まつり

高さ6メートルに及ぶ2基の大松明に火を灯し、火事災難の無事を祈る火祭りで、江戸中期に竹田地区を襲った大火災の後、
再びこのような災難にあわないようにとの願いを込めて、愛宕神社に大松明を奉納したことがこの祭りの起源といわれています。
料金無料。

時  間:20:00~
アクセス:JR山陰本線・JR播但線「竹田」駅より徒歩で約10分
北近畿豊岡自動車道 和田山ICより車で約10分
駐 車 場:有(無料)

寺内ざんざか踊り

山王神社において、毎年7月の第3日曜日、子孫の繁栄と五穀豊穣・天下泰平を記念し、奉納される太鼓踊りです。
県の指定無形文化財に指定されており、踊り手は茶褐色に水玉模様の山王神社の使者であるサルの装いで、
腰の太鼓を叩きながら輪になって踊ります。料金無料。

時  間:13:30~
アクセス:JR山陰本線・JR播但線「和田山」駅よりタクシーで約10分

12月からの登城方法について

12月1日~1月3日は竹田城跡の登城方法に注意してください。

※1月4日~2月末は閉山です。

天空バスの運行はありません。

 

登城可能時間

◆12月1日~1月3日 ( 登山道入口 10時~13時の間に通過 )

◆1月1日 ( 登山道入口 5時~13時の間に通過 )

 

登城可能な登山道

◆西登山道◆  山城の郷より 徒歩40分

◆南登山道◆  JR竹田駅 および まちなか観光駐車場 より 徒歩1時間

※JR竹田駅・まちなか観光駐車場から登山道入口まで15分~20分かかりますので、

南登山道で登城される場合は12時40分ごろまでに出発してください。

 

※ウィンターシーズンは駅裏登山道および表米神社登山道は通行できません

 

天空バスの運行はありません

 

詳しくは朝来市公式HPをご確認ください。

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/12830.html

The post 12月からの登城方法について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

【限定イベント】「中秋の名月」お月見撮影会を開催します 9月29日

中秋の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするという習わしです。今年は、9月29日が旧暦の8月15日で、その日がちょうど満月となります。普段は入ることができない夜の竹田城跡で、十五夜のお月さまをスマートホンで気軽に撮影しましょう。きれいな月の撮り方を、地域おこし協力隊フォトグラファーがレクチャーします。

日時 令和5年9月29日(金曜日)18時集合 18時30分開始
会場 竹田城跡(集合:山城の郷駐車場)
参加費  2,000円(和菓子とお茶がついています)
申込 下記のアドレスからお申し込みください(当日の受付は致しません)
https://logoform.jp/form/Ql8q/368367<外部リンク>
定員 先着30名様
ゲスト 地域おこし協力隊フォトグラファー ネル レハン ・ 崎山 皓斗

雨天の場合は開催を中止します。曇り空で月が見えない場合は、その日だけの特別カラーで石垣をライトアップします。

◇お問い合わせ先
朝来市産業振興部観光交流課 079-672-4003 kankou@city.asago.lg.jp
(一社)朝来市観光協会 079-668-9177 info-ata@piano.ocn.ne.jp
主催:朝来市 共催:(一社)朝来市観光協

 

The post 【限定イベント】「中秋の名月」お月見撮影会を開催します 9月29日 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

旧木村酒造場EN

約400年の歴史をもつ酒屋をリノベーションした複合観光施設。観光案内所、レストラン、カフェ、宿泊施設などのほか、竹田城跡の石垣を原寸大で紹介したジオラマや、竹田城の歴史を大画面で上映するビデオコーナーもある。

口銀谷銀山町ミュージアムセンター

昭和初期の和風建築と大正期のタイル貼り洋館が独特の雰囲気を醸し出している。洋館を含む東側の建物は、播但鉄道の祖である浅田家の分家として建てられ、西側の町屋は吉川家の分家として建てられた。蔵はギャラリーとして活用されている。

生野まちづくり工房井筒屋

江戸時代に公用で生野代官所を訪れた際に宿泊が必要となったときの「郷宿」。江戸からの巡見使など要人が泊まった記録が残っている。現在はギャラリーや住民の交流の場のほか、観光客の憩いの場としても活用され、昔の史料やおもちゃなど貴重な品々を展示。