環境省と東京カメラ部が連携し、“物語に出会う。日本の国立公園”をテーマとしたフォトコンテストが開催中です!
応募は簡単!① 国立公園公式Instagram(日本語版もしくは英語版のいずれか)、② 東京カメラ部キャンペーン用Instagramをフォローし、募集期間内(2022年6月30日~2022年11月22日)に指定のハッシュタグを付けて投稿するだけで応募完了です。
詳細は下記よりご確認ください
日本の国立公園フォトコンテスト2022Webサイト
環境省と東京カメラ部が連携し、“物語に出会う。日本の国立公園”をテーマとしたフォトコンテストが開催中です!
応募は簡単!① 国立公園公式Instagram(日本語版もしくは英語版のいずれか)、② 東京カメラ部キャンペーン用Instagramをフォローし、募集期間内(2022年6月30日~2022年11月22日)に指定のハッシュタグを付けて投稿するだけで応募完了です。
詳細は下記よりご確認ください
日本の国立公園フォトコンテスト2022Webサイト
2022コーンもぎ取り園は
8月14日(日)閉園いたしました。
たくさんのお客様にご来園頂きとても感謝しております。
来年はもっとたくさんのホワイトコーンがもぎ取れるよう、
今から計画を練ります(^ ^)
また来年、お待ちしております。
2022コーンもぎ取り園情報
夏と言えばとうもろこしとひまわりです。京阪神から2時間で素敵な体験ができます。
スーパーでは味わえない甘さ!
収穫したてのコーンは本当に甘いです。(昨年測定値最高記録:糖度18度)とうもろこしは「足が早い」とよく言いますが鮮度と共に糖度がおちていきます。一般流通で店頭に並ぶには収穫後早くて3日はかかります。町内3カ所で「とうもろこしもぎ取り園」を準備中!!
2022もぎ取り園会場案内
※個人様は予約不要
【ホワイトコーン】
たんとう花公園農場
【期間】
8月6日(土)~8月12日(金)12時まで
無くなり次第閉園します。
お早目をお勧めします。
【時間】
9:00~16:00
(受付は15:30まで)
【場所】
豊岡市但東町畑山
(ひまわりまつり会場)
お問合せ:08012974131
【黄色いトウモロコシ】
平田農場
【期間】
7月30日(土)~8月14日(日)
(9:00~17:00)
【8月1日】
【7月30日】
【7月24日】
あともう少し、、、
まだスマート。
2022たんとうひまわりまつりは
8月14日(日)閉園いたしました。
たくさんのお客様にご来園頂き、
とても感謝しております。
来年はもっと楽しいイベントになるよう、
今から計画を練ります(^ ^)
また来年、お待ちしております。
2022たんとうひまわりまつり
甲子園球場(グラウンド部分)程の広さに50万本のひまわりがぎゅうぎゅう!!
過去20年で一番元気かも!?
8月14日までです。
是非ご来園下さい。
◆ご入園の際には必ずマスクを着用してください。
開園期間
8月6日(土)~14日(日)
開園時間
9:00~16:00
(受付は15:30まで)
(ホワイトコーンもぎ取り園受付も15:30まで)
入園料
一般500円、中学生以下無料
ご予約
団体様は下記申込書よりお申込み下さい。
会 場
たんとう花公園
豊岡市但東町畑山字坂津口28
※たんとうチューリップまつりと同じ会場です
催し物
●ひまわりの摘み取り、持ち帰りOK
●ホワイトコーンもぎ取り園同時開催
●たんとうノかき氷屋さんOPEN
●たんとうノ森で森林浴
お問合せ:08012974131
ユネスコの世界ジオパークに登録された山陰海岸ジオパーク内をトレイルする事により、誰でもが手軽に参加でき、ジオパークの魅力を体感できます。
特に、日本遺産に登録された風待ち港「諸寄」を通り、兵庫県と鳥取県の県境にある「七坂古道」を組み入れているので、地域の歴史や文化にも触れていただけます。
日時/令和4年10月30日(日) ・受 付/7:00~ ・開会式/7:30 ・スタート/8:00
集合場所/加藤文太郎記念図書館駐車場(〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂842-2)
参加対象/中学生以上
募集人数/200人
参加費/1,800円
コース/約12km(加藤文太郎記念図書館→諸寄→居組→七坂古道→JR東浜駅)
※JR東浜駅に到着後、帰りのJR浜坂駅までは別途料金が掛かります。乗車券(200円)は当日ご自身でご購入下さい。
1.12:50発→13:04着 2.13:54発→14:09着 3.15:41発→15:55着
持ち物/雨具・弁当・飲み物等
服装/トレッキングにふさわしい服装・装備
※例:トレッキングシューズ・ポール、手袋、帽子等
※七坂古道の一部にロープを張った急登箇所があります。
申込方法/申込規約(チラシをご覧下さい)に同意のうえ、ゆうちょ銀行または郵便局で参加費をお支払いください。
●郵便振替口座
記号番号:00940-4-109599
加入者名:加藤文太郎山の会
※参加費をお支払いされた時点で申込規約に同意したものとします。
申込締切/令和4年10月10日(月)
お申込み・お問い合わせ先/加藤文太郎記念図書館 TEL.0796-82-5251 FAX.0796-82-5250
〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂842-2




山陰海岸ジオパーク 七坂古道トレイル - 加藤文太郎のふるさとを歩く -チラシ(PDF)
山陰海岸ジオパーク 七坂古道トレイル - 加藤文太郎のふるさとを歩く -参加者名簿のみ(PDF)
第1回 2022浜坂ファミリーフィッシング大会を開催します。豪華賞品も多数用意していますので、ご家族をお誘いのうえ、ご参加ください。
開催日/2022年10月10日(月)
受付開始/午前7:00~
受付場所/浜坂観光協会 横の駐車場
釣り大会/7:30~11:30まで
参加資格/健康なご家族(1名様のご参加はできません)
申込締切/10月7日(金) ※定員100名様になり次第、締め切らせていただきます。
参加費/大人2,000円(中学生以上) 小人1,000円(幼児は無料) 参加者全員にお弁当と浜坂ちくわを進呈!
賞品/
■ファミリー大漁賞(総重量) 各1組 1位 茹で松葉がに 2位 かにすきセット 3位 釣り具セット
■大物賞 2名(長寸と重量の各1名)浜坂温泉・七釜温泉宿泊招待券10,000円分
■特別賞 10名 沖漬け醤油「イカをつけタレ」協賛F.A.PRODUCE
■フォトコン賞 10名(後日発表)
お申込み・お問い合わせ先/浜坂観光協会 TEL.0796-82-4580 FAX.0796-82-3467
その他の詳細は以下をご覧下さい。
カニ汁の無料サービス(整理券配布)や、クレーンで吊る「セコガニ大釜茹で即売コーナー」、大人気の「かにソムリエ」がさばく松葉ガニお食事コーナーなど3年ぶりの浜坂みなとカニ祭りもカニ・ かに・ 蟹づくしでお待ちしております!!!
皆様お誘いあわせてお越しくださいませ。


●日時/令和4年11月13日(日)9:00~12:30(海産・特産品の販売は8:00~)
●場所/浜坂漁港せり市場
◎主催/浜坂みなとカニ祭り実行委員会
◎共催/浜坂漁業協同組合・浜坂機船底びき網漁業協会・浜坂産業観光振興協議会・七釜温泉旅館組合・浜坂お宿部会・新温泉町商工会・美方郡プロパン協会・浜坂観光協会
◎後援/新温泉町
◎お問合せ先/浜坂観光協会
※新型コロナウイルス感染拡大状況や天候等によって、規模縮小または中止となる場合があります。イベント内容の変更または中止は3日前に判断します。当日の開催情報(決行・中止)のご確認はFacebookページにてご確認ください。
東京都杉並区で開催される『すぎなみフェスタ2022』で「ハタハタの唐揚げ」「但馬牛串焼き」を販売致します。
関東在住の新温泉町、但馬地域ご出身の皆様、ご家族・ご友人お誘い合わせの上、お越し下さい。お待ちしております。
※出店場所は「B-15」です。
日付:令和4年11月5日(土)・6日(日)
会場:桃井原っぱ公園
2023年度版のカレンダーを2種類販売いたします。
1.竹田城跡カレンダー(1部800円)
山城の四季の魅力を盛り込んだカレンダーです。
2.朝来カレンダー(1部500円)
本年7月に実施しました「朝来市フォトコンテスト2022」の応募作品251点の中から13点を選出し、朝来市を代表する観光スポットである竹田城跡、生野銀山、神子畑選鉱場跡などをはじめ、自然や季節感を重視した内容となっています。
3.朝来市内の主な販売箇所
(1)情報館「天空の城」
(2)JR竹田駅内観光案内所
(3)山城の郷
(4)あったかプラザ
(5)道の駅あさご
(6)フレッシュあさご
(7)但馬のまほろば など
4.別途、郵送による販売を行っています。添付のFAX申込書にご記入の上、FAXを
送信して下さい。2023年カレンダー注文用紙(FAX)
FAX送信先 朝来市観光協会事務局 FAX番号079-668-9178
情報館天空の城 FAX番号079ー674-0130
5.販売期間
令和4年11月2日(水)から令和5年1月15日(日)
但し、完売になり次第、販売を終了させていただきます。
朝来市観光協会本部
TEL:079-668-9177
FAX:079-668-9178
The post 2023年度版 竹田城跡カレンダー、朝来カレンダーの販売について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
2022ドウダンツツジ一般公開は終了いたしました。
2022ドウダンツツジ一般公開と紅葉情報
【開催期間】
令和4年11月7(月)~22日(火)
※平日のみ一般公開(土日祝日は非公開)
※コロナ感染状況により期間中でも中止の可能性があります。その際はご了承下さい。
時 間:8:00~17:00(ライトアップなし)
※受付は16:30までです
【拝 観 料】
お一人様500円
(中学生以下無料)
※障害者手帳提示の場合、本人のみ無料
※団体割引なし
【予約】
●団体:予約要
FAX:0796-54-0435(安国寺)
●個人:不要
【その他】
●マスク着用でお越しください。
●お手洗いは少ないので、事前にお済ませください。
●ペットはリードをつけていれば境内のみOK。
【駐車場】
安國寺周辺徒歩5分以内に数か所。
スタッフの誘導に従って下さい。