令和7年7月18日(金)、養父市八鹿町石原にある日光院にて「妙見まつり」が開催されます。
北斗七星のもと万灯が光輝き、祈りの声響く、妙見山にお参りください。
33年に一度の薬師如来御開帳の年です。秘仏公開中。
▽行事案内▽
※当日は午前中よりご祈祷を受け付けております。
18時~ 万灯会(千本のろうそく点灯)
19時頃~吉田村コンサート
19時30分頃~中川愛一郎さんによる紙芝居「まんが但馬昔ばなし」
20時~ 妙見護摩法要
20時40分頃~ ビンゴ大会
バザー、屋台などもあり、お子様にも楽しんでいただけます
お問い合わせ
妙見まつり実行委員会:079-662-2817

昨年6月に新しく登場したやぶ市観光協会公式キャラクター“やっぴー”が養父市公式キャラクターに認定され、養父市を拠点とするフォークデュオ『吉田村』さん制作のやっぴーイメージソングも完成いたしました
やっぴーイメージソングのタイトルは『やっぴーHAPPY』です
今後、みんなで踊れるダンスの振り付けも付く予定。
爽やかな自然の中でスキップしたくなるような曲『やっぴーHAPPY』をたくさん聴いて、歌って、踊ってくださいね
▷養父市公式キャラクター“やっぴー”イメージソング
『やっぴーHAPPY』
歌:吉田村 作詞:田村浩司 作曲:吉田明博 編曲:池垣順次
▷吉田村
兵庫県養父市を拠点に地域で活動する地元音楽家。フォークデュオ。
先日掲載いたしました見学ツアーの情報は本来、一般向けではない内容を含んでおりました。
関係者の皆様およびご覧いただいた皆様には、混乱を招いてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、一般向け見学ツアーは2025年7月下旬から開始される予定です。
詳細は後日発表されます!やぶ市観光協会のアカウントでもお知らせしますので、しばらくお待ちください!
氷ノ山や天滝への登山を計画されている皆様には、以下の点にご注意いただき、安全な自然散策にご協力をお願いいたします。
——————-
①登山に適した靴や装備ですか?
動きやすく、滑りにくい靴を着用し、必要に応じてレインウェアや防寒着、
飲料水など、適切な装備を準備してください。
②体調はいいですか?
不調を感じた、体調がすぐれない場合は無理な登山は避け、無理せず下山しましょう。
③登山計画は大丈夫?
天候の急変にも注意し、悪天候が予想される場合は登山を中止する勇気も必要です。
④単独行動を避けよう!
携帯の電波が届かない場所もあります。可能な限り複数人で行動し、万が一の事態に備えましょう。
⑤登山道では慎重に
登山道は場所によって滑りやすくなっていたり、足場の悪い箇所もございます。
特に雨の後などは、普段以上に足元に注意し、慎重に通行してください。
⑥登山は自己責任だけれども。
立ち入り禁止区域には絶対に立ち入らないでください。また、危険と感じる場所には近づかないようにしましょう。
——————-
自然を満喫していただくためにも、皆様の安全が何よりも大切です。養父市に登山でお越しの際は、これらの注意喚起を心に留め、安全第一で美しい自然をお楽しみください。
【7月7日(月)、”日本の近代化を支えた「明延鉱山と一円電車」 日本一の錫鉱山「明延鉱山」の歴史と繁栄”が大阪で開催!】
兵庫県養父市にある明延鉱山を紹介する講座を2回にわたって実施します!
ハイブリッド式!オンライン視聴あり
第1回目となる今回は、飛鳥時代に開山、豊臣・徳川などその時々の権力者に支配され、そして日本一の錫鉱山に至った歴史をご紹介します。
また、鉱山の町として栄えた明延の繁栄や6km離れた神子畑選鉱場へ鉱石を運んだ一円電車などについてもご案内いたします。
第2回目は、日本一の錫鉱山として知られる「明延鉱山」の歴史と繁栄について。また、明延の巨大鉱脈から採掘された銅・鉛・亜鉛・錫などを含む鉱石の採掘方法についても詳しく解説予定です。あわせて、当時使用されていた削岩機や鉱石を運搬する蓄電池機関車、坑道内に圧縮空気を送るための機器など、往時の明延鉱山の採掘現場の様子をご紹介する予定です。※内容の変更あり
【開催日時】
第1回目
令和7年7月7日(月)
11時00分~
(12時30分終了予定)
【講師】
小林史朗 氏
明延鉱山ガイド
養父市 明延区長
PRタイム 観光講座 やぶ市観光協会
お申し込みは下記リンクから!
【大阪開催】日本の近代化を支えた「明延鉱山と一円電車」 日本一の錫鉱山「明延鉱山」の歴史と繁栄|たびコト塾(講座)|阪急交通社
ご参加お待ちしております♪
2025年6月27日(金)・28日(土)・29日(日)に養父市大屋町大杉にて『第31回 うちげぇのアートおおや+』が開催されます。
今回で第31回を迎え、会場は重要伝統的建造物群保存地区である大杉地区のふるさと交流の家「いろり」をメイン会場に8人の作家による作品展示などが行われます。
【開催日時】
2025年6月27日(金)~29日(日)午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
【会 場】
〈メイン会場〉ふるさと交流の家「いろり」(養父市大屋町大杉1081)
〈サブ会場〉分散ギャラリー養蚕農家(養父市大屋町大杉1074)/木彫展示館創作棟(養父市大屋町大杉826)
【参加作家】
〈木彫〉松田一戯/松田京子/中尾健二/木村長次
〈書道〉近藤研秀/書道家 華汀
〈絵画〉三方和也
〈染色・フード〉戸川万恵
【主 催】
うちげぇのアートおおや+実行委員会(後援:養父市・養父市教育委員会)
【お問い合わせ】
うちげぇのアートおおや+実行委員会事務局 向(書道家 華汀)
TEL:090-5049-2131

令和7年6月8日(日)養父市大屋町加保にある「あゆ公園」にて“梅雨前お出かけキャンペーン”が開催されます!
当日は、やっぷーが遊びに行きます
梅雨が来る前にご家族やお友達と魚つかみ・BBQをして楽しいひとときを過ごしませんか?
気になるキャンペーン内容は…
・HPからBBQを予約してご利用のお客様に限り、魚つかみ取りの時間15分延長!
・「#あゆ公園」をつけてSNS投稿していただくと、スタンダードコースのお肉50g増量、玉ねぎ1人前増量
玉ねぎは無農薬栽培です

キッズセットには、かき氷もついてきます

※受付で投稿した記事をみせてください
詳細は、Instagramをご確認ください→あゆ公園Instagram
BBQについて・予約はこちらから→あゆ公園バーべキュー
▷お問い合わせ先
あゆ公園(養父市大屋町加保582)
TEL:079-669-1822 / MAIL:inq@ayupark.com
営業時間:9時~17時
令和7年6月7日(土)から養父市奥米地(おくめいじ)のほたるの里にて『ほたるの夕べ』が開催されます
兵庫県のゲンジボタル保護区に指定されている養父市奥米地。川のせせらぎを聞きながら、ゆったりとホタル観賞をお楽しみください。
※令和7年6月16日(月)現在
6月15日(日)終了予定だったの「ほたるの夕べ」ですが、開催期間の延長が決定しました!
清流のせせらぎを聞きながらほたるの姿をゆっくりと楽しみに来てみてはいかがですか?
6月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)には、キッチンカーの出店もあります
4店舗出店予定
▼ほたるの夕べ▼
場 所:ほたるの里(養父市奥米地773)
時 間:ホタルの飛び始めは、20時頃~
駐車場:ほたるの里付近に300台
駐車場料金:ほたるの夕べ期間中は、500円
詳細等については、ほたるの里のHPやSNSをご確認ください。
☆ほたるの里HP→ほたるの館 養父市奥米地
☆ほたるの里Instagram→ほたるの館(@hotaruno_sato)
☆ほたるの里Facebook→ほたるの里 奥米地
※土日は大変混雑が予想されますので、ゆっくり観賞したい方は平日がオススメです。
※20:00~21:00は観賞されるお客様が集中します。時間が遅くてもホタルは飛んでいますので、お帰りが遅くなっても大丈夫な方は、時間をずらしてお越しいただけますと幸いです。
ほたるの里のホタルの鑑賞時期は、6月1日(日)~6月30日(月)頃までです。
お問い合わせ▷▷▷ ほたるの里 TEL:079-665-0588
令和7年6月28日(土)・29日(日)、八鹿町国木にある全天候運動場(いきいきドーム内)にて「但馬ピクニックフェスタ2025」が開催されます!
やっぷー・やっぴーも遊びに行きますよ~
▼北近畿最大!ハンドメイドフェスタ!!
とっても大自然に囲まれて自然いっぱいで親子でのびのび楽しめるイベントです!
地域活性PRで広く遊んでいただけて100ブース以上のハンドメイド作品が立ち並び音楽に、おいしいグルメに、見ているだけでワクワクしちゃうワークショップも体験できます。
【開 催 日】令和7年6月28日(土)・29日(日) ※雨天決行(屋根があります)
【開催時間】10:00~16:00
【開催場所】全天候運動場(いきいきドーム内):養父市八鹿町国木697-1
出店者募集中!!!
申し込み締め切り:2025年6月22日 0:00まで
(2.3ご質問による出店品目の確認後出店不可をご連絡)
出店お申し込みはこちらから→但馬ピクニックフェスタ2025~雑貨市/ハンドメイドフェスタ出店者募集中! (fc2.com)
