2025年8月2日(土)養父市十二所にある“かるべの郷福祉会”の駐車場にて、第3回広谷夏まつりが開催されます。
広谷夏まつりには、3つのお楽しみが…
➀圧巻のパフォーマンスと伝統が復活!(18:15~20:00)
広谷小唄から始まり、養父中学校吹奏楽部や養父太鼓 鼓彩の演奏、高柳マンデーズのよさこいなどのパフォーマンスがあります
②おいしい!安い!100円~夜店屋台!(17:30~19:45)
やきそばやからあげ、たこ焼き、かき氷、くじ引き等で夜店を満喫!大人の方には生ビール(200円)もあります
③大抽選会あり!同時開催イベントも!
19:30から豪華景品が当たる大抽選会開催
その他イベントは、まちを守る消防団がお送りする“消防フェスタ”、やぶ市観光協会養父支部の“竹あかりストリート”が同時開催です

最後には感動のフィナーレも!
当日は、会場周辺道路の通行規制を行います。
区域内にお住まいの皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
【開催日時】
2025年8月2日(土) 17:30~20:15
【開催場所】
かるべの郷グループホーム KARUBE GARDEN LIVING
駐車場/芝生広場(養父市十二所906-1)
【同時開催イベント】
・消防フェスタ 8月2日(土) 17:30~19:30
・竹あかりストリート 8月1日(金)~17日(日)まで 18:00~21:00
【主 催】
広谷地区自治会・住みよいまちづくり委員会
【協 賛】
社会福祉法人かるべの郷福祉会
【協 力】
養父市消防団養父第6分団 広谷部
やぶ市観光協会養父支部

鳥取、兵庫両県をはじめ、関係市町が連携し氷ノ山地域の交流人口の増加や同地域のにぎわいを創出するため自然体験イベントを開催します。
今年度は氷ノ山の自然を活用し魚つかみ体験、ツリーイング体験、バーベキューの体験を実施いたします。氷ノ山のグリーンシーズンの魅力をまるごと満喫できる絶好の機会です。お誘いあわせの上、多くの方々のご参加をお待ちしています。
氷ノ山自然体験交流イベントチラシ
開催概要
日時
令和7年8月12日(火曜日)10時~16時
対象
小学生
定員
先着30名程度
参加費
1人3,000円
申込方法
下記の申込フォームからお申込みください。
申込フォーム(Googleフォーム)
申込締切
令和7年8月6日(水曜日)
問合せ先
氷ノ山ガイドクラブ
メール:sirakaba@f8.dion.ne.jp
その他
- 豊岡駅前駐車場、鳥取駅南バス停を発着の送迎バスを予定していますのでご利用ください。
- 申し込み受付は先着順となりますのでご注意ください。
氷ノ山自然体験イベントチラシ (PDFファイル: 3.9MB)
鳥取、兵庫両県をはじめ、関係市町が連携し氷ノ山地域の交流人口の増加や同地域のにぎわいを創出するため自然体験イベントを開催します。
今年度は氷ノ山の自然を活用し魚つかみ体験、ツリーイング体験、バーベキューの体験を実施いたします。氷ノ山のグリーンシーズンの魅力をまるごと満喫できる絶好の機会です。お誘いあわせの上、多くの方々のご参加をお待ちしています。
氷ノ山自然体験交流イベントチラシ
開催概要
日時
令和7年8月12日(火曜日)10時~16時
対象
小学生
定員
先着30名程度
参加費
1人3,000円
申込方法
下記の申込フォームからお申込みください。
申込フォーム(Googleフォーム)
申込締切
令和7年8月6日(水曜日)
問合せ先
氷ノ山ガイドクラブ
メール:sirakaba@f8.dion.ne.jp
その他
- 豊岡駅前駐車場、鳥取駅南バス停を発着の送迎バスを予定していますのでご利用ください。
- 申し込み受付は先着順となりますのでご注意ください。
氷ノ山自然体験イベントチラシ (PDFファイル: 3.9MB)
/
あなたのとっておきの“やぶの楽しみ方”教えてください!
\
やぶ市観光協会では、養父市を旅された観光客の皆さま、養父市で暮らしている地元の皆さまから「養父市のおすすめ周遊コース」のアイデアを大募集します!
グルメ、自然、歴史、体験メニュー、映えスポットなど…あなたが実際に体験した「これは楽しかった!」「こんなルートはどう?」という旅のプランを、ぜひ教えてください。
ご応募いただいた「養父市のおすすめ周遊コース」の中から3コースを厳選し、観光パンフレットやWebサイトなどで紹介させていただきます。
養父市の魅力を再発見し、次に訪れる方への“旅のヒント”を一緒に届けましょう!
応募内容
以下の項目をご記入のうえ、ご応募ください。
・応募者のお名前(ニックネーム希望の方は、ニックネームも)
・メールアドレス
・住所、年齢、職業
・コースタイトル(記載がない場合は、お名前(ニックネーム)+おすすめコースとします)
・コース概要(テーマや見どころ、オススメポイント、誰に向けたプランかなどご自由にお書きください)
・モデルルート(立ち寄りスポット・順路など)
・移動手段、所要時間の目安やおすすめポイントなど
・旅の写真(あれば)
・やぶの旅人参加賞:やぶ市アクリルキーホルダーの柄(やっぷーかやっぴーのどちらか1つ)
応募期間
令和7年8月10日(日)~9月19日(金)
結果発表
令和7年10月10日(金)
賞
・やぶ旅大賞(1名):養父市特産品やグッズ詰め合わせ1万円分
・行ってみたくなるで賞(2名):養父市特産品やグッズ詰め合わせ5千円分
・やぶの旅人参加賞(参加者全員):やぶ市キーホルダー1つ(やっぷーorやっぴー)
応募規約
①応募資格
本企画は、養父市を訪れたことがある方、または養父市に在住・在勤の方であれば、どなたでも応募可能です。年齢・居住地・プロ・アマ問わず
②応募内容
応募者自身が実際に体験・考案したオリジナルの周遊コースで、未発表の内容に限ります。
第三者の著作物・知的財産権・肖像権等を侵害する内容、公序良俗に反する表現が含まれる作品は、無効とします。
③写真について
写真を添付する場合は、以下の点にご注意ください。
1.応募者が撮影した写真に限ります。
2.人物が写っている場合は、被写体本人の同意を得た上でご提出ください。
3.商業施設や私有地内での撮影は、必要に応じて許可を得たものとします。
④応募方法
必要事項を記入し、ご応募ください。
所定の項目が記載されていれば、Wordやメールにベタ打ちでも構いません。
※複数の応募も可能ですが、受賞対象は1人につき1コースまでとします。
⑤結果発表
応募作品は、やぶ市観光協会により審査を行い、最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)を選出します。
結果は令和7年10月10日(予定)に観光協会ホームページにて発表し、受賞者には個別にご連絡いたします。
⑥賞品・参加賞
・受賞者には副賞(養父市特産品やグッズ)を贈呈します。
・応募者全員に参加賞として「やぶ市キーホルダー」を進呈します。
⑦著作権および使用権
応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、主催者は以下の目的に限り、無償で応募内容を使用・編集・公開できるものとします。
・観光パンフレット、Webサイト、SNS、イベント等でのPR使用時には応募者名(またはニックネーム)を明記する場合があります。
⑧個人情報の取り扱い
応募時にいただいた個人情報は、本企画の運営・連絡・賞品の発送等に必要な範囲でのみ使用し、適切に管理します。
ご本人の同意なく、第三者へ提供・公開することはありません。
⑨その他
・応募内容に虚偽が認められた場合、受賞を取り消す場合があります。
・応募作品の内容に関するトラブル(第三者との権利侵害等)が発生した場合、主催者側は責任を負いかねます。
・本規約は、主催者の判断により事前の告知なく変更される場合があります。
【主催・お問合せ先】
やぶ市観光協会
TEL:079-663-1515(平日9時~17時/土日祝9時~17時30分)
Mail:yabu.info@yabu-kankou.jp

兵庫県のゲンジボタル保護区に指定されている養父市奥米地「ほたるの里」では6月中旬~下旬にかけて一帯にほたるが乱舞し幽玄の世界に誘う。毎年、ホタルが乱舞する季節には祭りが開催される。お食事処や宿泊施設もあり、さまざまな自然体験ができる。
作家・山田風太郎氏の業績を讃え、出身である養父市関宮に建てられた記念館。外観は蔵風の建物に欧風の窓やレンガの意匠が施されている。館内では、創作ノートや生原稿、初版本百点の収などを展示。また、愛用の机やいすで仕事場が再現されている。
お宝募集期間を令和7年8月29日(金曜日)まで延長します。
人気テレビ番組『開運!なんでも鑑定団』の人気コーナー、「出張!なんでも鑑定団」の公開収録を養父市で行います。
公開収録について
開催日
令和7年10月5日(日曜日)
場所
やぶ市民交流広場(養父市八鹿町八鹿538番地1)
時間
開演 13時30分(開場 12時30分)
お宝募集について
公開収録で鑑定してもらうお宝を大募集します。
美術品からお菓子のおまけやおもちゃまで「なんでも」ご応募ください。
注意事項
・おひとり様何点でも応募可能(申込用紙は1点につき1枚必要)
・収録予定の令和7年10月5日(日曜日)に出場可能な方に限ります。
・古物売買免許のある方は、ご遠慮ください。
・ご応募いただいた申込書類や写真は返却しません。
応募締切
令和7年8月29日(金曜日)必着に延長します。
応募方法
1 Googleフォームからお申し込み
申し込みフォームに必要事項を記入し、送信ください。
またWEBからのお申込みは、お宝の写真(3枚以上)のアップロードが必要となります。
Googleフォームを利用し写真のアップロードを行うため、Googleアカウントが必須となりますので、ご了承ください。
応募フォーム
- 以下のQRコードからもアクセスできます。
- ご自身のGoogleアカウントからログオフされている場合は、ログイン画面が開きます。

2.郵送または窓口にてお申し込み
応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記の受付まで郵送または持参ください。
お宝の写真を印刷し、応募用紙(鑑定出場申込書)の添付箇所にのりでしっかりと貼り付けください(詳細は応募用紙に記載しています)。
応募用紙(PDFファイル:1.7MB)
宛先
〒667-0198
兵庫県養父市広谷250-1
養父市役所商工観光課 お宝係
選考方法
テレビ東京の番組スタッフが応募書類を詳細に検討して選考します。
注意:選考の途中経過に関しては一切お答えできません。
発表
採用の可能性がある方にはテレビ東京の番組スタッフから直接連絡があります。
注意:連絡がない場合は不採用となり鑑定しません。
観覧募集について
観覧ご希望の方は、往復ハガキに必要事項を記入の上、ご応募ください。
応募者多数の場合は抽選となります。
当選したハガキ1枚につき2名様まで入場できます。
往復ハガキ以外でのご応募は無効となります。

宛先
〒667-0198
兵庫県養父市広谷250-1
養父市役所商工観光課 観覧係
応募締切
令和7年8月22日(金曜日)当日消印有効
抽選結果発表
令和7年9月下旬(往復ハガキにて発表します)
番組公式サイト
『開運!なんでも鑑定団』公式ホームページ
お問合せ先
養父市 商工観光課 養父市HP
〒667-0198 養父市広谷250-1
電話番号:079-664-0285
養父市の特色ある「食」を発信するため、今年度新たに開催する養父市の「食」のイベント(仮称)の企画・運営を担う実行委員会の部会員を募集します。
【イベントの概要】
開催日時:令和7年11月9日(日)午前10時~午後4時
会 場:やぶ市民交流広場及び周辺
主 催:養父市の「食」を発信するイベント(仮称)実行委員会
事 務 局:養父市商工会
【募 集 期 間】
令和7年7月25日(金)午後5時まで
【活 動 内 容】
(1)イベント実行委員会出店部会
テントやキッチンカー等で行う飲食及び飲食物販売ブースの企画・運営
(2)イベント実行委員会ステージイベント部会
ステージイベントの企画・運営
【応 募 方 法】
募集要項をご確認の上、応募申込書に必要事項を記入し、イベント実行委員会事務局(養父市商工会)に持参または、郵送・ファックス・電子メールのいずれかの方法でお申し込みください。
▷養父市商工会
〒667-0021 養父市八鹿町八鹿1672
電話:079-662-7127
FAX:079-662-7207
電子メール:info@yabusci.or.jp
・養父市の「食」を発信するイベント(仮称)実行委員会部会募集要項(PDFファイル)
・応募申込書(PDFファイル)
・応募申込書(Wordファイル)
10月25日(土)、ハチ高原にて「ハチ高原たき火まつり」と「KEEP IN TOUCH」が同時開催されます!
どちらも秋のハチ高原の魅力がたっぷり!
詳細は下記、または画像をチェック!
【
ハチ高原たき火まつり
】
たき火ブースや星空さんぽ、焼きマシュマロなど、秋の夜を満喫できるイベントが開催されます。たき火台のレンタルや薪の販売もあり、手ぶらでも安心!
宿泊者限定の特典もあるので、ぜひチェック!
【日時】
2025年10月25日(土)17:00~20:00/入場無料
【場所】
ハチ高原第1駐車場、第6駐車場
———————–
【
KEEP IN TOUCH
(100組限定)】
車好き・アウトドア好きのための交流イベントで、峠パレードやデモンストレーション走行、木登りや魚つかみなどの自然体験も!
人気YouTuber「蛇女」さんやモデル「bebi_1118」さんも参加予定です

【日時】
10月25日(土)~26日(日)1泊2日
【会場】
ハチ高原内
【参加費】
大人1名14,900円(夕朝食込み)、同乗者大人9,800円、子供6,600円(小学校未満無料)
—————————–
ぜひご参加ください!
