Archives
2025年6月15日(日)開催「守国かいこ祭り」のお知らせ
かいこさんに会える、年に一度の貴重な一日!

6月15日(日)大屋かいこの里(養父市大屋町蔵垣246-2)で『守国かいこ祭り』が開催されます。

かいこさんの観察やかいこさんの繭を利用した体験ができます🤗
屋台ニシカラの“唐揚げ”や中瀬金山会の“中瀬金山焼き”、菓子工房Ruhe+の“焼き菓子”など美味しいものも味わえますよ😋

守国かいこ祭りの前日祭として、6月14日(土)13:00~は、上垣守国記念館を会場にピアノとヴィオラのミニコンサートが開催されます🎵
詳しくは、やぶ音楽祭2025へ→やぶ音楽祭2025

▽守国かいこ祭り▽
【日 時】
令和7年6月15日(日) 10:00~15:00 [見学自由]

【場 所】
養父市大屋町蔵垣246-2 かいこの里/上垣守国養蚕記念館

【出 店】
屋台ニシカラ(唐揚げ)/食力屋Tarzan(お好み焼き)/TomTom(コーヒー)/中瀬金山会(中瀬金山焼き)/菓子工房Ruhe+(焼き菓子)/近畿大発ベンチャー(株)POI(昆虫食販売)

【体 験】
真綿作り体験・糸引き体験・まゆ人形作り 他

【展 示】
グンゼ浮世絵コレクション 喜多川歌麿「女織蚕手業草」

【お問い合わせ】
大屋かいこの里 TEL:079-669-1580

樽見の大桜

樹齢千年といわれ、樹種はエドヒガン、樹冠は約3.8アールもあり、桜の古木としては県下第一といわれている。文人墨客の訪れがあとを絶たず、かつての出石藩主・小出備前守も遊覧したとされ、古くから広く人々に知られ、親しまれている。

【6月8日(日)開催】あゆ公園 “梅雨前お出かけキャンペーン” のお知らせ【大屋町加保】

令和7年6月8日(日)養父市大屋町加保にある「あゆ公園」にて“梅雨前お出かけキャンペーン”が開催されます!
当日は、やっぷーが遊びに行きます🤗

梅雨が来る前にご家族やお友達と魚つかみ・BBQをして楽しいひとときを過ごしませんか?

気になるキャンペーン内容は…
・HPからBBQを予約してご利用のお客様に限り、魚つかみ取りの時間15分延長!🐟
・「#あゆ公園」をつけてSNS投稿していただくと、スタンダードコースのお肉50g増量、玉ねぎ1人前増量😋 玉ねぎは無農薬栽培です🧅✨
キッズセットには、かき氷もついてきます🍧😋
※受付で投稿した記事をみせてください🤳

詳細は、Instagramをご確認ください→あゆ公園Instagram

BBQについて・予約はこちらから→あゆ公園バーべキュー

▷お問い合わせ先
あゆ公園(養父市大屋町加保582)
TEL:079-669-1822 / MAIL:inq@ayupark.com
営業時間:9時~17時

若杉高原おおやスキー場

若杉高原では夏でもウインタースポーツを楽しめる!スキー、スノーボードでジャンプするBAGJUMPとウォータージャンプ。その他サマーゲレンデ、キャンプ場、ドッグランなど、自然あふれる高原でめいっぱい楽しめる。場内に温泉もあり。

【6月7日(土)~21日(土)】ほたるの里「ほたるの夕べ」開催のお知らせ【養父市奥米地】※令和7年6月16日更新

令和7年6月7日(土)から養父市奥米地(おくめいじ)のほたるの里にて『ほたるの夕べ』が開催されます✨

兵庫県のゲンジボタル保護区に指定されている養父市奥米地。川のせせらぎを聞きながら、ゆったりとホタル観賞をお楽しみください。

※令和7年6月16日(月)現在
6月15日(日)終了予定だったの「ほたるの夕べ」ですが、開催期間の延長が決定しました!
清流のせせらぎを聞きながらほたるの姿をゆっくりと楽しみに来てみてはいかがですか?

6月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)には、キッチンカーの出店もあります😋
4店舗出店予定🚚

ほたるの夕べ▼
場 所:ほたるの里(養父市奥米地773)
時 間:ホタルの飛び始めは、20時頃~
駐車場:ほたるの里付近に300台
駐車場料金:ほたるの夕べ期間中は、500円

詳細等については、ほたるの里のHPやSNSをご確認ください。
☆ほたるの里HP→ほたるの館 養父市奥米地
☆ほたるの里Instagram→ほたるの館(@hotaruno_sato)
☆ほたるの里Facebook→ほたるの里 奥米地

※土日は大変混雑が予想されますので、ゆっくり観賞したい方は平日がオススメです。
※20:00~21:00は観賞されるお客様が集中します。時間が遅くてもホタルは飛んでいますので、お帰りが遅くなっても大丈夫な方は、時間をずらしてお越しいただけますと幸いです。

ほたるの里のホタルの鑑賞時期は、6月1日(日)~6月30日(月)頃までです。

お問い合わせ▷▷▷ ほたるの里 TEL:079-665-0588

 

あゆ公園

あゆ特定漁場の大屋川近くにある水と魚の体験公園。水遊びや魚のつかみ取り、釣りなどができ、とったあゆやマスはログハウス風の休憩所、「川の家」で塩焼きにして食べることもできる。レストランもあり、地元の食材を使ったランチバイキングが人気。

鉢伏高原

鉢伏高原は、氷ノ山後山那岐山国定公園に属する高原で、標高は800m前後。近畿地方におけるアウトドアスポーツのメッカとなっていて、夏はパラグライダーや林間学校が行われる。そして冬になると、ハチ高原スキー場は多くのスキーヤーやスノーボーダーで賑わいを見せる。初級から中級者向けのコースが多く、誰でも楽しむことができると人気。付近には民宿が集まっており、鴨肉と新鮮野菜を「鉢伏鍋」が名物。ウィンタースポーツで疲れた体を温め、癒してくれるよ!

6月28日(土)・29日(日)開催「但馬ピクニックフェスタ2025」開催と出店者募集中のお知らせ

令和7年6月28日(土)・29日(日)、八鹿町国木にある全天候運動場(いきいきドーム内)にて「但馬ピクニックフェスタ2025」が開催されます!

やっぷー・やっぴーも遊びに行きますよ~

▼北近畿最大!ハンドメイドフェスタ!!
とっても大自然に囲まれて自然いっぱいで親子でのびのび楽しめるイベントです!
地域活性PRで広く遊んでいただけて100ブース以上のハンドメイド作品が立ち並び音楽に、おいしいグルメに、見ているだけでワクワクしちゃうワークショップも体験できます。

【開 催 日】令和7年6月28日(土)・29日(日) ※雨天決行(屋根があります)

【開催時間】10:00~16:00

【開催場所】全天候運動場(いきいきドーム内):養父市八鹿町国木697-1

出店者募集中!!!
申し込み締め切り:2025年6月22日 0:00まで
(2.3ご質問による出店品目の確認後出店不可をご連絡)

出店お申し込みはこちらから→但馬ピクニックフェスタ2025~雑貨市/ハンドメイドフェスタ出店者募集中! (fc2.com)

【5月26日(月)~30日(金)ひょうごフィールドパビリオンフェスティバル2025開催!】

兵庫県をまるごと1つのパビリオンに見立てて、地域が持つ魅力を広く発信するひょうごフィールドパビリオンが万博会場に大集合!
兵庫グルメの試飲試食や地場産業の製作体験、多彩なステージイベントなど兵庫県の魅力を体験できる5日間です!

【開催日】
5月26日(月)~5月30日(金)
【開催時間】
11:00~19:00
【開催場所】
万博会場催事場「ギャラリーWEST」、「ポップアップステージ西」
【参加費】
無料※万博会場への入場にはチケットが必要です。

【お問合せ先】
兵庫県企画部万博推進局万博推進課
電話078-362-4223

やぶ市観光協会は5月26日に出展予定!
ブースでは竹灯り作成体験が行えます🎋✨
※竹灯り作成体験料金は2000円です。

ぜひお越し下さい!

 

【6月14日(土)開催!】八鹿浅黄大豆の種まき体験会&農ある移住相談会が開催!

6月14日(土)農ある暮らしイベントを開催します!

八鹿浅黄大豆の種まき体験会&農ある移住相談会

【日時】
日付:令和7年6月14日(土)
集合・開始:午前10時
※小雨決行
※荒天の場合は6月21日(土)に延期となります。

【会場】
駅近百姓塾と附属農場
(〒667-0126 兵庫県養父市堀畑275-3)
※お車は専用駐車場(10台駐車可能)へ。案内の指示に従ってください。
※決められた場所以外の駐車はお止めください。
【スケジュール】
午前10時 集合
午前中   八鹿浅黄の種まき作業
昼食    八鹿浅黄ランチ
午後    石うすできなこ作り体験&交流会
午後3時  終了
・終了後に移住、農ある暮らし相談会「先輩は語る」を実施します。希望者のみ。
【当日の持ち物】
汚れてもよい服装&靴(長靴だとなお良い)、軍手など。
暑い時期になりますので、熱中症対策もお願いいたします。
【参加費】
参加費として、大人1名(中学生以上)につき、1,500円(ランチ、保険代込み)
小学生1名につき、500円(ランチ、保険代込み)
※未就学児は無料です。
【定員】
定員は10組(約20名を想定しています)
【参加申込】
☆お電話で申込の場合☆
田舎暮らし倶楽部・西垣 080-3830-2643
イベント前日まで受付可能。
☆専用フォームで申込の場合☆
6月8日(日)午後11時59分まで下記のURLより受付可能です。

参加申込フォーム

申込後、3日以内に受付完了の連絡がない場合は、必ず担当:西垣(080-3830-2643)までご連絡ください。

【問い合わせ】
養父市子育て・移住サポートセンター
Tel:079-665-5033

又は

一般社団法人 田舎暮らし倶楽部

https://ekichika100.studio.site/

Tel:080-3830-2643
(一般社団法人田舎暮らし倶楽部は、養父市より委託を受け「養父市子育て・移住サポートセンター」運営を行っています)