【日 時】2025年4月6日(日)10:00~
【場 所】養父市中瀬体育館前広場
詳しくはチラシをご覧ください。
皆さまのお越しをお待ちしています。
【日 時】2025年4月6日(日)10:00~
【場 所】養父市中瀬体育館前広場
詳しくはチラシをご覧ください。
皆さまのお越しをお待ちしています。
若杉高原では夏でもウインタースポーツを楽しめる!スキー、スノーボードでジャンプするBAGJUMPとウォータージャンプ。その他サマーゲレンデ、キャンプ場、ドッグランなど、自然あふれる高原でめいっぱい楽しめる。場内に温泉もあり。
あゆ特定漁場の大屋川近くにある水と魚の体験公園。水遊びや魚のつかみ取り、釣りなどができ、とったあゆやマスはログハウス風の休憩所、「川の家」で塩焼きにして食べることもできる。レストランもあり、地元の食材を使ったランチバイキングが人気。
鉢伏高原は、氷ノ山後山那岐山国定公園に属する高原で、標高は800m前後。近畿地方におけるアウトドアスポーツのメッカとなっていて、夏はパラグライダーや林間学校が行われる。そして冬になると、ハチ高原スキー場は多くのスキーヤーやスノーボーダーで賑わいを見せる。初級から中級者向けのコースが多く、誰でも楽しむことができると人気。付近には民宿が集まっており、鴨肉と新鮮野菜を「鉢伏鍋」が名物。ウィンタースポーツで疲れた体を温め、癒してくれるよ!
日本遺産「鉱石の道周遊ルート」を巡りながら新緑の南但馬を疾走する「南但馬グリーンライド」が今年も開催!
北近畿有数の高原リゾート地「ハチ高原」を有する養父市や、雲海で有名な「竹田城跡」のある朝来市からなる南但馬(みなみたじま)。
自然豊かなこの地域でぜひ、サイクリングイベントを楽しみませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
【日 時】
令和7年5月18日(日曜日)午前8時~午後6時
【参加費】
8,000円(レース保険、飲食費を含みます)
【申込方法】
下記URLのサイトにアクセスしてお申し込みください。
スポーツエントリー(外部リンク)
【定 員】
100人(2月11日(火)現在:50%埋まっています)
【申込期限】
4月30日(水曜日)定員に達し次第締め切ります。
【市民の皆さまへ】
イベント当日は、多くの自転車が市内を通りますので、通行などに十分ご注意ください。
【お問い合わせ】
養父市商工会電話:079-662-7127
〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿1672
【ホームページ】
南但馬グリーンライド公式サイト(外部リンク)
~子どもたちの健やかな成長を願って~
令和7年3月3日(月)~4月3日(木)の期間、出合コミュニティスポーツセンター(であいの里)にて「であいの里 ひなまつり」と「ちぎり絵展」が開催されます。
「であいの里ひなまつり」では、葛畑土人形、御殿びな、七段飾り、市松人形、掛軸、子供の着物、吊るし飾りや関宮こども園園児のおひなさまなどが1700体以上のお人形が体育館いっぱいに並んで皆様のお越しをお待ちしております
近隣の方々の「ちぎり絵展」を同時開催しますので合わせてお楽しみください。
※「ちぎり絵展」は3月29日(土)終了予定です。
漬物やもち、かきもちなどの販売もあります
3月中旬からは土・日に“あん餅”“赤飯”“おはぎ”を限定販売予定です
出合校区協議会の事務所が移転予定のため、旧出合小学校体育館でのひなまつりは今回で最後になるかもしれません。ぜひ、ご家族やご友人お誘いあわせの上、おひな様に会いに来てください
【日 時】
令和7年3月3日(月)~4月3日(木)毎日9時30分~16時00分
【場 所】
養父市出合249番地 出合コミュニティスポーツセンター(であいの里)(旧出合小学校)
【お問い合わせ】
出合校区協議会(であいの里)
TEL:079-667-8020
養父市では有機農業をはじめとする環境に配慮した農業を「人と環境にやさしい農業」と名付け、推進に向けて様々な取組を行っています。
その一環として、市民理解を深めるフォーラムを開催します。
「人と環境にやさしい農と食を未来につなごう」をテーマになぜ有機農業を進めた方がいいのか?養父市でできることはなんだろう?ということをみなさんで一緒に考え、養父市の農業と安全な食を未来につなげる一歩にしましょう!
多くの方にお越しいただきたいので、手話通訳、託児を実施します。
みなさまのご参加お待ちしております!
日 時:令和7年2月16日(日) 午後1時30分開演、午後4時ごろ閉演 (受付は午後1時から)
開催場所:養父市立ビバホール(養父市広谷250)
申 込:参加にはお申込みが必要です。
定員 300名 / 達し次第受付終了します
託児サービスあり(先着10名限定)
申込方法:電話、ファックス、メール、窓口 氏名、住所、電話番号、参加人数をお知らせください。
申込フォーム 下記リンクから申込フォームを開き、必要事項をご入力ください。
農業フォーラム専用申込フォーム
託児利用:子育て世代の方にもご参加いただけるよう託児を実施します。
・利用対象は未就学児に限ります
・先着10名まで(お席が必要なお子様は申込人数にカウントしてください)
託児を希望される方はお子様の氏名、年齢(3歳未満は月齢も)、性別を申し込み時にお知らせ、
またはフォーム入力してください。