Archives
竹野浜・猫崎半島

竹野海岸ははさかり岩や淀の洞門など、山陰海岸ジオパークのみどころスポット満載!写真のはさかり岩は2本の岩の間に、球状の岩が挟まれた奇観で、これは洞門の天井部が崩れ落ちる途中でひっかかって止まったものと考えられている。また、スノーケリングやジオカヌーなどのアクティビティも楽しむことができる。白い砂浜と透明な海が美しい竹野浜にある猫崎半島はキューピーが仰向きで寝ているように見えることから「キューピー半島」とも呼ばれ地元の人達に親しまれている。灯台までの遊歩道があり、ハイキングを楽しむこともできる。竹野にある鷹野神社で祈祷されたキューピーストラップは、恋愛成就のシンボルとして人気のお土産!

竹野スノーケルセンター

砂の広がる海底が地面、デコボコの岩は山のよう、海草が木のようにゆらゆらと生えて、魚たちが駆けめぐる。海面に漂って水中をながめていると、まるで鳥になって不思議な世界を見渡しているような気分♪海中の魅力あふれる世界をのぞいてみよう。

本町・豊岡稲荷天神祭 

「豊岡稲荷」は、正一位稲荷大明神であり、宇賀魂命(ウカノミタマノミコト)を祭神とし、寛文8年(1668年)の創建といわれる。菅原道真を祀る天神祭。

14時より参道イベントが始まり、児童画展・夜店・福引・もちまきなど、子供から大人まで楽しんでいただけるお祭り。

 

※今年は7月26日(土)開催となります。

「豊岡稲荷」は、京極家が豊岡に転封されたときに勧請されたといわれる。

日 時    2024年 7月26日 (土)   14:00~20:00                              
場 所本町・豊岡稲荷(豊岡市京町12-32)
連絡先本区
詳 細14:00~    開始 児童画展・夜店・おもちゃすくいなど
15:00~    神事
15:30~19:30 福引販売 1,000本
18:30・19:30 もちまき 2回で約1,500個のもち・菓子まき
20:00     終了

【書画奉納(児童絵画展)】
 西本区・三坂区・本区より小学生39人奉納

豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館

但馬国府と国分寺をテーマにした全国でも珍しい博物館。豊岡市日高地域で発掘された出土品を展示し、但馬の歴史を紹介している。また、歴史の面白さを体感できる、勾玉づくりや土器づくり、土笛づくり(有料)などの体験メニューも楽しめる。

ついに…ネーミング決定

たくさんのご応募ありがとうございました

厳正なる審査の結果

日本酒名『竹ノ雫』に決定いたしました

※当選者の方には、直接ご連絡を差し上げます
※同じネーミングの場合は、記載いただいた‘ネーミングについての想い’の内容で決定しております
ネーミング ネーミングについて の想い
①最優秀賞竹ノ雫産地の名前を入れたかったので、(竹野)を竹ノ(のはカタカナ)と、お酒を雫と例えました。
タケノシズク。
呼びやすく、響きの良いネーミングにしました。
②優秀賞竹野川イカの水揚げ名産地として、その名を馳せる、兵庫県豊岡市竹野地域。
ノスタルジックな町並の雰囲気が、どこか懐かしさを感じさせるこの町の、海や地域が抱く資源を活用したプロジェクトの一環として、イカに合うお酒として新しく生まれた。
コシヒカリ「ふとっぱら」を100%使用した、純米吟醸の日本酒、竹野産の地酒「日本酒」を、竹野地域はユネスコが認定する、自然豊かな「山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク」内に位置し、また、竹野町は兵庫県最北部に位置する町で、一町一川で完結する珍しい清流「竹野川」があることにちなみ、郷土の方々に愛着がわき、また、町の清酒づくりへの情熱を込めて、町のPRにつながること願い、多くの人々に愛されるよう、「竹野川(たけのがわ)」と、親しみやすく、命名いたしました。
③佳作賞
-IKASU-
(1)「活 -IKASU- 」という言葉には、生命を生き生きとさせる、活気を与える、命を吹き込む、等という意味があり、酒そのものが持つ生命力やエネルギー、そして地域の自然と資源が力強く活かされていることを象徴しています。
(2)「活 -IKASU- 」という言葉は、一見するとただの「活」の意味を持つ日本語に見えますが、音として「イカ(烏賊)」という言葉が忍んでおり、「実はイカを活かすお酒」であることを巧妙に示唆しており、お客様との会話「いや、実はこの名前には…」といった、コミュニケーションのツールとしても役立つ仕掛けがあります。
(3)「活 -IKASU-」には俗語として使われる「イカしている(かっこいい、魅力的、クール)」という意味も込められています。この要素が加わることで、カジュアルで親しみやすく、若々しい印象を与えます。 特に、酒離れと言われる若年層消費者へのアプローチも意識し、印象的な名前として覚えていただきたい願いもあります。
※同じネーミングの場合は、記載いただいた‘ネーミングについての想い’の内容で決定しております
女代神社 茅の輪くぐり

 

豊岡市九日市上町(ここのかいちかみのちょう)にある女代神社で「夏越しの大祓い」の神事「茅の輪くぐり」が行われます。

「夏越しの大祓い」は、年末の大祓の儀式とならび半年間のに積み重なった穢れ(体調不良、悩みや病気からのストレスなど)を振り払う神事です。

新しく生まれ変わるという意味合いから「胎内くぐり」とも呼びます。

 

 

 

日 時2025年6月29日(日) 17:00~18:00ごろ
         キッチンカー17:00~18:30ごろ(予定)    
場 所女代神社(豊岡市九日市上町460) 駐車場あり
H  Phttps://meshirojinja.com/index.html
問合せ女代神社 TEL:0796-22-3350

 

 

「女代神社」は円山川と出石川の合流地点に鎮座しているため昔から度重なる洪水がこの地を襲いましたが、田園の低地にあるはずのこの神社は神威の厚きご加護によるものか社殿への浸水は一度もありませんでした。

水に浮かぶが如くたたずむ神社の姿は「浮島明神」と称えられ災害や厄難を払い、円山川の交通の安全をつかさどる神社として崇敬されてきました。

創立の詳細は不明ですが、平安時代にまとめられた「延喜式神名帳」には全国の神社の一覧が記載されている中に女代神社の記載があり、城崎郡二十一座の式内社の一つで、奈良時代の「日本書紀」にも記載がある由緒ある神社です。

 

また、ご祭神は「ものづくりの神様」であるタカミムスビの神です。
日本で2番目に誕生したとされる神様で、ものづくりの神様が命を育む女性と重ね合わせられ、
女性守護の神様として崇敬されています。
そのことから安産、育児の神様とされ、多くの方が安産祈願、初宮参り、七五三で参拝にこられます。

2025年も竹野の海を遊びつくそう!!7月1日海開き
\夏の海水浴シーズン到来/
🏖兵庫県豊岡市竹野海岸🏖 2025年も竹野の海を遊びつくそう!!
竹野白い砂浜と青い海のコントラストが自慢の竹野浜を含めた5つの海水浴場を今年も開設します🐠 http://takenohama.com/
🏖竹野海岸5つのビーチを開設🏖 (いづれも開設時間 8:00~17:00)
◯竹野浜海水浴場 7/1~8/24 〜お客様が選ぶ「関西NO1」になった事があるビーチ 有料駐車場:五社駐車場、今後谷駐車場など一般が運営する駐車場が近隣にあります。また浜茶店(海の家)が6軒開設予定
◯弁天浜海水浴場 7/1~8/24 〜キャンプ場併設・BBQが砂浜でできる唯一のビーチ(要予約)
◯切浜海水浴場  7/1~8/24 〜兵庫県天然記念物はさかり岩など自然景観が楽しめるゆったりのんびりビーチ ※駐車場:有料切浜駐車場
◯庵蛇浜海水浴場 7/12~8/24 〜休暇村竹野海岸内にあるプライベートビーチ ホテル、キャンプ場あり
◯青井浜ワンワンビーチ7/12~8/17 〜毎年約2,000頭のわんちゃんが来場♪犬連れのみが利用できるワンちゃん専用のビーチ ※有料駐車場、水シャワー、脱衣所、トイレ付、温水シャワーは有料
✴︎安心安全快適に海水浴場を楽しむため竹野海岸に海水浴場開設における取り扱いや地震・津波など災害時における避難場所などの内容について掲載いたします http://takenohama.com/bosaimap
◯アクティビティ ダイビング 、たけのジオカヌー 、キャンプ、釣り船 、渡船、海上タクシー、サイクリング、スノーケル・磯観察などたくさんのアクティビティを楽しむことができます。
◯たけのジオカヌー https://www.takeno-geocanoe.com/
◯海上アスレチック たけのチックLagooon~ラグーン~リニューアルOPEN!
おなじみとなった海上アスレチックがリニューアルします。 小学生から大人まで走って跳ねて滑って楽しめます。
【開設期間】 7/19(土)~7/21(月)、7/26(土)~8/24(日) ※天候により臨時休業する場合があります。 ※小学生未満は利用不可、小学生は保護者の同伴が必要 詳しくはこちら⤵⤵http://takenohama.com/lagooon/
𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟  𓆝  𓆛 𓆜 𓆝 𓆛 𓆜
竹野地域では約40軒のホテル・旅館・民宿・飲食店があります🥢🐟 旅行・ランチ・夕食のみの日帰り日帰り利用や宿泊も直接お宿にお連絡していただければOKです(要予約)
「竹野 泊まる」で検索してみてくださいませ♨
\日帰り・宿泊ができます/
◯お宿 ╭━━━━━━━━━━━━━━━━╮  http://www.takeno-kanko.com/stay/  たけの観光協会HP「泊まる」より ╰━v━━━━━━━━━━━━━━╯
◯飲食店・カフェなど ╭━━━━━━━━━━━━━━━━╮  https://www.takeno-kanko.com/gourmet/  たけの観光協会HP「泊まる」より ╰━v━━━━━━━━━━━━━━╯
◯目の前に海が広がる3つのキャンプ場! 大自然の中でリフレッシュしませんか?
✴︎休暇村竹野海岸 ホテル併設で天然温泉があるキャンプ場 https://www.qkamura.or.jp/sp/takeno/camp/
✴︎弁天浜キャンプ場 砂浜や松林の自然に囲まれたキャンプ場 http://tajima.coffee/bentenhama/
✴︎竹野子ども体験村 竹野浜に唯一面した子ども向け体験活動ができるキャンプ場 https://www.takenocamp.com/
自身のキャンプスタイルに合ったキャンプ場を選んでみよう⛺
𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟  𓆝  𓆛 𓆜 𓆝 𓆛
神鍋高原

山陰海岸ジオパークの一部となっている神鍋高原は、標高467mの神鍋山を中心として周囲を1,000m級の山々に囲まれたなだらかな丘陵地。神鍋山の噴火を物語るスコリア地層や風穴、噴火によって流れ出した溶岩で創りだされた自然の芸術など見どころ多彩!冬のスキー・スノーボードをはじめ、パラグライダー、グラススキーなどのアウトドアも楽しめる。

植村直己冒険館

5大陸の最高峰登頂、北極圏12,000kmの単独犬ぞり行などで、世界的に有名な冒険家・植村直己。そんな植村直己の故郷にある展示館。冒険で実際に使った、おびただしい数の装備品が広い壁面いっぱいに展示されており、パネル展示で彼の足跡なども紹介している。