養父市民限定「但馬検定」3級講習会 開催!


2025年11月18日(火)、養父公民館1階 農業経営技術研修室にて、
養父市民限定「但馬検定」3級講習会を開催いたします。
やぶ市観光協会では、「おもてなしの心」を合言葉に、
市民一人ひとりが観光案内人として、訪れる人々に温かい歓迎を届けられる養父市を目指しています。
但馬検定を通して、養父市や但馬地域への理解を深め、
観光で訪れる方々を私たちと一緒に温かくお迎えしませんか?
事前講習会に参加すれば…
**但馬検定合格率100%!?**というウワサも!?
ぜひこの機会に、但馬検定にチャレンジしてみましょう!
開催概要
- 日時:2025年11月18日(火)10:00〜11:30
- 会場:養父公民館 1階 農業経営技術研修室
(〒667-0101 養父市広谷250 TEL:079-664-1141)
- 対象:養父市在住の方(参加無料)
※但馬検定3級受験者向けの講習会です。
※但馬検定の受験申込は各自でお願いいたします。
但馬検定公式サイト(開催概要・実施要項)
参加特典
1⃣ 2024年版但馬検定テキストブック(1冊進呈)
※当日配布/すでに所持されている方は対象外
2⃣ 但馬検定3級合格者へ受験料返還
※受付期間:合格発表翌日〜2026年2月15日(日)まで
3⃣ やぶ市観光協会認定「養父市観光案内スペシャリスト」としてHP掲載(任意)
申込方法(締切:2025年11月11日[火]まで)
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
FAX
申込書に必要事項をご記入のうえ、下記番号へ送信
FAX:079-663-1501
電話
やぶ市観光協会までお電話いただき、必要事項をお伝えください
TEL:079-663-1515
WEBフォーム
Googleフォームにアクセスし、必要事項をご入力ください
申込フォームはこちら
※Googleアカウントでのログインが必要です
お問い合わせ・申込先
やぶ市観光協会
TEL:079-663-1515
FAX:079-663-1501
E-mail:yabu.info@yabu-kankou.jp
香美町教育委員会では、体力を増進し、健やかでたくましい心身の発達を促し、1本のタスキをつなぎ合わせながらゴールを目指す中でチームワークと選手相互の親睦を図ること、また、香美町内小学生が日頃から3つの町民運動の一つ、体力づくり運動の一環として取り組んでいるランニングの成果を発揮し、記録会を通して自身の体力の増進・チームワークの大切さを学ぶことを目的として駅伝大会・記録会を開催します。
安全・安心な大会を開催するべく準備を進めて参りますので、多数のお申し込みをお待ちしております。
■日時
令和6年10月6日(日)
・8:00 受付 ・8:45 開会式 ・9:30 競技開始
■コース
うづかの森(旧兎塚中学校)周辺・兎塚学びの里周辺コース
(内周:1,525m 外周:2,570m)
■チーム編成
監督1名、選手4名で編成してください。
■部門
一般男子・一般女子・中学男子・中学女子・小学男子・小学女子
■参加費
一般男子・一般女子 1チーム 5,000円
中学男子・中学女子・小学男子・小学女子 1チーム 3,000円
■申込締切
令和6年9月12日(木)まで (当日消印有効)
■申し込み先
大会申込書に必要事項をご記入のうえ、参加費を添えて香住B&G海洋センターへ持参又は現金書留郵便でお申し込み下さい。
■表彰
各部門とも総合3位までのチームへ賞状と記念品を授与の他、一般男子・一般女子・中学男子・中学女子の各区間優勝者へ賞状と記念品を授与します。(小学生につきましては区間表彰を行いません。)
■その他
大会詳細につきましては大会要項をダウンロードしてご確認ください。
今や全国に名を轟かせる山城「竹田城跡」は但馬を代表する名勝。日本百名城に選定されており、その石垣は臥せている虎の姿を連想させる事から別名「虎臥城」とも呼ばれている。規模は南北400m、東西100m。完存する遺構としては、全国屈指のもので、国史跡に指定されている。秋は雲海が美しく、条件が揃えば、まさに天空の城の姿を楽しむことができる。
会場の永楽館では、劇中で使用された貴重な品々を間近でご覧いただけます。
さらに、出石家老屋敷でも特別展示を並行開催中です。
投稿 映画『国宝』特別展示 再開のお知らせ は 但馬國出石観光協会公式サイト に最初に表示されました。
トップアスリート選手をお招きし、アスリート選手の技術を実際に見て、指導してもらいながら、練習や心構えについて学びます
〇期日 令和6年10月6日(日)
・午前の部 10:30~11:30
・午後の部 13:30~14:30
〇会場 つるぎが丘公園 ようか温水プール
(養父市八鹿町小山291番地1 TEL:079-662-5744)
〇講師 中村 真衣 さん
(シドニーオリンピック100m背泳ぎ「銀」メダリスト)
〇主催 養父市、養父市教育委員会
〇協力 シンコースポーツ兵庫株式会社、養父市水泳協会
〇参加対象 養父市内に在住・在学・在勤する方、
もしくはようか温水プール会員
(午前の部)小学1年生~小学3年生 20名
※水はこわくないが泳ぎに自信がない児童
(午後の部)小学4年生以上、中高生、成人 40名
※25m以上泳げる
〇受講費 500円 ※当日受付でお支払いください
竹田城跡のふもとに立ち並ぶ4つのお寺を結ぶ散策路。白壁の堀と錦鯉が泳ぐ小川、初夏にはあじさいが咲き誇り、秋には真っ赤に色づく美しい紅葉で彩られます。
やぶ市観光協会主催
『養父市のおすすめ周遊コース大募集!』
結果発表
ご参加いただいた皆様、素敵な周遊コースをご応募いただきありがとうございました。
17コースの中から入賞された方の作品を発表いたします。
やぶ旅大賞(最優秀賞)
【ニックネーム】
さかもっち
【タイトル】
やぶの名水めぐり(3ヶ所)
【モデルルート】
高中そば → 高中の名水 → 道の駅ようか但馬蔵 → ウイスキー工房見学
→ ぶなの雫 → 別宮の棚田(カツラの名水) → ハチ高原に宿泊(夜空星空観賞)
【移動手段】
バイク 又は 自動車
【おすすめポイント】
季節ごとに咲き変わる道ばたの花たち
行ってみたくなるで賞(優秀賞) 2コース
コース①
【ニックネーム】
kinkin
【タイトル】
養父のマニアックコース ~ムー案件大好き人間向け~
【モデルルート】
伊佐の船山神社 → 舞狂の住吉神社 → 大藪の古墳群 → 養父神社
→ とがやま温泉天女の湯 → 道の駅ようか但馬蔵 → カタシマ養父本店
【移動手段】
自動車
【おすすめポイント】
神秘的な雰囲気を満喫できるちょっと大人な異空間への旅!
コース②
【タイトル】
『朝から夜まで飲み』ルート
【モデルルート】
八鹿酒造 → 道の駅ようか但馬蔵 → Cafe Fika
→ ウイスキー工房見学 → 割烹こざくら → 宿泊
【内容】
八鹿酒造・・・地酒の試飲
道の駅ようか但馬蔵・・・肉まん、但馬牛コロッケ、日本酒
Cafe Fika・・・バターチキンカレー、チーズケーキ、カクテル
割烹こざくら・・・酒×料理
【移動手段】
タクシー
ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
どのコースも養父市の魅力がたっぷり詰まっており、選考は非常に悩ましいものでした。
入賞された皆様、おめでとうございます!
賞品は10月中の発送を予定しております。どうぞお楽しみに。
やぶ市観光協会では、今後も皆様と一緒に「やぶの旅」を盛り上げてまいります。
次回の企画もぜひご期待ください!
キャッチボールをしませんか。
あの街、この街、みんな一緒に。
2024年9月16日(月曜日・祝日)に全但バス但馬ドームで「東京キャッチボールクラブinたじま」が開催されます。
このイベントは、元東京ヤクルトスワローズの古田敦也キャプテンをはじめ、豊岡市出身で元阪神タイガース・オリックスバファローズの能見篤史さん、元阪神タイガースの桧山進次郎さんをスペシャルゲストに迎え、来場者同士やゲストとのキャッチボールをはじめ、ストラックアウトコーナーなど、楽しくボールに親しむイベントです。
日時:11:00-16:00 参加無料 荒天中止
場所:全旦バス 但馬ドーム
当日は、グローブ、ボールは無料で貸し出しますので、手ぶらで遊びに来てください。
※貸出グローブには数に限りがあります。
https://www.tcbc.jp/location/tajima.html(外部リンク)
竹田城跡の入り口、「山城の郷」へ行く途中にある12連の壮大なアーチ橋。竹田城跡や田園風景との調和にこだわったデザインで、竹田城跡からも見下ろすことができます。

10/12(日)より、情報館「天空の城」にて
御城印の殿セットを販売いたします!
赤松家紋入りの御城印、赤松武将印のセットで
赤松君の缶バッチ1個付です
悲運の城主と呼ばれる赤松広秀を
可愛いイラストで缶バッチにしました
価格は700円になります。
お得なセットになっております
是非情報館「天空の城」へお越しください。
The post 10/12(日)より情報館にて御城印の殿セットを販売いたします first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.