Archives
兵庫県・香美町山岳縦走ルート2days登山 参加者募集!

 香美町は、1000ⅿ級の山々に囲まれ、日本海に面した自然豊かな町です。
 近年、香美町の山をこよなく愛する有志により、蘇武岳、白菅山等の荒廃していた登山道の再整備や、新たな山の登山道も整備され、多くの方に香美町の山々を楽しんでいただく準備が整ってきています。

 そのような中、今年度も1泊2日で4つの山を巡り香美町の自然を満喫できる【山岳縦走 2days登山】を開催します。
 ハードな登山に挑戦、山ご飯に挑戦など、皆さまの山での新しい挑戦をサポートします。

 2days登山にご参加をいただき、香美町の山々を楽しみましょう!

【登山の見どころ等】

 ■4つの異なる山頂の迫力ある眺望

 ■山頂付近にある1kmにおよぶ真っすぐな道

 ■幅が変化する落ち葉でフカフカの尾根道

 ■点在する天然ブナ林

 ■驚きの急こう配

 ■見て確認できる登山ルート

1 主催等
 主催 香美町教育委員会 生涯学習課
 共催 やまもり村岡、蘇武岳ファンクラブ、兎和野高原野外教育センター
 後援 鉢伏開発観光株式会社、株式会社ユースランド
 協力 大野区、大笹区、水上区、ハチ北観光協会、村岡観光協会、株式会社奥神鍋

2 実施
実施日
 令和6年10月12日(土) 8時 ~ 13日(日) 17時25分 ※少雨決行(前々日に決定)

集合日時
 令和6年10月12日(土) 8時~(受付)

集合場所
 兵庫県美方郡香美町村岡区宿791-1 兎和野高原野外教育センター駐車場

3 登山ルートの概要(歩行全延長32.7km、累積標高差2,500ⅿ)

4 山の紹介
(1)瀞川山(とろかわやま)
・標高1,039m、氷ノ山後山那岐山国定公園に属する、ふるさと兵庫50山の一つ

(2)鉢伏山(はちぶせやま)
・標高1,221m、氷ノ山後山那岐山国定公園に属する、ふるさと兵庫50山の一つ

(3)白菅山(しらすげやま)
・標高896m

(4)蘇武岳(そぶがたけ)
・標高1,074m、氷ノ山後山那岐山国定公園に属する、ふるさと兵庫50山の一つ

6 参加費
 12,000円(1泊3食付)

※イベント当日、受付でお支払いください。
※参加費には、保険料、12日夕食、13日朝食、昼食(お弁当)、宿泊費を含みます。
※参加申し込み後、キャンセルをされる場合、参加費12,000円から、イベント開催日当日は100%、前日は50%としてキャンセル料を主催者指定口座にお振込みいただきます。(振込手数料は参加者負担です。)

7 定員
 70名(最少催行人数10名)
 ※健脚グループ、一般グループへグループ分けを行います。

8 参加要件
 2日間元気に登山ができる中学生以上の方(※中学生は保護者同伴、ハードな登山です)

9 申し込み
 QRコードより専用フォームにてお申し込みください。
 専用フォームをご利用できない方は、お電話で受け付けします。
 なお、お申し込みの際は、お名前、郵便番号、住所、年齢、性別、電話番号、希望グループ
 アナフィラキシー(ハチ刺傷等)の該当をお伝えください。

上垣守国養蚕記念館

日本の養蚕に大きな業績をのこした上垣守国を顕彰して建てられた施設。昭和初期の養蚕住宅を復元し、当時の養蚕農家の暮らしぶりを伝えている。敷地内にあるかいこの里交流施設では桑うどんなどが楽しめる。

【8月30日(土)開催】第34回「せきのみやふれあいまつり」のお知らせ

第34回せきのみやふれあいまつりを開催します!

関宮地域の夏の最大のイベント「せきのみやふれあいまつり」を、今年度は下記の日程で開催します。

昨年は、台風接近の影響で惜しくも中止となりましたが、地域を元気にしようと始めて34回目になるまつりは、地域住民の手づくりの夏祭で、関宮地域内の各種団体が飲食物を提供する「ふれあいテント村」、地域の園児・児童・生徒や地域内外からの出演者が参加する「ステージイベント」、そして最後は連続で約500発上がり夜空を彩る「花火大会」、多くの皆様に楽しんで頂けるイベントです。

ぜひ、今年の夏の思い出に、市民の皆様をはじめ、地域内外からのご来場をお待ちしています。

第34回せきのみやふれあいまつりポスター(PDFファイル:5.8MB)

日時

令和7年8月30日(土曜日)15時50分から

会場

関宮ふれあいパーク芝生グラウンド(養父市関宮627番地)

内容

15時50分

オープニング、ステージイベント・テント村販売開始

  • 関宮こども園園児踊り
  • 養父市小中学生金管バンド YBジュニアプラス
  • 関宮学園・八鹿青渓中学校吹奏楽演奏
  • キッズダンスJOUER(ジョアー)

17時20分

  • 主催者あいさつ
  • 景品付き餅まき
  • 八鹿twice(ダンス)
  • カパーフラオカイリマレイアーピキ(フラダンス)
  • 和太鼓 綺羅星
  • 芸術文化観光専門職大学 ダンス部「心舞」
  • 浜千代子ショー(演歌・歌謡ショー)
  • さくらの会(日本舞踊)・浜千代子(歌)

20時

  • 花火大会(約30分間)

仕掛け花火など約500発を山の中腹にある関宮農村広場から打ち上げます。会場(関宮ふれあいパーク芝生グラウンド)から見上げる花火は、空から降ってくるようで大変綺麗です。今回は4部構成で、雪の結晶を感じさせる「結晶華」、やっぷーやカラフルな花々が登場する「花々と共に やっぷー大発見!」、新作の時差式花火が登場する「月夜の幻想」、フィナーレは、嵐の楽曲「カイト」に乗せたリズミカルに打ち上げる音楽花火「希望を夜空へ」、ラストはしだれ柳の連発でフィニッシュ、その情景はまさに夜空に華ひらくアート作品です。

20時30分

  • エンディング

上記の時間は、予定時間です。天候等により進行上変更がある場合がございます。

お問い合わせ

せきのみやふれあいまつり実行委員会
電話:079-667-2211

第37回但馬村岡ミニミニ駅伝大会参加チーム募集!

 香美町教育委員会では、体力を増進し、健やかでたくましい心身の発達を促し、1本のタスキをつなぎ合わせながらゴールを目指す中でチームワークと選手相互の親睦を図ること、また、香美町内小学生が日頃から3つの町民運動の一つ、体力づくり運動の一環として取り組んでいるランニングの成果を発揮し、記録会を通して自身の体力の増進・チームワークの大切さを学ぶことを目的として駅伝大会・記録会を開催します。
 安全・安心な大会を開催するべく準備を進めて参りますので、多数のお申し込みをお待ちしております。

■日時
 令和6年10月6日(日)
・8:00 受付 ・8:45 開会式 ・9:30 競技開始

■コース
 うづかの森(旧兎塚中学校)周辺・兎塚学びの里周辺コース
  (内周:1,525m 外周:2,570m)

■チーム編成
 監督1名、選手4名で編成してください。

■部門
 一般男子・一般女子・中学男子・中学女子・小学男子・小学女子

■参加費
 一般男子・一般女子 1チーム 5,000円
 中学男子・中学女子・小学男子・小学女子 1チーム 3,000円

■申込締切
 令和6年9月12日(木)まで (当日消印有効)

■申し込み先
 大会申込書に必要事項をご記入のうえ、参加費を添えて香住B&G海洋センターへ持参又は現金書留郵便でお申し込み下さい。

■表彰
 各部門とも総合3位までのチームへ賞状と記念品を授与の他、一般男子・一般女子・中学男子・中学女子の各区間優勝者へ賞状と記念品を授与します。(小学生につきましては区間表彰を行いません。)

■その他
 大会詳細につきましては大会要項をダウンロードしてご確認ください。

分散ギャラリー養蚕農家

築150年以上の中3階建て住宅の養蚕農家を改装利用したアートギャラリー。養蚕農家のまち並みを残す大杉地区にあり、周辺には他にも養蚕農家を改装したレストランやホテルもある。ギャラリーにはカフェもあり、ゆっくりとした時間が過ごせる。

竹田城跡

今や全国に名を轟かせる山城「竹田城跡」は但馬を代表する名勝。日本百名城に選定されており、その石垣は臥せている虎の姿を連想させる事から別名「虎臥城」とも呼ばれている。規模は南北400m、東西100m。完存する遺構としては、全国屈指のもので、国史跡に指定されている。秋は雲海が美しく、条件が揃えば、まさに天空の城の姿を楽しむことができる。

豊岡演劇祭2025 

2020年に始まった豊岡演劇祭は、観光やまちづくりと連動した回遊型の演劇祭です。

劇場はもちろんのこと、温泉街、海岸、高原、神社に伝わる木造の農村舞台など、いたるところを舞台として活用し、年々思いもよらない場所が会場として加わり、今年は兵庫県但馬北部・但馬地域全域エリアで開催されます。

 

上演プログラムは海外からの参加アーティストをはじめ、各地からの上演団体のアーティストやストリートパフォーマーなど国内外から約80団体が参加。

多くの舞台芸術ファンの期待にこたえるものとして、広く全国各地から人が集まる機会となっています。

 

6年目を迎える今年のテーマは、“演、縁、宴。” 
毎年恒例となったフェスティバルナイトマーケットやアーティストによるトーク、企業や自治体とも連携したイベントなど、演劇祭を盛り上げるいくつもの企画を準備しています。

 

期 間2025年 9月11日(木)~9月23日(火・祝) 
場 所豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町
問合せフェスティバルセンター(豊岡市大手町1-29)
 時間:10:00~18:00(会期中無休)
  ※7/25(金)~9/10(水)12:00~18:00 定休日:水、木
 電話:0796-34-9525
 
HPhttps://toyooka-theaterfestival.jp/

 

 

 

 

養父市スーパーアスリート事業 えがおの水泳教室

トップアスリート選手をお招きし、アスリート選手の技術を実際に見て、指導してもらいながら、練習や心構えについて学びます

 〇期日 令和6年10月6日(日)
     ・午前の部 10:30~11:30
     ・午後の部 13:30~14:30

 〇会場 つるぎが丘公園 ようか温水プール
     (養父市八鹿町小山291番地1 TEL:079-662-5744)

 〇講師 中村 真衣 さん
     (シドニーオリンピック100m背泳ぎ「銀」メダリスト)

 〇主催 養父市、養父市教育委員会

 〇協力 シンコースポーツ兵庫株式会社、養父市水泳協会

 〇参加対象 養父市内に在住・在学・在勤する方、
       もしくはようか温水プール会員

       (午前の部)小学1年生~小学3年生 20名
            ※水はこわくないが泳ぎに自信がない児童

       (午後の部)小学4年生以上、中高生、成人 40名
            ※25m以上泳げる

 〇受講費 500円 ※当日受付でお支払いください

東京キャッチボールクラブinたじま

キャッチボールをしませんか。
あの街、この街、みんな一緒に。

2024年9月16日(月曜日・祝日)に全但バス但馬ドームで「東京キャッチボールクラブinたじま」が開催されます。

このイベントは、元東京ヤクルトスワローズの古田敦也キャプテンをはじめ、豊岡市出身で元阪神タイガース・オリックスバファローズの能見篤史さん、元阪神タイガースの桧山進次郎さんをスペシャルゲストに迎え、来場者同士やゲストとのキャッチボールをはじめ、ストラックアウトコーナーなど、楽しくボールに親しむイベントです。

日時:11:00-16:00 参加無料 荒天中止
場所:全旦バス 但馬ドーム

当日は、グローブ、ボールは無料で貸し出しますので、手ぶらで遊びに来てください。
※貸出グローブには数に限りがあります。

https://www.tcbc.jp/location/tajima.html(外部リンク)