Archives
【竹田城跡】冬季閉山のお知らせ(1月4日から2月28日)

下記、朝来市HPより

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/13440.html

 

史跡内の工事や、凍結・積雪による転落等事故防止のため、竹田城跡は冬季閉山します。

竹田城跡への登山道及び門はすべて閉鎖しており、登城できません。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。


閉山期間

令和7年1月4日土曜日から2月28日金曜日まで


閉山期間中に竹田城跡をご覧になるには

  1. 立雲峡の展望台からはご覧いただけます。ただし、積雪がある場合は道路が閉鎖されますのでご注意ください。詳しくは立雲峡ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
  2. 朝来市内宿泊者限定のガイド付き登城ツアーが実施されています。詳しくは(一社)朝来市観光協会ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

The post 【竹田城跡】冬季閉山のお知らせ(1月4日から2月28日) first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

天滝

天から降るかのように流れ落ちる迫力!その荘厳で力強い姿は圧巻で、落差98mと県下一を誇る。また、天滝までの渓谷には、夫婦滝、鼓ヶ滝、糸滝などの滝群があり四季折々楽しい姿を見せる。11月には「天滝もみじ祭り」が開催され、バザー、特産品販売コーナーが設けられ多くの人々が渓谷の秋を満喫する。

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

竹田城跡は1月4日~2月28日まで冬期閉山に入っており、登城出来ません。

上記期間は、立雲峡から竹田城跡をご覧頂けます。詳しくはこちら

今年も、季節によって様変わりする竹田城跡を是非見にお越し下さいね。

The post あけましておめでとうございます。 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

スポーツフェスティバル2024 スポーツ教室&スポーツ大会

いろいろな競技に挑戦してみよう!

豊岡市では、とよおかスポーツフェスティバル開催(10月14日)の月を中心とした前後1カ月間を「とよおかスポーツフェスティバル期間」と位置づけ、スポーツ大会やスポーツ教室を開催しています。

 豊岡市スポーツ協会では、この期間に皆さんに気軽にいろいろな競技を体験していただこうと各競技のスポーツ教室を開催しています。
 また競技別の大会も開催しますので、興味のあるスポーツがあれば、この機会にぜひ挑戦してみてください。

→詳細一覧はこちら(PDF)

とよおかスポーツフェスティバル2024 スポーツ体験会

いろいろなスポーツにチャレンジ!

豊岡市スポーツ協会では、子どもから高齢者まで、幅広い世代が気軽に参加できるスポーツ体験会を開催します。
この機会にいろんなスポーツにチャレンジし、スポーツの楽しさと喜びを体験しましょう!

 興味のあるスポーツに出会えたら、そのスポーツを継続して行えるよう練習日、会場などをお知らせします。

【テレビ放映情報】1月11日(土)13:00~ 関西テレビ「ウラマヨ!」

1月11日(土)午後1時から放送の「ウラマヨ!」で養父市と城崎温泉が紹介されます

「おとな旅あるき旅」は毎週土曜お昼1時から放送、大ヒット商品のウラのカラクリや流行りのムーブメントのウラ側、人気芸能人のウラの素顔まで、あらゆるテーマのウラのウラを掘り下げる。 ブラックマヨネーズの痛快爆笑バラエティです。

今回は城崎温泉への道中に立ち寄るべき裏スポット特集!養父市内のサウナ、スイーツ店、イタリアンなどなど…養父市の魅力満載!

↓↓↓詳しくは番組ホームページをチェックしてみてください↓↓↓
ウラマヨ! | 関西テレビ放送 カンテレ

兵庫県・香美町山岳縦走ルート2days登山 参加者募集!

 香美町は、1000ⅿ級の山々に囲まれ、日本海に面した自然豊かな町です。
 近年、香美町の山をこよなく愛する有志により、蘇武岳、白菅山等の荒廃していた登山道の再整備や、新たな山の登山道も整備され、多くの方に香美町の山々を楽しんでいただく準備が整ってきています。

 そのような中、今年度も1泊2日で4つの山を巡り香美町の自然を満喫できる【山岳縦走 2days登山】を開催します。
 ハードな登山に挑戦、山ご飯に挑戦など、皆さまの山での新しい挑戦をサポートします。

 2days登山にご参加をいただき、香美町の山々を楽しみましょう!

【登山の見どころ等】

 ■4つの異なる山頂の迫力ある眺望

 ■山頂付近にある1kmにおよぶ真っすぐな道

 ■幅が変化する落ち葉でフカフカの尾根道

 ■点在する天然ブナ林

 ■驚きの急こう配

 ■見て確認できる登山ルート

1 主催等
 主催 香美町教育委員会 生涯学習課
 共催 やまもり村岡、蘇武岳ファンクラブ、兎和野高原野外教育センター
 後援 鉢伏開発観光株式会社、株式会社ユースランド
 協力 大野区、大笹区、水上区、ハチ北観光協会、村岡観光協会、株式会社奥神鍋

2 実施
実施日
 令和6年10月12日(土) 8時 ~ 13日(日) 17時25分 ※少雨決行(前々日に決定)

集合日時
 令和6年10月12日(土) 8時~(受付)

集合場所
 兵庫県美方郡香美町村岡区宿791-1 兎和野高原野外教育センター駐車場

3 登山ルートの概要(歩行全延長32.7km、累積標高差2,500ⅿ)

4 山の紹介
(1)瀞川山(とろかわやま)
・標高1,039m、氷ノ山後山那岐山国定公園に属する、ふるさと兵庫50山の一つ

(2)鉢伏山(はちぶせやま)
・標高1,221m、氷ノ山後山那岐山国定公園に属する、ふるさと兵庫50山の一つ

(3)白菅山(しらすげやま)
・標高896m

(4)蘇武岳(そぶがたけ)
・標高1,074m、氷ノ山後山那岐山国定公園に属する、ふるさと兵庫50山の一つ

6 参加費
 12,000円(1泊3食付)

※イベント当日、受付でお支払いください。
※参加費には、保険料、12日夕食、13日朝食、昼食(お弁当)、宿泊費を含みます。
※参加申し込み後、キャンセルをされる場合、参加費12,000円から、イベント開催日当日は100%、前日は50%としてキャンセル料を主催者指定口座にお振込みいただきます。(振込手数料は参加者負担です。)

7 定員
 70名(最少催行人数10名)
 ※健脚グループ、一般グループへグループ分けを行います。

8 参加要件
 2日間元気に登山ができる中学生以上の方(※中学生は保護者同伴、ハードな登山です)

9 申し込み
 QRコードより専用フォームにてお申し込みください。
 専用フォームをご利用できない方は、お電話で受け付けします。
 なお、お申し込みの際は、お名前、郵便番号、住所、年齢、性別、電話番号、希望グループ
 アナフィラキシー(ハチ刺傷等)の該当をお伝えください。

上垣守国養蚕記念館

日本の養蚕に大きな業績をのこした上垣守国を顕彰して建てられた施設。昭和初期の養蚕住宅を復元し、当時の養蚕農家の暮らしぶりを伝えている。敷地内にあるかいこの里交流施設では桑うどんなどが楽しめる。

おとなの道草・フットパス~大空を舞うコウノトリに出会えるコース~ 参加者募集!  

-ありのままの風景を楽しみながらゆったり歩く、おとなの道草-

  

 

 

フットパスってなに?

 

フットパスとは、イギリス発祥の地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くことです。

 

今回は、元コウノトリ飼育員の船越さんに同行・解説していただきながらコウノトリにゆかりのある駅や神社などを経て、野生復帰の拠点施設である県立コウノトリの郷公園を目指します。

 

もしかすると野生のコウノトリに出会えるかも?!

コウノトリの郷公園・文化館に到着後、昼食、その後バスで豊岡駅へ戻ります。

 

 

約5.6キロの距離を歩きますが、ゆったり歩くので苦にならずお楽しみいただけます。

 

皆さまのご参加、お待ちしています!

 

  

 

 

 

写真は、過去に開催しました”玄武洞・赤石コース”です。

日時2025年3月15日 (土)   9時00分~14時00分ごろ  約5.6km
         *受付 8時30分~
集 合JR豊岡駅構内 豊岡観光協会前(豊岡市大手町3-2)TEL:0796-22-8111
参加費2,500円(食事・保険・資料、帰りのバス代など)
定 員20名 〆切 2月28日(金)
用 意雨天対策一式
連絡先豊岡観光協会 TEL:0796-22-8111 FAX:0796-22-8112
       メール:toyooka-kanko@toyo-kan.jp