Archives
第53回たけの海上花火大会 開催のお知らせ 

2025年度    第53回たけの海上花火大会を7月30日(水)20時より開催を予定しております。
またメッセージ花火の募集をしています。

 

第53回たけの海上花火大会について

第53回たけの海上花火大会が、令和7年7月30日㈬ 午後8時~8時50分の間に開催される予定をしております。

(※雨天・荒天時・海況また天災によっては中止になる事があります。当日中止の場合は延期、順延はありません。当日16時以降遊泳については禁止となります。今年度の花火大会は北前館駐車場にて露店の出店予定があります。

当日の交通規制について
当日お車でお越しの際は混雑が予想されます。車両につきましては日の出荘前~竹野浜おっとっとまでの間(北前渚通り)19時~22時間まで通行規制により通行禁止となる予定をしておりますのでご注意下さい。


また、竹野ローソン交差点~竹野観光センター前までの区間、19時~22時間まで通行規制により自主規制となりますのでご注意ください。

 

お越しの際の注意点
2025年7月30日(水)の全駐車場ご利用は大混雑することが予想されます。

今年度も昨年度に引き続き、公共交通機関(JR豊岡駅-JR竹野駅駅間にて臨時列車臨時シャトルバスをご用意しております)通常ダイヤと合わせて公共交通期間を利用していただきお越しくださいますようお願い申し上げます。

公共交通機関のダイヤは下記の通りとなります。

 

〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野17-22

    竹野町海上花火大会実行委員会(たけの観光協会内)

    TEL 0796-47-1080   FAX  0796-47-1336

【第53回たけの海上花火大会メッセージ花火募集について(2025年度分募集】

先着8名様 メッセージ花火の募集については先着順となります。(6/20日 まで)

竹野学園の子供たちが将来の夢についてメッセージを書いてくれます。

当日は表彰式をさせていただきます。

【JR定期列車・臨時臨時便について】

会場アクセスに便利な定時列車・臨時列車をご利用下さい

7月30日(水) 第53回たけの海上花火大会臨時列車については今後情報が決まり次第掲載いたします。

 

      

※ICカードはご利用いただけません。現金をご用意ください
臨時バスの料金は2023年度の料金となります。2024年度は変更となる場合がありますご注意ください

町民臨時シャトルバス

①【三原方面】

往路:三原 18:30発 → 竹野ふれあい会館 19:25着

復路:竹野ふれあい会館 21:20発 → 三原 22:05着

 

②【床瀬方面】

往路:床瀬 18:40発 → 竹野ふれあい会館 19:40着

復路:竹野ふれあい会館 21:20発 → 床瀬 21:57着

 

③【森本】

往路:JA森本支店 19:00発 → 竹野ふれあい会館19:40着

復路:竹野ふれあい会館 21:20発 → JA森本支店 21:50着

 

 

【第53回たけの海上花火大会協賛の企業・ご依頼募集について】

地域活性化のイベントとして「たけの海上花火大会」が開催されて今年で53回目の年となります。

おかげさまで、地域の皆様の温かいご支援のもと但馬北部を代表する「夏の風物詩」と称されるまでに成長し、たけの海上花火大会は愛されてきました。

しかし、財源は市の補助の他に地域企業・団体・商店・住民の皆様による協賛金を賄い、運営・実行スタッフも、全員がボランティアでがんばっておりますが、大会の認知度も高くなり、安全警備等の費用も激増するなど、諸経費の高騰は否めず、よりご協力者を増やしていくことが必要となっています。

過疎化が進む中、地域な活性化の起爆剤と して、「地域の元気を取り戻す、また街と地方を繋ぐ関係人口を繋ぎたい」 そんな願いをバックアップしてくださる皆様方のお気持ちを、無駄にすることなく、より素晴らしい 「たけの海上花火大会」にしていくために、今年もご賛同・ご協賛のご寄付をお願いいたします。

何卒「たけの海上花火大会」に温かいご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

ご賛同頂けます皆様におかれましては、「協賛のお申込み」として事務局への御連絡いただきますようお願い申し上げます。

〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野17-22

    竹野町海上花火大会実行委員会事務局(たけの観光協会内)

    TEL 0796-47-1080   FAX  0796-47-1336

第53回たけの海上花火大会協賛企業・協賛者様一覧(2万円以上)(神戸新聞社様より記事を引用)

第15回新温泉町岸田川駅伝競走大会の参加チームの募集

新温泉町岸田川駅伝競走大会の開催について
 たすきを繋げながら走ることを通して、スポーツ精神の高揚を図り、体力を養うことを目的に本年度も岸田川駅伝競走大会を下記のとおり開催いたします。

開催日時
〈一般・中高男子の部〉
  令和6年10月20日(日) ※雨天決行(荒天時中止)
   スタート・・・9:00〔浜坂サンビーチ〕
    ※受 付   7:45~
    ※代表者会議 8:00~
    ※開会式   8:30~

〈女子・中高女子・小学生男女の部〉
  令和6年10月20日(日) ※雨天決行(荒天時中止)
   スタート・・・10:30〔浜坂サンビーチ〕
    ※受 付   9:30~
    ※代表者会議 9:45~
    ※開会式  10:00~

参加費
1チーム2,000円(小・中・高校生は無料)

※参加費は、申込みの後日、納付書を送付しますので、近くの金融機関でお支払い願います。

申込期間
申込期間:9月5日(木)~ 9月19日(木) 

参加チーム代表者(監督)会議の開催について
日時:10月4日(金) 午後7時30分~
場所:浜坂多目的集会施設 1階 会議室

※ご都合の悪い方は、必ず代理出席をお願いいたします。
(どなたも出席されない場合は棄権とみなしますのでご留意ください)

提出書類(提出期限)
以下の書類に必要事項を記入の上、各期日までにメールまたはFAXか、生涯教育課または
温泉公民館へお申込ください。

【様式1-1、1-2】申込書…9月19日(木)必着
  ※一般・女子の部は1チームにつき帯同役員を1名(男女不問)選出してください。
【様式2】登録選手名簿…9月30日(月)必着
  ※必ず本人に確認し、氏名(漢字・ふりがな等)を正確にご記入ください。

香住海岸

山陰海岸ジオパークの一部である香住海岸は美しい海や洞門・奇岩などのスポットが点在している。国の天然記念物 「鎧の袖」は高さ65m、長さ200m、傾斜角70度で海面から切り立つ大海食崖は圧巻の大きさ。約1,000万~300万年前の火山活動によって形成され、デイサイトと凝灰岩を横切りして生じた形状は、武士の鎧の草摺りに似ていることから名づけられている。

【4/12追加募集】甲冑武者が案内する竹田城跡で夜桜を見よう!

【追加募集】

夜桜を甲冑武者と見れる滅多にない企画!追加募集のお知らせです!

【甲冑武者が案内する竹田城跡で夜桜を見よう!】

気になっていたが、予定が合わなかった方!
予約しようか悩んでいた方!
たくさんのご参加お待ちしております✨

夜桜ツアー記念御城印のプレゼントあります🎁

ーーー以下、詳細ーーー
普段登ることができない夜間に、甲冑武者が竹田城を案内します🌸
イベント参加者のみが体験できる夜桜と武者と一緒に記念撮影📸
また、イベント限定の記念御城印を参加者へプレゼントします!!
※こちらのイベントは募集型で希望者4名以上から催行します。
※カメラを持ってこられる方、暗い中の撮影になるので三脚を持参されることをお勧めします🙌
※城跡内は足元が暗いため懐中電灯をお持ちください

-— ——— ——— -—
【募集日】令和7年4月12日(土)
*天候不良の場合、中止となることがあります。

【申込締切】令和7年4月10日(木)

【開催時間】18時~21時 (移動時間を含む)

【開催場所】竹田城跡

【参加費】高校生以上:5,500円/1人 (税込,竹田城跡入山料含む)
小学生中学生:3,300円/1人
小学生未満:無料(限定御城印は無し)

【予約方法】GoogleフォームまたはFAXで申込書を提出
https://forms.gle/1E9VgVoUgBHR9HBC9

【支払方法】当日現金支払い

【開催人数】1日2名からイベントを催行。定員は20名まで。

【当日の集合場所】
山城の郷
住所:兵庫県朝来市和田山町殿13-1
時間:18時
-— ——— ——— -—

【お申し込み・お問い合わせ】
情報館「天空の城」
TEL:079-674-2120
(電話受付時間9:00〜16:30)

【詳しくはこちら】

甲冑武者が案内する竹田城跡で夜桜を見よう!

The post 【4/12追加募集】甲冑武者が案内する竹田城跡で夜桜を見よう! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

明延鉱山探検坑道・一円電車

奈良・東大寺の大仏鋳造の際に、明延産出の銅が使用されたと言い伝えが残る古い鉱山。明治42年に錫鉱が発見されて、「日本一の錫の鉱山」として栄えた。昭和62年に閉山したが、探検坑道ではむき出しの岩肌や地面、削岩機など、当時のままの姿を見学することができる。

あけのべ一円電車は昭和20年から昭和60年まで鉱山従業員の通勤電車として、利用されていた明神電車は昭和4年に開通。明延~神子畑間を運行していた。昭和27年、1日の乗降数を数えやすくするために乗車料が1円となり、「一円電車」の愛称で親しまれた。

とよおかスポーツフェスティバル2024 中央イベント

スポーツの秋到来! みんなで一緒に運動しよう!

豊岡市では、10月14日(月曜日・祝日)のスポーツの日にちなみ、スポーツを通じた市民の健康づくりを目的に「とよおかスポーツフェスティバル2024」を開催します。

 イベント当日は、子どもから高齢者までどなたでも気軽に参加できるスポーツをたくさん用意しています。ぜひこの機会に新たなスポーツを体験してみませんか。

豊岡市立総合健康ゾーン健康増進施設「ウェルストーク豊岡」(外部リンク)

ネオカルTOYOOKA(外部リンク)

スポーツフェスティバル2024 スポーツ教室&スポーツ大会

いろいろな競技に挑戦してみよう!

豊岡市では、とよおかスポーツフェスティバル開催(10月14日)の月を中心とした前後1カ月間を「とよおかスポーツフェスティバル期間」と位置づけ、スポーツ大会やスポーツ教室を開催しています。

 豊岡市スポーツ協会では、この期間に皆さんに気軽にいろいろな競技を体験していただこうと各競技のスポーツ教室を開催しています。
 また競技別の大会も開催しますので、興味のあるスポーツがあれば、この機会にぜひ挑戦してみてください。

→詳細一覧はこちら(PDF)

天滝

天から降るかのように流れ落ちる迫力!その荘厳で力強い姿は圧巻で、落差98mと県下一を誇る。また、天滝までの渓谷には、夫婦滝、鼓ヶ滝、糸滝などの滝群があり四季折々楽しい姿を見せる。11月には「天滝もみじ祭り」が開催され、バザー、特産品販売コーナーが設けられ多くの人々が渓谷の秋を満喫する。

中嶋神社春の菓子祭

豊岡市の春の風物詩

「中嶋神社 春の菓子祭」は、お菓子の神様 田道間守命の命日に近い4月の第3日曜に中嶋神社で開催されます。

古来から神美地域に暮らす人々が大切に大切に守り育ててきたお祭りです。

全国の菓子業者さんたちも毎年、楽しみにしてくださっています。

みなさまのお越しをお待ちしています。

イベント名中嶋神社 春の菓子祭(橘菓祭)
日 時4月20日(日) 9:00~16:00 駐車場あり
場 所中嶋神社境内(豊岡市三宅1)
お問合せ中嶋神社 0796-20-8313