Archives
年末年始の臨時駐車場の開設について(2024~2025年)

下記のとおり城崎小学校運動場及び城崎中学校駐車場が臨時駐車場として無料開放されます。開放時間および注意事項は以下のとおりとなります。 開設期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)開設時間:各日午前9時 […]

投稿 年末年始の臨時駐車場の開設について(2024~2025年)城崎温泉観光協会 に最初に表示されました。

令和7年1月1日元旦より お正月特別御城印販売します!

情報館「天空の城」にて

令和7年1月1日元旦より🎍お正月特別御城印🎍を販売いたします!
一枚800円になります。

金色の鶴とお花がデザインされた美しい台紙に、手書きで凛々しい竹田城の文字が書かれています。
巳年の判も押されています🌟

令和7年1月15日までの販売になります。

是非情報館「天空の城」へお越しください😊

The post 令和7年1月1日元旦より お正月特別御城印販売します! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

冬晴れ☀

風は寒いですが、晴れてとても良い天気です。

年末に入り、世間では奇跡の9連休に入っていますね。

竹田城跡は1月3日まで開山していて、1月1日には元旦特別観覧で早朝から開いています!

 

是非お休みを利用して竹田城跡までいらして下さいね。

観覧時間等、詳しくは竹田城跡ホームページをご確認ください。

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/

 

The post 冬晴れ☀ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

年末年始の営業日につきまして

2024年も、残り少しとなりました
今年も、1年大変お世話になりました

誠に勝手ながら、下記期間を年末年始休業日とさせていただきます。
年始は1月4日㈯9時より営業いたします。

皆様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

————————————————————————

年末年始休業日
2024年12月29日㈰~2025年1月3日㈮

————————————————————————

休業中のお電話での問い合わせは、お休みさせていただきます。
FAX・メールでいただきましたお問い合わせにつきましては、
1月4日以降順次対応させていただきます。
ご了承いただきますようお願いいたします。

それでは、皆様 良いお年をお迎えくださいませ。

但東町をひょうごチャネルで公開!

兵庫県の「ここがフィールド」撮影隊が但東に来られました。
「赤花そばの郷」の取材時、
偶然、隣の「たんとう花公園」で
来春の「2025たんとうチューリップまつり
の球根植えをしておりました!!

但東は「赤花そばの郷」「安国寺」が紹介されています。

動画が公開されましたので是非ご視聴を!!

クリスマス御城印発売中!

昨日の12月22日よりクリスマス御城印が発売中です!

お一人様一枚まで。数量限定になっているのでお早めにゲットして下さいね♪

今日は深夜から少し雪が降っていましたが、お昼から晴れてきて、竹田城跡への西登山道と南登山道は雪もほぼ溶けて登りやすくなっていたみたいです。

竹田城跡内は雪がまだ残っているので、登城は長靴やスノーブーツの着用がおススメです。

明日も朝から雪が少し降るようなので、お越しの際は、竹田城跡が閉山になっていないか公式HPをチェックしてからお越し下さいね。

The post クリスマス御城印発売中! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

12月22日よりクリスマス御城印 販売します!

情報館「天空の城」にて

🎄クリスマス御城印🎄
12月22日(日)より販売いたします!

1枚500円

お一人様1枚まで、数量限定になります。

手書きで書かれた天空の城 竹田城のバックにはMerry Christmasの文字をあしらっています。
封筒にもクリスマスツリーの可愛いスタンプが押されています🌟

是非、情報館「天空の城」にお越しくださいね😊

The post 12月22日よりクリスマス御城印 販売します! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

月と竹田城跡🌕

ウィンターシーズンは雲海が出にくい時期になっていますが、雲海が出ない事でこんな素敵な写真を撮ることが出来ます。

月と竹田城跡が綺麗に共演しています♪(ボランティアガイドさん撮影)

竹田城跡の麓から撮影すると、雲海で月は隠れてしまうのですが、綺麗に晴れると月もはっきり見えてこんな写真も撮影できます。

1枚目は6時半頃、2,3枚目は7時頃撮影されたそうです。

1枚目は薄明りで落ち着いた雰囲気の写真になってます。

2、3枚目は朝日が竹田城跡に当たって赤みがかった綺麗な竹田城跡になっています。

ウィンターシーズンの竹田城跡にも是非いらして下さいね。

The post 月と竹田城跡🌕 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

【竹田城跡】2025年1月1日(元日)初日の出 特別観覧のご案内

1月1日(元日)特別観覧時間及びルート

詳しくは朝来市HPをご覧ください。

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/13119.html

1月1日(元日)の観覧時間は、
午前5時から午後3時まで (城跡入口の料金収受棟の受付時間)​ です。

  • 雲海バス、シャトルバス等は運行しません。
  • 日の出は午前7時過ぎの予定です。

竹田城跡は標高353メートル、古城山の山頂に築かれた遺構です。登城のルートは2つありますので、事前にどちらのルートで登られるかご検討ください。竹田城跡アクセスマップをご覧いただくと分かりやすいです。

バスの運行はありません。どちらのルートでも、各駐車場もしくはJR竹田駅から竹田城跡入口(料金収受棟)まで、徒歩で約40~60分登っていただくか、タクシーをご利用ください。

なお、タクシーを利用して登城されても、山の中腹の「タクシー乗降所」から城跡入口(料金収受棟)までの900メートル(徒歩20分程度)は、どなたも歩いていただく必要があります。

  • 観光施設「山城の郷」駐車場(アクセスマップではA)から西登山道で約40分
  • 竹田城跡・立雲峡駐車場(アクセスマップではB1)、もしくは竹田城下町観光駐車場(アクセスマップではB2)、及びJR竹田駅から南登山道で約60分

〇竹田城跡アクセスマップはコチラ↓

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/13091.html

*積雪状況、気象条件等により入城を禁止する場合は、前日までに公式ホームページでお知らせします。

*貴重な史跡の保護、お越しいただく皆さんの安全確保のため、ロープや杭で仕切られた立ち入り禁止区域へは、絶対に立ち入らないでください。

*山城全体は禁煙、火気厳禁です。皆さんのご協力をお願いします。


開門時間

  1. 西登山道(山城の郷)の開門:午前4時30分から午後2時30分まで通過可能
  2. 南登山道の開門:午前5時から午後2時まで通過可能

閉門時間

  • 西登山道・・・午後4時30分
  • 南登山道・・・午後4時

注意事項

  • ウィンターシーズンは、「駅裏登山道」及び「表米神社登山道」から登ることはできません。(常時施錠しています。)
  • 雲海バス及び天空バスの運行はありません。徒歩またはタクシーをご利用ください。なお、タクシーを利用して登城されても、山の中腹の「タクシー乗降所」から城跡入口(料金収受棟)までの900メートル(徒歩20分程度)は、どなたも歩いていただく必要があります。
  • 積雪時等は入城を制限する場合があります。最新情報は、公式ホームページ、公式Instagram、公式Xをご確認ください。
  • 観覧時間外に竹田城跡の雲海にチャレンジされる場合は、立雲峡(向かいの山)へお越しください。

*立雲峡ホームページはコチラ

https://www.ritsuunkyo.com/<外部リンク><外部リンク>



服装と持ち物

城跡内は高い階段や起伏がありますので、スニーカーなど歩きやすく動きやすい服装でお越しください。なお、積雪時等はスノーシューズなどすべり止めのある靴が安全です。

  • 防寒具:山頂は零下になることもあり、防寒具は必須です。
  • 飲料水:歩かれると発汗します。できれば暖かい飲み物をご持参ください。山頂では購入できません。
  • 鈴・ラジオ:野生動物に鉢合わせしないように、音を出しながら歩かれることをお勧めします。
  • その他:使い捨てカイロ、折畳みチェアなども便利です。

入城を禁止する場合

  • 気象警報が発令された場合
  • 城跡内や登山道が積雪や凍結で危険と判断された場合
  • その他、竹田城跡への登城が危険と判断された場合
  • 救急車や消防車など緊急車両が出動する時(例:人命救助、山火事など)

The post 【竹田城跡】2025年1月1日(元日)初日の出 特別観覧のご案内 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

周辺の公共交通機関状況について(北近畿・但馬エリア)

そろそろ 雪の心配な季節ですね。

周辺の公共交通機関状況について(北近畿・但馬エリア)

↓下記リンクを参考にしてください。

※最新の運転計画の情報は「JR 西日本列車運行情報」をご覧ください。

また、竹野方面へお越しの際は天気予報や各交通機関など下記リンクから周辺の道路情報・運行状況など参考にお越し頂けますようよろしくお願いいたします。

 

各高速道路の規制等 日本道路交通情報センター

播但連絡道路 交通情報

京都縦貫自動車道 交通情報

JR西日本 近畿エリア 運行状況

全但バス 高速バス(城崎温泉 ⇔ 大阪・神戸・京都)について

兵庫県道路状況地図