3月16日(日)養父市内で婚活イベントが開催されます



春のお菓子作り婚活イベント
~ふんわり甘い初めての出会いと和スイーツ~
日 時:令和7年3月16日(日)13:00~16:00
開催場所:菓心 谷常
募集内容:男性 10~12名 25歳~45歳 ※男性は養父市在住・在勤者が優先されます。
女性 10~12名 年齢・地域不問
参 加 費:3,500円 ※当日集金します
申込締切:令和7年3月9日(日)
プロの職人さん指導の下、みんなで交流しながらイチゴ大福と盛り付けし放題の和パフェを作ります。
その後は作ったお菓子をお供に1対1のトークタイム♪
養父市の老舗の和菓子屋さんで貴重な体験と出会いを楽しめる機会です♪♪
集合・受付は養父市役所(養父市八鹿町八鹿1675)にて12:30~12:50に行います。
お車でお越しの方は養父市役所の駐車場をご利用ください。
イベントお申し込み
こちら!
受託先(問い合わせ先)
幸せわくわく婚活塾
TEL:080-2425ー5916(10:00~20:00 山中まで)
wakuwakukonkatu@gmail.com
https://wakuwakukonkatu.com/20250316

山陰随一の規模を誇る藤の公園。総延長500mの藤棚に花が咲く景色は圧巻!藤棚のトンネルはえも言われぬ美しさ。5月上旬~5月中旬に見頃を迎える。
R竹田駅にあるわだやま観光案内所です。
案内所内には色んな写真を掲示しています。

列車の写真コーナーです。
竹田駅に来た色んな列車の写真が掲示しています。
どれも綺麗に撮影されていて、個性豊かです。
竹田城跡の雲海写真もたくさんあるので、ゆっくりご覧ください。

立雲峡のコーナーです。
ただ今竹田城跡は2月いっぱいまで冬期閉山中ですが、立雲峡は開いているので
こちらのコーナーを見ると行き方が分かりやすくなります。是非ご覧下さい。
案内所内は暖房をつけて暖かくしているので、列車の待ち時間にも是非いらして下さいね。
The post わだやま観光案内所内の紹介🌼 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
目の覚めるような美しい紅葉に染まる糸井渓谷。大小の滝を眺めながらに歩いて行くと、最奥部には、国の天然記念物で樹齢2,000年という「大カツラ」の巨木が待っている。樹齢約2,000年といわれる壮大な大カツラは、パワースポットとして人気がある。
神鍋高原のふもと、冒険家・植村直己も登った蘇武岳や、四十八滝で知られる景勝地・阿瀬渓谷の近くにある「湯の原温泉オートキャンプ場」には温泉が湧いている。(冬期は休業)温泉のみの利用も可。オートキャンプ場内にはコテージ、キャンプサイトがある。
令和7年1月14日(火)「まいそう祭り」開催のお知らせ

毎年1月14日に御井(みい)神社に奉納される伝統行事。
燃えさかる松明の炎で古鬼面(こきめん)姿に木鉾(きぼこ)を持った鬼をたたき、その年の無病息災を願います。
祭りは本殿で神事のあと、神主の御神火から点火された松明を参拝者がそれぞれに持ち、円陣を組みます。鬼役が3人で、太鼓の合図にあわせて、右手に木箱、左手に木鉾を持った一番鬼が拝殿から飛び出し、四股を踏むような足取りで反時計回りに円陣を回ります。参拝者は、「まーいっそーない」とはやし立て、炎々と燃えさかる松明を頭上で振りかざしながら、鬼役が持つ木箱に激しくたたきつける。二番鬼、三番鬼の順で続き、円陣を3周したあと、ほえ声をあげて本殿にそれぞれ消えます。燃えさかる松明の炎で鬼を追い払う珍しい火の祭りです。
開催日 令和6年1月14日(火)
開催時間 18:30~神事 19:00頃まいそう祭り
場 所 養父市大屋町宮本481 御井神社
駐車場 南谷コミニュティーセンター(宮本公民館):約15台
※夜にはバスがないためバスでのアクセスは不可
下記、朝来市HPより
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/13440.html
史跡内の工事や、凍結・積雪による転落等事故防止のため、竹田城跡は冬季閉山します。
竹田城跡への登山道及び門はすべて閉鎖しており、登城できません。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。
閉山期間
令和7年1月4日土曜日から2月28日金曜日まで
閉山期間中に竹田城跡をご覧になるには
- 立雲峡の展望台からはご覧いただけます。ただし、積雪がある場合は道路が閉鎖されますのでご注意ください。詳しくは立雲峡ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
- 朝来市内宿泊者限定のガイド付き登城ツアーが実施されています。詳しくは(一社)朝来市観光協会ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
The post 【竹田城跡】冬季閉山のお知らせ(1月4日から2月28日) first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
広大な畑一面に100万本以上のチューリップ。毎年、4月中旬~下旬の「チューリップまつり」では、花で描いた巨大なフラワーアートが見もの。見本園、チューリップ狩り、鉢植え販売、特産品販売、各種バザーなどのイベントも開催する。
モンゴルとの交流が盛んな但東町にあり、多彩な展示品や資料で紹介している、国内でもめずらしい博物館。モンゴルの暮らしと文化、芸術、宗教、歴史をコーナーごとに紹介。展示品は原寸大のゲル(住居)、馬頭琴、玩具、仏教美術品など、約5000点にもおよぶ。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
竹田城跡は1月4日~2月28日まで冬期閉山に入っており、登城出来ません。
上記期間は、立雲峡から竹田城跡をご覧頂けます。詳しくはこちら
今年も、季節によって様変わりする竹田城跡を是非見にお越し下さいね。

The post あけましておめでとうございます。 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.