国内の60の市町村、海外から集めた約50種、約7千本の石楠花が植えられている。日本には約53種の石楠花が自生していると言われており、そのほとんどをこの石楠花公園で見ることができる。毎年5月3日、全国しゃくなげ公園まつりが開催される。
昨年6月に新しく登場したやぶ市観光協会公式キャラクター“やっぴー”が養父市公式キャラクターに認定され、養父市を拠点とするフォークデュオ『吉田村』さん制作のやっぴーイメージソングも完成いたしました
やっぴーイメージソングのタイトルは『やっぴーHAPPY』です
今後、みんなで踊れるダンスの振り付けも付く予定。
爽やかな自然の中でスキップしたくなるような曲『やっぴーHAPPY』をたくさん聴いて、歌って、踊ってくださいね
▷養父市公式キャラクター“やっぴー”イメージソング
『やっぴーHAPPY』
歌:吉田村 作詞:田村浩司 作曲:吉田明博 編曲:池垣順次
▷吉田村
兵庫県養父市を拠点に地域で活動する地元音楽家。フォークデュオ。
兵庫県のゲンジボタル保護区に指定されている養父市奥米地「ほたるの里」では6月中旬~下旬にかけて一帯にほたるが乱舞し幽玄の世界に誘う。毎年、ホタルが乱舞する季節には祭りが開催される。お食事処や宿泊施設もあり、さまざまな自然体験ができる。
先日掲載いたしました見学ツアーの情報は本来、一般向けではない内容を含んでおりました。
関係者の皆様およびご覧いただいた皆様には、混乱を招いてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、一般向け見学ツアーは2025年7月下旬から開始される予定です。
詳細は後日発表されます!やぶ市観光協会のアカウントでもお知らせしますので、しばらくお待ちください!
作家・山田風太郎氏の業績を讃え、出身である養父市関宮に建てられた記念館。外観は蔵風の建物に欧風の窓やレンガの意匠が施されている。館内では、創作ノートや生原稿、初版本百点の収などを展示。また、愛用の机やいすで仕事場が再現されている。
氷ノ山や天滝への登山を計画されている皆様には、以下の点にご注意いただき、安全な自然散策にご協力をお願いいたします。
——————-
①登山に適した靴や装備ですか?
動きやすく、滑りにくい靴を着用し、必要に応じてレインウェアや防寒着、
飲料水など、適切な装備を準備してください。
②体調はいいですか?
不調を感じた、体調がすぐれない場合は無理な登山は避け、無理せず下山しましょう。
③登山計画は大丈夫?
天候の急変にも注意し、悪天候が予想される場合は登山を中止する勇気も必要です。
④単独行動を避けよう!
携帯の電波が届かない場所もあります。可能な限り複数人で行動し、万が一の事態に備えましょう。
⑤登山道では慎重に
登山道は場所によって滑りやすくなっていたり、足場の悪い箇所もございます。
特に雨の後などは、普段以上に足元に注意し、慎重に通行してください。
⑥登山は自己責任だけれども。
立ち入り禁止区域には絶対に立ち入らないでください。また、危険と感じる場所には近づかないようにしましょう。
——————-
自然を満喫していただくためにも、皆様の安全が何よりも大切です。養父市に登山でお越しの際は、これらの注意喚起を心に留め、安全第一で美しい自然をお楽しみください。
山陰随一の規模を誇る藤の公園。総延長500mの藤棚に花が咲く景色は圧巻!藤棚のトンネルはえも言われぬ美しさ。5月上旬~5月中旬に見頃を迎える。
朝来市はここ2日程で気温が35度前後になっており、とても暑い日が続いています。
7月前半の天気予報も暑さが続くようです。
竹田城跡へお越しの際は、熱中症対策を十分にしてお越しくださいね。
☆水分補給
☆帽子の着用
☆日傘の使用や、冷却グッズの活用
☆適度な休憩
しっかり対策をして、登城をお願いいたします。
情報館「天空の城」、山城の郷「交流の館」、JR竹田駅内 わだやま観光案内所では
館内を涼しくしているので、ぜひ涼みにお越しください♪
The post 熱中症にご注意ください! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
目の覚めるような美しい紅葉に染まる糸井渓谷。大小の滝を眺めながらに歩いて行くと、最奥部には、国の天然記念物で樹齢2,000年という「大カツラ」の巨木が待っている。樹齢約2,000年といわれる壮大な大カツラは、パワースポットとして人気がある。