Archives
神鍋高原

山陰海岸ジオパークの一部となっている神鍋高原は、標高467mの神鍋山を中心として周囲を1,000m級の山々に囲まれたなだらかな丘陵地。神鍋山の噴火を物語るスコリア地層や風穴、噴火によって流れ出した溶岩で創りだされた自然の芸術など見どころ多彩!冬のスキー・スノーボードをはじめ、パラグライダー、グラススキーなどのアウトドアも楽しめる。

【竹田城跡】 3月1日開山イベントのお知らせ

下記、朝来市HPより

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/19313.html

開山イベントのお知らせ

3月1日(土曜日)の竹田城跡開山を記念し、イベントを実施します。

◆開山イベント

日時:3月1日(土曜日) 午前7時45分ごろ〜

場所:山城の郷

内容: ・山城の郷横の西登山道登り口山門付近で、甲冑隊及び姫による開山宣言

・先着50名様に記念品セットをプレゼント

(先着20名:御城印、観光カレンダー、ポストカードなど

上記以降の先着30名:ポストカード、特製タオルなど)

・「虎伏陣太鼓」による和太鼓の演奏

・城跡内のポイントで竹田城跡特別無料ガイドによる案内​


観覧時間(料金収受棟受付時間)

午前8時~午後6時

 

The post 【竹田城跡】 3月1日開山イベントのお知らせ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

植村直己冒険館

5大陸の最高峰登頂、北極圏12,000kmの単独犬ぞり行などで、世界的に有名な冒険家・植村直己。そんな植村直己の故郷にある展示館。冒険で実際に使った、おびただしい数の装備品が広い壁面いっぱいに展示されており、パネル展示で彼の足跡なども紹介している。

【令和7年2月27日(木)開催】第11回 やぶいろマルシェ のお知らせ

毎月第四木曜日に開催している「やぶいろマルシェ」が今月も開催されます😊

やぶいろマルシェは、就労支援事業利用者が新鮮な野菜や手作り小物などを販売するイベントです🍀

【開催日時】
令和7年2月27日(木) 11:00~14:30 ※天候により早期終了あり

【開催場所】
やぶ市民交流広場(YBファブ)

【主催】
たんぽぽワーク かるべの郷ドリームワークス
ほまれ家 就労移行支援事業所ルーツ

【お問い合わせ】
NPO法人ほまれ・やぶ 就労継続支援A型事業所ほまれ家
TEL:079-661-9044(受付時間 平日 9時~17時)

 

長楽寺・但馬大佛

1200年の歴史をもつ真言宗の名刹長楽寺。大仏殿には、身の丈15.8mもある世界最大級の木造三大佛が並んで座し、その輝く金箔の美しさは類を見ない。中国で延べ2万人の仏師が3年かかって造り上げられた。広大な境内には大門、五重塔などが配されている。

臨時特急「かにカニはまかぜ」🚋

こんにちは☀
情報館「天空の城」です☁🏯☁

ただ今播但線では、JR大阪ー浜坂間を結ぶ臨時特急「かにカニはまかぜ」が運行しています🚃
1月6日からは、昨秋デビューした観光列車「はなあかり」を増結して運行しております🌟

山陽線、播但線、山陰線経由で、3月14日まで木曜を除く計58日運行されます。
詳しくはこちらhttps://www.jr-odekake.net/railroad/hanaakari/

JR竹田駅には停まりませんが、線路沿いの道から列車を見ることが出来ます。

列車の色が雪に映えてとても綺麗です。

The post 臨時特急「かにカニはまかぜ」🚋 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

阿瀬渓谷

阿瀬渓谷は、金山峠(標高760m)を源とする阿瀬川の最上流で、急傾斜の谷間を縫うように流れる渓谷には、約3kmにわたって、いたるところに大小さまざまな滝があり、「阿瀬48滝」と呼ばれてみごとな景観を連ねている。秋には紅葉まつりが開催される。

NHK「にっぽん縦断 こころ旅」お手紙募集について

NHK BSプレミアム4Kで放送予定の、
「にっぽん縦断 こころ旅(2025春の旅)」

3月31日、宮崎県をスタート。
大分、山口、広島、岡山、兵庫から、東北の福島に飛び、宮城そしてゴールの岩手を目指します。

旅番組といえば、その地を代表する観光スポットや地元のグルメなどを紹介する番組が主流ですが、
「にっぽん縦断こころ旅」は、個人のこころの中にある思い出の場所、また心に残っている風景など、
その場所にまつわる個人のエピソードを紹介する番組です。

もちろん観光地での出来事でも構いません。普段、当たり前に見ている風景の中にも、子供の頃の大切な思い出や出来事など、様々なエピソードが隠されていると思います。

「何げない風景」「思い出の風景」「忘れられない風景」「みんなに伝えたい風景」また、
「音の記憶と重なる情景」など目的地となる様々な風景やその場所にある皆様のエピソードを、事前に募集いたします。

◇応募期限◇
3月24日(月)必着

◇応募内容◇
住所、氏名、電話番号、性別、年齢、思い出の場所、風景にまつわるエピソード

◇応募方法◇
番組ホームページ
http://nhk.jp/kokorotabi

FAX
03-3465-1327

郵送
〒150-8001
NHK「こころ旅」係

◇お問い合わせ◇
NHKふれあいセンター
☎0570-066-066
または
☎050-3786-5000

The post NHK「にっぽん縦断 こころ旅」お手紙募集について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

和佐父「西ケ岡」の棚田

中世より先人の築いてきた棚田を守るという気風により、集落が一団となって昔と変らぬ姿のまま、約7ha、130筆、勾配1/7の棚田を守り続けている。数十メートルの湾曲を描きつつ下方へと続く棚田は絶景でありその雄大さに驚きを受ける。