豊岡市の宵田商店街にあるカバンストリートに”かばんのまち豊岡”を象徴する拠点施設として、「Toyooka KABAN Artisan Avenue(トヨオカ・カバン・アルチザン・アベニュー)」がオープン。オリジナルブランドのセレクトショップや、かばんのパーツだけを集めた専門店に加え、かばん職人を育成するスクールが併設されており、今話題のスポットとして注目を集めている。
楽音寺のすぐ隣にある「ヒメハナ公園」には、子供広場、芝生広場などが整備され、ファミリーでのんびり過ごすのにもってこいの空間。中でも、子どもたちに人気があるのは、全長170mもあるローラースライダー。桜の季節には花見客でにぎわう。
美しい夜明けの竹田城跡です。
街の明かりが 雲の下から優しく光を放ってします。
右に見えるのは朝来山 左に見えるのは粟鹿山です。
夜明けの空はうっすら朝日があたり綺麗な景色ですね。
竹田城跡のガイドさんからいただいた一枚です。
(藤和峠から4:20撮影)
The post 今朝の竹田城跡 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
但馬5社のひとつに数えられる神社で、古くから「養父の明神さん」と呼ばれ、農業の神として地元の人に親しまれてきた。また、農耕に必要な牛の売買が養父神社の管理下にあったことから、牛の神様もお祀りしている。秋には紅葉の名所としても有名。

標高1,139mの妙見山の中腹、標高800mの場所にある国指定文化財の名草神社。本殿手前にある国指定重要文化財の朱塗りの三重塔は、出雲大社の大改修にあたり妙見杉を提供したお礼に、寛文5年(1665年)に出雲大社にあった三重塔を贈られたもの。日本一高い場所にある三重塔としても有名。
山陰海岸は、洞門・洞窟をはじめ大海食崖、波食棚、甌穴などとともに奇岩怪石が多く変化に富んだ地形です。
風光明媚なコースの加藤文太郎20kmジオウォーク~山陰海岸・但馬御火浦~の参加者を大募集します。
浜坂産・特製えび汁をエイドステーションで提供。文太郎グッズ・農産物特産品販売コーナーも併設します。


加藤文太郎20kmジオウォーク~山陰海岸・但馬御火浦~チラシ(PDF)
日 時:令和7年10月18日(土)雨天決行 ・受付7:00 ・開会式7:20 ・スタート7:40
コース:Aコース(健脚)距離19.8km/歩行時間4:50 Bコース(標準)距離14.9km/歩行時間3:30
①加藤文太郎記念図書館 → ②浜坂駅(JR移動)→ ③余部駅(Bコースバス移動)→④ 余部埼灯台 → ⑤三尾 → ⑥加藤文太郎記念図書館
集合場所:加藤文太郎記念図書館駐車場 〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂842-2
募集人数:50人(※小学3年生以下は保護者同伴でお申し込みください。)
参加費:大人1,000円 小学生500円 ※保険料、JR運賃(浜坂→余部)、参加記念品、ユートピア浜坂入浴券を含みます。
申込締切:令和7年10月3日(金)
服 装:トレッキングにふさわしい服装・装備 ※例:トレッキングシューズ・ポール、手袋、帽子等
持ち物:雨具・弁当・飲み物等
申込方法:申込規約(チラシをご覧下さい)に同意のうえ、必要事項(氏名(フリガナ)・郵便番号・住所・生年月日・TEL・携帯番号)をご記入の上、郵送またはFAXで加藤文太郎記念図書館までお送りください。(10月3日必着)参加費は以下の口座へお振込をお願いします。
振込先:たじま農業協同組合 浜坂支店 普通 0062760 カトウブンタロウサンノカイ
※兵庫県内JAのATMからの振込手数料は無料です。
※振り込みが難しい方は当日、現金をご持参ください。
主 催:加藤文太郎山の会
後 援:山陰海岸ジオパーク推進協議会・新温泉町・新温泉町教育委員会・新温泉町商工会・浜坂漁業協同組合・たじま農業協同組合・浜坂観光協会・新温泉町いずみ会
【お問合せ・お申込み先】
加藤文太郎記念図書館 TEL.0796-82-5251 FAX.0796-82-5250
〒669-6702兵庫県美方郡新温泉町浜坂842-2
開館時間/月~金曜日10:00~18:00 土・日曜日10:00~17:00
休館日/毎週木曜日、第3火曜日及び第4月曜日(いづれも祝日のときは翌日)
竹野海岸ははさかり岩や淀の洞門など、山陰海岸ジオパークのみどころスポット満載!写真のはさかり岩は2本の岩の間に、球状の岩が挟まれた奇観で、これは洞門の天井部が崩れ落ちる途中でひっかかって止まったものと考えられている。また、スノーケリングやジオカヌーなどのアクティビティも楽しむことができる。白い砂浜と透明な海が美しい竹野浜にある猫崎半島はキューピーが仰向きで寝ているように見えることから「キューピー半島」とも呼ばれ地元の人達に親しまれている。灯台までの遊歩道があり、ハイキングを楽しむこともできる。竹野にある鷹野神社で祈祷されたキューピーストラップは、恋愛成就のシンボルとして人気のお土産!
9月に入りましたが、残暑が厳しいですね
9/5に台風の影響で朝来市も大雨が振りました
その影響か、翌日にとても綺麗な雲海が出ました
早朝6時頃、ガイドさんが藤和峠より撮影された写真です
朝日に照らされて雲海が輝いてみえます
竹田城跡は西登山道は4:30、その他の登山道は5:00から登城出来るので、是非雲海チャレンジしてみてくださいね
The post 9/6の藤和峠から見た竹田城跡 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
砂の広がる海底が地面、デコボコの岩は山のよう、海草が木のようにゆらゆらと生えて、魚たちが駆けめぐる。海面に漂って水中をながめていると、まるで鳥になって不思議な世界を見渡しているような気分♪海中の魅力あふれる世界をのぞいてみよう。
















