新温泉町にある6つの日帰り入浴温泉施設を巡って「湯朱印」を集めて特典を手に入れよう!
数に限りがありますのでお早めにご利用ください。

・湯朱印帳 /先着 300 冊 (1 人 1 冊)※なくなり次第終了
・湯巡り期間/令和7 年4 月 21 日~ 12 月 31 日
◎特典1
湯村・七釜・浜坂の温泉施設で湯朱印と併せて、3温泉地の各施設で割り印を集めると、次回、好きな日帰り入浴温泉施設で使える【入浴チケット(有効期限:令和8年1月31日)】が利用できます。
◎特典2
6つの施設全ての湯朱印を集めると、素敵な「おんせん天国グッズセット」をプレゼント。

①薬師湯(湯村温泉)
〒669-6821 兵庫県美方郡新温泉町湯1604
TEL.0796-92-1081
②リフレッシュパークゆむら(湯村温泉)
〒669-6821 兵庫県美方郡新温泉町湯1371
TEL.0796-92-2002
③七釜温泉ゆ~らく館(七釜温泉)
〒669-6741 兵庫県美方郡新温泉町七釜524
TEL.0796-83-1526
④浜坂温泉保養荘(浜坂温泉)
〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂775
TEL.0796-82-3645
⑤ユートピア浜坂(浜坂温泉)
〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂1352-1
TEL.0796-82-5080
⑥浜坂海岸レクリエーションセンター「松の湯」(浜坂温泉)
〒669-6701 兵庫県美方郡新温泉町芦屋853-31
TEL.0796-82-0932
■お問い合わせ先
新温泉町おんせん天国室
TEL.0796-99-2615
但馬国府と国分寺をテーマにした全国でも珍しい博物館。豊岡市日高地域で発掘された出土品を展示し、但馬の歴史を紹介している。また、歴史の面白さを体感できる、勾玉づくりや土器づくり、土笛づくり(有料)などの体験メニューも楽しめる。
下記、朝来市HPより
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/20941.html
駅裏登山道及び表米神社登山道
熊の目撃情報があり、登山道を一部封鎖していましたが、周辺のパトロールを一定期間実施したところ、熊や熊の痕跡を発見しませんでしたので、駅裏登山道と表米神社登山道を開放します。
竹田城跡の登城について
登山道や駐車場の詳細は竹田城跡アクセスマップをご覧ください。
〇登城時間及び登山道通過可能時間
*登城される際には、鈴や携帯電話などで音を鳴らすなどの対策をお願いします。
*野生動物を目撃された際は、急に大声をあげたり走り出したりせず、慌てず静かにその場を離れるようにしてください。
The post 【竹田城跡】2025年5月12日から:全登山道を開放します first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
湯村温泉中心部にあり、酒造りの歴史がひと目でわかる「杜氏館」。「杜氏の里・新温泉町」を町内外にアピールしようと、酒造りで使われていた道具や資料などを紹介している。酒づくりに携わっていた元杜氏など経験者が分かりやすく、案内してくれる。
お知らせにも記載しましたが、駅裏登山道、表米神社登山道の封鎖が解除されました。
【竹田城跡】2025年5月12日から:全登山道を開放します
熊は目撃されなくなりましたが、引き続き、登城される際には、鈴や携帯電話などで音を鳴らすなどの対策をお願いします。
野生動物を目撃された際は、急に大声をあげたり走り出したりせず、慌てず静かにその場を離れるようにしてください。
The post 登山道の封鎖が解除されました。 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
人気テレビ番組『開運!なんでも鑑定団』の人気コーナー、「出張!なんでも鑑定団」の公開収録を養父市で行います!
【開催日】
令和7年10月5日(日曜日)
【場所】
やぶ市民交流広場(養父市八鹿町八鹿538番地1)
【時間】
開演 13時30分(開場 12時30分)
☆お宝募集について☆
公開収録で鑑定してもらうお宝を大募集します。
美術品からお菓子のおまけやおもちゃまで「なんでも」ご応募ください。
【注意事項】
おひとり様何点でも応募可能(申込用紙は1点につき1枚必要)
収録予定の令和7年10月5日(日曜日)に出場可能な方に限ります。
古物売買免許のある方は、ご遠慮ください。
ご応募いただいた申込書類や写真は返却しません。
【応募方法】
①Googleフォームからお申し込み
申し込みフォームに必要事項を記入し、送信ください。
またWEBからのお申込みは、お宝の写真(3枚以上)のアップロードが必要となります。
Googleフォームを利用し写真のアップロードを行うため、Googleアカウントが必須となりますので、ご了承ください。
以下のQRコードからもアクセスできます。
ご自身のGoogleアカウントからログオフされている場合は、ログイン画面が開きます。

②郵送または窓口にてお申し込み
応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記の受付まで郵送または持参ください。
お宝の写真を印刷し、応募用紙(鑑定出場申込書)の添付箇所にのりでしっかりと貼り付けください(詳細は応募用紙に記載しています)。
【宛先】
〒667-0198 兵庫県養父市広谷250-1
養父市役所商工観光課 お宝係
【選考方法】
テレビ東京の番組スタッフが応募書類を詳細に検討して選考します。
選考の途中経過に関しては一切お答えできません。
【発表】
採用の可能性がある方にはテレビ東京の番組スタッフから直接連絡があります。
連絡がない場合は不採用となり鑑定しません。
☆観覧募集について☆
観覧ご希望の方は、往復ハガキに必要事項を記入の上、ご応募ください。
応募者多数の場合は抽選となります。
当選したハガキ1枚につき2名様まで入場できます。
往復ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【宛先】
〒667-0198 兵庫県養父市広谷250-1
養父市役所商工観光課 観覧係
【応募締切】
令和7年8月22日(金曜日)当日消印有効
【抽選結果発表】
令和7年9月下旬(往復ハガキにて発表します)
番組公式サイト
『開運!なんでも鑑定団』公式ホームページ
山陰の名湯・湯村温泉から車で5分の場所にある泰雲寺のしだれ桜。樹齢200年、高さ15m、幹まわり5mで、流れるような枝ぶりのしだれ桜が花をつけた様子は圧巻です。ぼんぼりに照らされた夜桜も趣がある。開花時期は例年4月上旬~中旬頃。
令和7年5月13日(火)の別宮の棚田は、田植えが進んでいました。
まだ水入れ前の田んぼもいくつか見えました
夕方近くでしたが、車を停めてのんびりされている方や写真撮影をされている方がいらっしゃいました


別宮の棚田を訪れた際には、棚田の反対側にある別宮の大カツラもぜひ見て行ってください

ふる里に帰ってきたような心あたたまる交流の広場「ゆむらやおばあかふぇ」は、笑顔が素敵で元気な「おばあ」たちが店番をする珍しいコンセプトのカフェ 。名物「栃おはぎ」は美方ルビーと呼ばれる地元産の美方大納言小豆と栃餅が合わさった自慢の逸品。
竹田城跡ガイド養成講座の受講者を募集しております
今後ガイドとして活躍いただける方の他、
竹田城跡や朝来市の歴史に興味ある方、
お気軽にご参加ください★
◆受講料◆無料
◆申込締切◆ 5/26(月)
◆スケジュール◆
第1回 5/31(土)13:30~15:30
第2回 6/7 (土)13:30~15:30
第3回 6/14(土)9:00~12:00
第4回 6/21(土)9:00~11:30
◆お問合せ◆
情報館「天空の城」
TEL 079-674-2120 FAX 079-674-0130
詳しくは下記パンフレットをご覧ください


The post 5/26締切!◆竹田城跡ガイド養成講座受講者募集中 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.