和田山から山東にぬける「宝珠峠」の途中、標高約144mの尾根の先端に位置する茶すり山古墳は、5世紀前葉の大型円墳で、国史跡に認定されています。頂上の棺から大量の武器や武具が出土しており、王の権力の大きさを感じます。円墳としては近畿地方最大級の規模を誇っており、また、景観の良さも注目されています。
養父市の特色ある「食」を発信するため、今年度新たに開催する養父市の「食」のイベント(仮称)の企画・運営を担う実行委員会の部会員を募集します。
【イベントの概要】
開催日時:令和7年11月9日(日)午前10時~午後4時
会 場:やぶ市民交流広場及び周辺
主 催:養父市の「食」を発信するイベント(仮称)実行委員会
事 務 局:養父市商工会
【募 集 期 間】
令和7年7月25日(金)午後5時まで
【活 動 内 容】
(1)イベント実行委員会出店部会
テントやキッチンカー等で行う飲食及び飲食物販売ブースの企画・運営
(2)イベント実行委員会ステージイベント部会
ステージイベントの企画・運営
【応 募 方 法】
募集要項をご確認の上、応募申込書に必要事項を記入し、イベント実行委員会事務局(養父市商工会)に持参または、郵送・ファックス・電子メールのいずれかの方法でお申し込みください。
▷養父市商工会
〒667-0021 養父市八鹿町八鹿1672
電話:079-662-7127
FAX:079-662-7207
電子メール:info@yabusci.or.jp
日頃は「出石家老屋敷」をご利用いただき誠にありがとうございます。 平成28年4月1日より、当館入館料を下記の通り改定いたします。 何卒ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。 【個人料金】 大 人:200円 学 […]
投稿 【料金改定のお知らせ】出石家老屋敷の入館料 は 但馬國出石観光協会公式サイト に最初に表示されました。
鉢伏山の中腹に広がる棚田。兵庫の屋根・氷ノ山を正面に望む景勝地!カメラを忘れずに♪
豊岡市の宵田商店街にあるカバンストリートに”かばんのまち豊岡”を象徴する拠点施設として、「Toyooka KABAN Artisan Avenue(トヨオカ・カバン・アルチザン・アベニュー)」がオープン。オリジナルブランドのセレクトショップや、かばんのパーツだけを集めた専門店に加え、かばん職人を育成するスクールが併設されており、今話題のスポットとして注目を集めている。
2025平田とうもろこしもぎ取り園
【黄色いトウモロコシ】
びっくりの甘さ!!
平田農場
【期間】
7月26日(土)~8月13日(水)頃まで開催予定
(9:00~17:00)
畑に行って留守の場合があります。
下記の電話へお問合せ下さい。
お問合せ(クワダ)
090-9714-6552
【場所】
豊岡市但東町平田792
(創作館ひらた)
【その他のもぎ取り園】
【平田とうもろこし成長記録】
【7月23日】
そろそろ食べ頃です
楽音寺のすぐ隣にある「ヒメハナ公園」には、子供広場、芝生広場などが整備され、ファミリーでのんびり過ごすのにもってこいの空間。中でも、子どもたちに人気があるのは、全長170mもあるローラースライダー。桜の季節には花見客でにぎわう。
2025佐田とうもろこしもぎ取り園
【佐田とうもろこし成長記録】
土日祝のみたけのサマーバス運行
いたします♪

但馬5社のひとつに数えられる神社で、古くから「養父の明神さん」と呼ばれ、農業の神として地元の人に親しまれてきた。また、農耕に必要な牛の売買が養父神社の管理下にあったことから、牛の神様もお祀りしている。秋には紅葉の名所としても有名。