Archives
浜坂県民サンビーチ

山陰海岸国立公園にあり、日本の白砂青松100選にも選ばれ、夏は海水浴客で賑わう人気のビーチ。海水浴を楽しみながら、キャンプも楽しめる。美しい松林は通称「松の庭」と呼ばれ、イベントのステージや野外ギャラリーとしても活用されている。

口銀谷銀山町ミュージアムセンター

昭和初期の和風建築と大正期のタイル貼り洋館が独特の雰囲気を醸し出している。洋館を含む東側の建物は、播但鉄道の祖である浅田家の分家として建てられ、西側の町屋は吉川家の分家として建てられた。蔵はギャラリーとして活用されている。

『鉱石の道』日本遺産体験周遊ツーリズムWEBサイトがオープンしました!

『鉱石の道』日本遺産体験周遊ツーリズムWEBサイトがオープンしました!

北近畿広域観光連盟ポータルサイト「まるごと北近畿」内に、特設サイトとして『鉱石の道』に関する日本遺産の構成文化財や新たに作成したモデルルート等の情報を掲載したサイトがオープンしました!

『鉱石の道』を辿る旅へのお出かけ前に、ぜひご覧いただきたいサイトとなっております😄

【令和7年2月16日(日)開催】令和6年度 人と環境にやさしい農業フォーラム のお知らせ

養父市では有機農業をはじめとする環境に配慮した農業を「人と環境にやさしい農業」と名付け、推進に向けて様々な取組を行っています。
その一環として、市民理解を深めるフォーラムを開催します。
「人と環境にやさしい農と食を未来につなごう」をテーマになぜ有機農業を進めた方がいいのか?養父市でできることはなんだろう?ということをみなさんで一緒に考え、養父市の農業と安全な食を未来につなげる一歩にしましょう!
多くの方にお越しいただきたいので、手話通訳、託児を実施します。
みなさまのご参加お待ちしております!

日 時:令和7年2月16日(日) 午後1時30分開演、午後4時ごろ閉演 (受付は午後1時から)
開催場所:養父市立ビバホール(養父市広谷250)
申  込:参加にはお申込みが必要です。
     定員 300名 / 達し次第受付終了します

     託児サービスあり(先着10名限定)
申込方法:電話、ファックス、メール、窓口 氏名、住所、電話番号、参加人数をお知らせください。

     申込フォーム 下記リンクから申込フォームを開き、必要事項をご入力ください。
            農業フォーラム専用申込フォーム
託児利用:子育て世代の方にもご参加いただけるよう託児を実施します。
     ・利用対象は未就学児に限ります
     ・先着10名まで(お席が必要なお子様は申込人数にカウントしてください)
     託児を希望される方はお子様の氏名、年齢(3歳未満は月齢も)、性別を申し込み時にお知らせ、
またはフォーム入力してください。

 

城山園地

日本海が一望できる城山園地は、諸寄の町並みや港が眼下に広がる景勝地。美しい夕陽や漁り火の風景が眺められるスポットとして人気!恋人の聖地にも認定されており、デートスポットの一つになっている。

たじま高原植物園

兵庫県観光百選の第1位に選ばれた、瀞川平(とろかわだいら)を有する植物園。樹齢1,000年の和池の大カツラからは渓流にまたがって根を張った巨木で、樹高約38m、幹まわり約16m、日量5,000tもの湧水が流れ、豊かな生態系を生み出している。水温は年間を通して約10度と非常に冷たく、極めて純度の高い軟水で、色度、濁度、臭気、味など、どれをとっても優れた名水として知られている。大カツラはハート型の葉っぱが特徴で、付近の山にもカツラの木が2本あり、全て巡ると恋愛成就するかも?

旧生野鉱山職員宿舎・志村喬記念館

官営生野鉱山に勤務していた官吏の旧宿舎。生野に現存する職員住宅の中でも最も古く、日本近代の生活様式を残す貴重な遺構。名優・志村喬は旧生野町出身であり、生家も「甲社宅」のうちの1棟だった。志村喬記念館としてゆかりの品々を展示している。

トロッコ軌道跡

生野鉱山から生野旧駅までの間を結んでいた軌道の残る遊歩道。市川に張り出した石積みアーチ橋のうつくしいすがたは圧巻です。