和田山から山東にぬける「宝珠峠」の途中、標高約144mの尾根の先端に位置する茶すり山古墳は、5世紀前葉の大型円墳で、国史跡に認定されています。頂上の棺から大量の武器や武具が出土しており、王の権力の大きさを感じます。円墳としては近畿地方最大級の規模を誇っており、また、景観の良さも注目されています。
下記、朝来市HPより
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/20941.html
駅裏登山道及び表米神社登山道
熊の目撃情報があり、登山道を一部封鎖していましたが、周辺のパトロールを一定期間実施したところ、熊や熊の痕跡を発見しませんでしたので、駅裏登山道と表米神社登山道を開放します。
竹田城跡の登城について
登山道や駐車場の詳細は竹田城跡アクセスマップをご覧ください。
〇登城時間及び登山道通過可能時間
*登城される際には、鈴や携帯電話などで音を鳴らすなどの対策をお願いします。
*野生動物を目撃された際は、急に大声をあげたり走り出したりせず、慌てず静かにその場を離れるようにしてください。
The post 【竹田城跡】2025年5月12日から:全登山道を開放します first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
楽音寺のすぐ隣にある「ヒメハナ公園」には、子供広場、芝生広場などが整備され、ファミリーでのんびり過ごすのにもってこいの空間。中でも、子どもたちに人気があるのは、全長170mもあるローラースライダー。桜の季節には花見客でにぎわう。
お知らせにも記載しましたが、駅裏登山道、表米神社登山道の封鎖が解除されました。
熊は目撃されなくなりましたが、引き続き、登城される際には、鈴や携帯電話などで音を鳴らすなどの対策をお願いします。
野生動物を目撃された際は、急に大声をあげたり走り出したりせず、慌てず静かにその場を離れるようにしてください。
The post 登山道の封鎖が解除されました。 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
竹田城跡ガイド養成講座の受講者を募集しております
今後ガイドとして活躍いただける方の他、
竹田城跡や朝来市の歴史に興味ある方、
お気軽にご参加ください★
◆受講料◆無料
◆申込締切◆ 5/26(月)
◆スケジュール◆
第1回 5/31(土)13:30~15:30
第2回 6/7 (土)13:30~15:30
第3回 6/14(土)9:00~12:00
第4回 6/21(土)9:00~11:30
◆お問合せ◆
情報館「天空の城」
TEL 079-674-2120 FAX 079-674-0130
詳しくは下記パンフレットをご覧ください
The post 5/26締切!◆竹田城跡ガイド養成講座受講者募集中 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
以下、朝来市HPより
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/20888.html
駅裏登山道及び表米神社登山道の封鎖
竹田城跡への登山道で複数回、熊の目撃情報がありました。
そのため4本の登山道のうち、駅裏登山道と表米神社登山道をしばらくの間、封鎖します。
竹田城跡周辺アクセスマップ
登山道の詳細は竹田城跡アクセスマップをご覧ください。
JR竹田駅周辺からは「天空バス」<外部リンク>をご利用ください。
自家用車等でお越しの際は「山城の郷」<外部リンク>が最寄りの駐車場です。そこから舗装された西登山道をご利用ください。
(*ただし、満車の場合は国道312号沿い付近の駐車場へ誘導となります。)
登城される際は、鈴や携帯電話などで音を鳴らしながら歩行ください。
The post 【竹田城跡】2025年5月5日から:駅裏及び表米神社登山道の封鎖について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
6/9から、さざ波色が発売されます!
夏らしい薄緑色でとても綺麗ですね♪
1枚500円(おひとり3枚まで)
※数量限定となっておりますので、お求めの方はお早めにお越しくださいね。
The post 6/9~情報館「天空の城」にてさざ波色の御城印発売中! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
お知らせにも投稿していますが
竹田城跡への登山道で、ここ数日で熊の目撃が複数回あり、駅裏登山道と表米神社登山道が封鎖されました。
登城される際は、音の鳴るもの(熊鈴、ラジオ、音楽プレーヤー等)を持ち歩くか、同行の方と会話して音を出して登城をして頂くようお願いします。
暖かくなり、熊も作物を探しに散歩に出てきているのでしょうか。。。
また解除になり次第、お知らせ致します。
The post 駅裏登山道、表米神社登山道の封鎖について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
白井大町藤公園が明日(4/29)開園します。
沢山の方に今か今かとお問合せ頂いておりましたが、白井大町藤公園が明日(4/29)開園します。藤色の花だけでなく、白やピンクの珍しい藤の花が咲き乱れ、私たちの目を楽しませてくれます。またこいのぼりも泳いでるそうです。
白井大町藤公園と一緒に竹田城跡や立雲峡にもお立寄り下さい。今の時期は新緑の竹田城跡がお楽しみいただけます。日頃の運動不足の解消や自然を満喫するのに竹田城跡を登城して、心の洗濯をしに来てください。ぜひお待ちしております。
The post 白井大町藤公園と竹田城跡 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
竹田のまちなか散策マップを作成しました
竹田寺町通りや、城下町の簡単な説明やおすすめスポットが載っています
今は気温もちょうど良い季節なので
こちらを片手にまちなか散策に行ってみてくださいね
寺町通りは1時間程、城下町は30~40分程で回る事が出来ます。
The post 竹田散策ガイドマップ🗺 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.