Archives
10月1日より季節の御城印 イチョウ御城印を発売します!

9月も後半になり、早朝の気温が寒くなってきました🍂雲海も出やすくなって来るので、是非雲海チャレンジにお越しくださいね☁

季節の御城印・イチョウ御城印を
10月1日より、販売します!
※販売所は情報館「天空の城」のみとなります。⁡⁡

1枚700円(おひとり3枚まで)
※100枚限定となっておりますので、お求めの方はお早めにお越しくださいね。

ほんのり暖かみのある黄色い台紙に、イチョウの絵が秋を感じさせます🎵
ぜひお越しください🌟

The post 10月1日より季節の御城印 イチョウ御城印を発売します! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

【参加者募集】銀の馬車道・鉱石の道【公開講座】

「銀の馬車道・鉱石の道」公開講座 受講者募集のお知らせ

兵庫県の近代化を支えた歴史的資源「銀の馬車道」「鉱石の道」。
その魅力と可能性を広く伝えるため、座学・現地見学・ガイド養成を組み合わせた公開講座を開催します。
地域の歴史や文化に関心のある方、観光ガイドや地域活動に携わる方など、どなたでもご参加いただけます。

01 座学会各 各定員100名
「銀の馬車道」と「鉱石の道」にまつわる価値や魅力を、ゲスト講師による講演と、地域で活動する方々へのコーディネーターによる聞き取りで紹介します。

  • 『姫路市開催』
    日時:令和7年10月13日(月・祝)14:00~16:30
    会場:姫路市市民会館
    ゲスト講師:丁野 朗 氏(日本観光振興協会総合研究所 顧問)
  • 朝来市開催
    日時:令和7年10月18日(土)14:00~16:30
    会場:生野マインホール
    ゲスト講師:渡邊 公章 氏(大手前大学現代社会学部 教授)

02 現地見学会 各定員30名
 中播磨、南但馬地域に点在する産業遺産や鉱山の坑道等「銀の馬車道・鉱石の道」それぞれのコースの関連スポットを巡ります。

  • 銀の馬車道コース ※座学会受講が必要
    日時:令和7年11月8日(土)9:15集合 ※当日の詳細は受講者に別途お知らせします。
    集合:JR姫路駅
    訪問地:飾磨津物揚場跡、三木家住宅、現存する銀の馬車道 ほか
  • 鉱石の道コース ※座学会受講が必要
    日時:令和7年11月15日(土)8:45集合 ※当日の詳細は受講者に別途お知らせします。
    集合:JR生野駅
    訪問地:史跡生野銀山、神子畑選鉱場跡、明延鉱山 ほか

03 ガイド体験会 定員15名
 現役ガイドに教わりながらガイド体験をします!

  • 「生野銀山町」ガイド体験 ※座学会受講が必要
    日時:令和7年12月13日(土)午後予定
    集合:口銀谷銀山町ミュージアムセンター 旧浅田邸集合
    内容:鉱山のまちとして栄えた朝来市生野町のまちを現地ガイドとともに、ガイド体験をしていただきます。

 

申込締切など詳細は、主催者までお問い合わせください。

申込・問合せ先

日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会
TEL:080-7173-5245
Mail:jheri.info@gmail.com

2026年度カレンダー販売について

毎年人気の「竹田城跡カレンダー」を今年も販売いたします!!

竹田城跡の美しい風景を厳選したカレンダーです。

 

◇販売期間
竹田城跡カレンダー:令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
※完売になり次第、販売は終了になります。お買い求めはお早めにお願いします。

 

◇販売場所

・情報館「天空の城」

・山城の郷

・立雲峡

・TSUTAYA和田山店

・あったかプラザ

・めぐみの郷

・道の駅但馬のまほろば

・道の駅あさご村おこしセンター

・道の駅フレッシュあさご

・朝来市観光情報センター

 

◇販売価格
竹田城跡カレンダー:1,000円

★別途、郵送による販売を行っています。添付FAXの申込書にご記入の上、FAXを送信してください。
※郵送に1か月程お時間をいただく場合がございます。大変申し訳ありませんがご了承ください。
2026年カレンダー申込書(FAX)

《FAX送信先》

情報館「天空の城」 079-674-0130

 

 

完売になり次第、販売を終了させていただきます。

お買い求めの際はお早めにお願い致します!

 

 

ご不明な点がございましたら下記の問い合わせ先までお願いいたします。

【情報館「天空の城」】 TEL:079-674-2120

The post 2026年度カレンダー販売について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

竹野地域予約型乗合交通「たけの~る」運行開始(全但バスイナカー竹野海岸線廃止について)

2025年全但バスイナカー竹野海岸線運行終了に伴い新たに地域乗合交通乗合式タクシー・バス竹野地域予約型乗合交通「たけの~る」の運行が2025年10月1日よりスタートします。

御予約については下記都市整備部 都市整備課 交通政策係HPよりご確認ください。

竹野地域予約型乗合交通「たけの~る」の運行を開始します

竹野地域がこれからも暮らしやすい地域であるために

 「買い物に行きたいけどいい時間に交通手段がない」「バス停が遠くて歩いていけない」などの交通の困りごとを解消するために、地域の皆さんとの協創から “竹野地域予約型乗合交通” が誕生しました。

普段のお出かけを、もっと気軽に! もっと便利に! まずは1度利用してください。

運行概要

運行日

 月曜日から土曜日
 ただし、土曜日は時短運行します。
 注:祝日も運行します。
 注:12月30日から1月3日は運休します。

運行時間

  • 月曜日から金曜日
    午前7時から午後7時まで
  • 土曜日
    午前8時から午後2時まで

運行区域

  1. 竹野町全域(一部香美町相谷区乗り入れ)
  2. 豊岡市街地3カ所(豊岡駅、バザールタウン豊岡メガ・フレッシュ館、コープデイズ前)

運賃

定額制運賃の範囲

定額制運賃

 300円、500円、1,000円

適用範囲

300円
  • 竹野地区、中竹野地区内の移動
  • 竹野南地区内の移動
500円

 竹野地区・中竹野地区⇔竹野南地区の移動

1,000円

 竹野地域⇔豊岡市街地への移動 

運賃割引制度

 小学生は大人運賃の半額です。6才未満のお子さんは旅客1人につき1人まで無料です。
注:10円未満の端数は10円単位に切り上げます。

 「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」をお持ちの方については、手帳の呈示で運賃を割引します。また、手帳に「要介護」「介護付」などの記載がある方や、介護人または付添人の必要を認めた方については、介護人または付添人の方も同様の割引を適用します。

  • 大人障がい者および介護人:大人運賃の半額
  • 小人障がい者:小人運賃の半額

 障がい者割引の適用にあたっては、手帳原本に代えて障がい者手帳アプリ「ミライロID」(ただしマイナポータルと連携されたものに限る)を利用できます。

 割引運賃計算時に生じた10円未満の端数は10円単位に四捨五入します。

乗車予約の方法

予約のルール

  1. 利用日の前日までに予約してください。
  2. 往復利用される方は「行きと帰りの予約」をお願いします。
  3. 運行可能な車両があれば当日予約も受付けます。
  4. 当日予約は平日のみ受付を行います。乗車希望の1時間前までに予約してください。
  5. 当日予約は、電話、ウェブともに午後4時30分以降は受け付けません。

電話での予約

 9月24日(水曜日)から予約を受け付けます。

予約受付、問合せ先

 豊岡市社会福祉協議会竹野支所

予約受付連絡先

 0796ー47ー2033

予約、問合せ受付時間

 午前9時から午後4時30分
 受付曜日:月曜日から金曜日
 注:祝日を除く

インターネットでの予約

 9月25日(木曜日)から予約を受け付けます。

 下部のリンクからログインし、登録をしてください。

 予約受付時間 午前6時から午後8時まで

竹野地域予約型乗合交通ウェブ予約システム
竹野地域予約型乗合交通ウェブ予約システム二次元コード

乗降場所

乗降場所一覧

竹野南地区

中竹野地区

竹野地区

香美町相谷区

豊岡市街地

乗降場所一覧(Googleマップ)

以下の外部リンクをクリックするとGoogleマップが開き乗降場所が確認できます。

令和7年10月12日(日) 竹田城の登城方法について

10月12日の登城は「徒歩のみ」となります

10月12日(日曜日)は竹田秋祭り屋台の運行による交通規制のため、
竹田城跡への登城方法が「徒歩のみ」となりますのでご注意ください。


制限内容

  • 「山城の郷」は休業しますので、ご利用いただけません。
  • タクシー、天空バス、雲海バスは運行しません。

登城方法

  • 観覧時間の変更はありません(午前5時から午後5時まで)。
  • 登城方法は「徒歩のみ」となります。
  • 駅裏登山道(急な登山道:約40分)、表米神社登山道(急な坂道と階段:約40分)、南登山道(アスファルト舗装:約60分)が利用可能です。

※10月11日(土曜日)は、通常通り中腹駐車場まで公共交通機関(バス・タクシー)が利用できますが、天空バスに関しては下記ご注意ください。

  • 通行規制の関係で 竹田駅11:55発 竹田城跡行 より最終便まで迂回運行
  • 竹田駅には停車しませんのでまちなか駐車場からバスにご乗車ください

竹田城登城および秋祭りに関して
詳しくは朝来市HPをご覧ください
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/11932.html


バスに関しては全但バスHPをご覧ください
https://www.zentanbus.co.jp/travelinfo/51434/

The post 令和7年10月12日(日) 竹田城の登城方法について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

❄冬の竹田城跡を独り占め!冬季特別ガイドツアー

竹田城跡では、例年1月4日から2月末まで冬季閉山期間となり、一般のお客様は入山できません。
ですがこのたび、皆様の熱い御要望におこたえし朝来市内の宿泊施設及び、市外のあさごツーリズムビューローの会員施設へお泊りの方のみを対象に特別ガイドツアーを解禁いたします! 冬景色の竹田城跡を独り占めしましょう!!

1 実施主体: (一社)あさごツーリズムビューロー
2 実施期間: 令和8年1月4日(日)から2月28日(土)
*荒天や積雪具合によっては中止となる場合があります。
3 時  間: 10時~ / 12時~ (所要時間は2時間ほど)
4 費  用: 基本料金 12,000円/ガイド
*参加者2名までは12,000円、3名以降は1人1,000円プラス(小学生以下無料)
5 予約方法: 情報館「天空の城」へTELまたはFAX(予約締切はご利用日の1週間前まで)
6 支払方法: 当日、現地にて現金でお支払い(現金以外不可)
7 キャンセル規定:前日16時までのキャンセルについては、キャンセル料無し
当日キャンセル料:50%  無連絡不参加:100%
7 天候による中止の判断基準
① 当日の天気予報が降雪の場合
② 平地で積雪がある場合(*城跡の登山道はさらに積雪がありますのと、凍結の可能性が高い為)
*お客様の安全第一を考え、現地を熟知したガイドが中止の判断をいたします。

お問い合わせ先:情報館「天空の城」
TEL 079-674-2120
(電話受付時間 9:00〜16:00)

令和7年度冬季ガイド申込書

The post ❄冬の竹田城跡を独り占め!冬季特別ガイドツアー first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

夏の雲海ウィーク☁

8/19の6時30分頃にガイドさんが撮影した写真です📷
とても綺麗な雲海が出ていました🥰
昨日雨が降って、気温が下がったからかもしれません☁

今週は雨も降ったからか、連続で雲海が出ているようです。

本日も綺麗な雲海出ていました☁

8月も後半になって涼しい日も出てきて、竹田城跡も色んな景色が見られます🎵
9月後半になってくると早朝に雲海も出やすくなってきます。

季節によって違う表情になる竹田城跡をぜひ見にお越しください😊

The post 夏の雲海ウィーク☁ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

氷ノ山登山中のクマ出没にご注意を!(令和7年8月22日(金)更新)

令和7年8月15日、氷ノ山登山客から登山道付近でクマを目撃したとの報告がありました。

近年、全国各地でクマによる被害が増加しています。安全に登山を楽しんでいただくため、鈴やラジオなど音が鳴るものを身に着けて、クマに近くに人間がいることを認知させることが重要です。万が一クマと遭遇した際は、大声を出したり走ったりすることはかえってクマを興奮させます。クマを刺激しないようゆっくりとその場を離れましょう。

クマを目撃した際は、養父市環境推進課(℡079-664-2033)までご連絡をお願いいたします。

皆様自身の安全を守るため、適切なご対応をよろしくお願い申し上げます。

その他詳細はこちら→ https://www.city.yabu.hyogo.jp/language.html(養父市HP)

2025ドウダンツツジ一般公開

2025ドウダンツツジ一般公開と紅葉情報

 

【開催期間】

令和7年11月6日(木)~27日(木)
(紅葉状況により、期間を変更する可能性あり)
     平日のみ一般公開(土日祝日は非公開)

時 間:8:00~17:00(ライトアップなし)

※受付は16:30までです

 

【拝 観 料】

お一人様500円

(中学生以下無料)

※障害者手帳提示の場合、本人のみ無料

※団体割引なし

 

【予約】

●団体:予約要
FAX:0796-54-0435(安国寺)

 

●個人:不要

 

【その他】

●お手洗いは少ないので、事前にお済ませください。

●ペットはリードをつけていれば境内のみOK。

●御朱印は書置きのみ

2024安国寺ドウダンツツジ

 

【駐車場】

安國寺周辺徒歩5分以内に数か所。

スタッフの誘導に従って下さい。

 

【受付・入口】

 

 

【駐車場からのスロープ】

 

ドウダンツツジ紅葉情報

 

但馬安國禅寺(ドウダンツツジ)ページ