2020年に始まった豊岡演劇祭は、観光やまちづくりと連動した回遊型の演劇祭です。
劇場はもちろんのこと、温泉街、海岸、高原、神社に伝わる木造の農村舞台など、いたるところを舞台として活用し、年々思いもよらない場所が会場として加わり、今年は兵庫県但馬北部・但馬地域全域エリアで開催されます。
上演プログラムは海外からの参加アーティストをはじめ、各地からの上演団体のアーティストやストリートパフォーマーなど国内外から約80団体が参加。
多くの舞台芸術ファンの期待にこたえるものとして、広く全国各地から人が集まる機会となっています。
6年目を迎える今年のテーマは、“演、縁、宴。” 毎年恒例となったフェスティバルナイトマーケットやアーティストによるトーク、企業や自治体とも連携したイベントなど、演劇祭を盛り上げるいくつもの企画を準備しています。
期 間 2025年 9月11日(木)~9月23日(火・祝) 場 所 豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町 問合せ フェスティバルセンター(豊岡市大手町1-29) 時間:10:00~18:00(会期中無休) ※7/25(金)~9/10(水)12:00~18:00 定休日:水、木 電話:0796-34-9525 HP https://toyooka-theaterfestival.jp/
2020年に始まった豊岡演劇祭は、観光やまちづくりと連動した回遊型の演劇祭です。
劇場はもちろんのこと、温泉街、海岸、高原、神社に伝わる木造の農村舞台など、いたるところを舞台として活用し、年々思いもよらない場所が会場として加わり、今年は兵庫県但馬北部・但馬地域全域エリアで開催されます。
上演プログラムは海外からの参加アーティストをはじめ、各地からの上演団体のアーティストやストリートパフォーマーなど国内外から約80団体が参加。
多くの舞台芸術ファンの期待にこたえるものとして、広く全国各地から人が集まる機会となっています。
6年目を迎える今年のテーマは、“演、縁、宴。” 毎年恒例となったフェスティバルナイトマーケットやアーティストによるトーク、企業や自治体とも連携したイベントなど、演劇祭を盛り上げるいくつもの企画を準備しています。
期 間 2025年 9月11日(木)~9月23日(火・祝) 場 所 豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町 問合せ フェスティバルセンター(豊岡市大手町1-29) 時間:10:00~18:00(会期中無休) ※7/25(金)~9/10(水)12:00~18:00 定休日:水、木 電話:0796-34-9525 HP https://toyooka-theaterfestival.jp/
好きなお店を選んで飲み歩き!
チケットを買って、飲んだり、食べたりしていろんなお店を巡る「グルメイベント」で、7年振りの開催です。
1セット5枚(3,000円)、一人何セットでも購入OKの「まちバルチケット」を購入し、豊岡市中心市街地の34飲食店の参加店舗で使用して、当日限定の特別メニュー「バルメニュー(1ドリンク+1フード)」を楽しめるイベントです。
※要事前チケット購入。
豊岡中心市街地34店舗が参加。
ごひいき店や新規開拓。まちバル通じて豊岡ねり歩き!
掟(ルール)がありますので、掟を守ってとよおかまちバルをお楽しみください!
日 時 2025年9月18日(木) 16:00~24:00 場 所 豊岡市街地飲食店34店舗 チケット販売日 2025年8月18日(月)~ チケット価格 1セット3,000円(5枚つづり) チケット販売所 ・各参加店舗 ・豊岡商工会議所(土・日・祝日 休み) ・豊岡市役所 2F 環境経済課(土・日・祝日 休み) ・豊岡観光協会(月曜定休日(祝日の場合は翌日)、臨時休業・不在時あり) ※枚数に限りがあります。チケットの予約・取り置きはできません。 問合せ とよおかまちバル実行委員会 担当:仲井さん TEL 090-8984-1254 Mail:toyookamachibar@gmail.com H P https://toyookamachibar.jimdofree.com/
2025年8月24日をもって竹野海岸一帯の海水浴場について、海水浴シーズンは終了いたしました。今年も竹野海岸へお越しいただきありがとうございました。
また、竹野浜を含む竹野海岸一帯は、バーベキュー禁止としております。波が高い日や風が強い日は大変危険ですので、海には入らないようにしてください。皆様のご協力よろしくお願い致します。
8月23日〜8月29日は出石永楽館は公演・貸館のため、館内見学及び映画『国宝』特別展示はご覧いただけません。
投稿 出石永楽館の開館状況及び映画『国宝』の展示について は 但馬國出石観光協会公式サイト に最初に表示されました。
8月23日〜8月29日は出石永楽館は公演・貸館のため、館内見学及び映画『国宝』特別展示はご覧いただけません。
投稿 出石永楽館の開館状況及び映画『国宝』の展示について は 但馬國出石観光協会公式サイト に最初に表示されました。
情報館「天空の城」にて羽柴秀長御城印が発売中です!
竹田城跡の第八代目城代、羽柴秀長の家紋と竹田城の文字が入った歴史を感じる御城印です。
是非、お土産や記念にいかがでしょうか。
価格:300円
販売場所:情報館「天空の城」
竹田城の始まりは、嘉吉年間(1443年頃)に当時の但馬守護山名宗全が配下の太田垣氏に命じて築かせたのが始まりとされます(口碑)。その後、山名氏の重臣である太田垣氏が初代・光景(誠朝という説あり)以下7代に渡って城主を務めました。しかしながら、天正8年(1580年)羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)による但馬攻めにより、竹田城は落城、太田垣氏も没落したと考えられています。
その後、羽柴秀吉の弟である羽柴秀長(後の豊臣秀長)が竹田城跡の八代目城代になりました。
羽柴秀長は城代として、但馬計略を進め、秀吉の天下統一において西国支配の礎を築きました。
The post 9/1より羽柴秀長御城印 発売中! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会 .
ニール・ラック+荒木優光『Sensible Activities TAKENO』 https://toyooka-theaterfestival.jp/program/14577/
9月に開催される「豊岡演劇祭2025」のプログラムとして、竹野浜地域を会場に、竹野の音をテーマにした街歩き型のパフォーマンスが実施されます。 竹野町在住の舞踏家・岩下徹さんをはじめ、芸術文化観光専門職大学の学生や豊岡の方々もパフォーマーとして出演されます。 竹野のまちとアーティストが立ち上げるその場限りの「音風景」を、ぜひお楽しみください。
日時:
9月14日(日)、15日(月・祝)、16日(火) 全日16:00-20:00
*上演時間中の出入り自由(推奨鑑賞時間:60 分以上)
会場:
受付場所:絶景温泉北前館1F(兵庫県豊岡市竹野町竹野 50-12)
会場:竹野浜地区周辺
◯アーティスト:ニール・ラック、荒木優光 ◯出演:岩下 徹、太田博章、太田里沙、小谷誠孝、蛭田絵里香、堀内遥友、松村寿々乃、ゆず ◯クレジット: 協力:たけの観光協会、Cafe Coucou、本と寝床 ひととまる、城崎国際アートセンター(豊岡市) 助成:グレイトブリテン・ササカワ財団 主催・製作:一般社団法人POST
※上演時間中の出入り自由。ご都合の良い時間ご鑑賞ください。(推奨鑑賞時間:60 分以上) ※受付にて会場地図を受け取り、まちを自由に散策しながら体験していただく回遊型のパフォーマンスです。 ※屋外を歩いて鑑賞いただきます。履きなれた靴と屋外での活動に適した服装でお越しください。 ※小雨実施/荒天の場合、パフォーマンス会場が変更になる場合があります。 ※未就学児入場可
美しい夜明けの竹田城跡です。
街の明かりが 雲の下から優しく光を放ってします。
右に見えるのは朝来山 左に見えるのは粟鹿山です。
夜明けの空はうっすら朝日があたり綺麗な景色ですね。
竹田城跡のガイドさんからいただいた一枚です。
(藤和峠から4:20撮影)
The post 今朝の竹田城跡 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会 .