こんにちは(^^)/
今日も気温が上がらず、肌寒いです。
羽織物を一枚お持ちくださいね!
親子でよく現れていた鹿が、
近頃は1頭で遊びに来るようになり
観光客の皆様に人気です!(^^)!
よふど温泉では、浴場内の修繕工事を行うため、6月17日(月)から21日(金)までの5日間、臨時休館いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようよろしくお願いします。
よふど温泉では、浴場内の修繕工事を行うため、6月17日(月)から21日(金)までの5日間、臨時休館いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようよろしくお願いします。
関連リンク:よふど温泉ホームページ
今年は 「気比の浜海水浴場を開設しません!」
「気比の浜」では毎年夏の時期に地元で組織する「気比の浜観光開発協会」が海水浴場の開設、管理運営をしてきましたが、今年は「気比の浜海水浴場を開設しません」との連絡がありましたのでお知らせします。
「気比の浜海水浴場」は長年にわたり地域の皆さんの尽力により、7月10日に「海開き」をして多くの皆さんに楽しんでいただいてきました。
他方、近年のレジャーの多様化による海水浴客の減少や安全対策などに従事する人員確保などにかなりの労力を重ねて開設を継続してきましたが、加えて毎シーズン中に大量に発生するごみ処理の問題など諸般の事情が山積し、地元などで協議を重ねた結果、今年は海水浴場を開設しないことになりました。...
また、「浜茶屋」も開設されませんのでご注意ください。
これにともない、毎年「海の日」に子どもから大人まで約1,000名が参加してお楽しみいただいた「気比の浜大宝さがし大会」も開催されないことになりました。
海水浴場として管理されないことにより、「危険水域を示すブイ」の設置や地元の巡視員や監視員などによる「安全対策」などもされないことになります。
今後はフリースペースになりますので、気比の浜で水泳などをされる場合は、各自で十分注意して事故のないようお願いします。
地元では「気比の浜海岸」でレジャーを楽しむ方たちのために「水道設備」や「炊事棟」は今までどおり開放して使えるようにしておきますとのことですが、「危険行為」、「迷惑行為」の防止や、「発生したごみ」はきちんと持ち帰るなど近隣の迷惑にならないよう自己責任で「マナーの順守」をお願いしますとのことです。
気比の浜周辺は「国立公園」、また「山陰海岸ジオパーク」の地域でもあります。
「気比の浜」を「美しくきれいに」また「安全・安心」にみんなが親しく楽しめるよう、みなさんのご理解とご協力をお願いします。
豊岡観光協会のフェースブックものぞいてみてください。「豊岡の話題」や、「花情報」、その他「最新情報」などを、随時更新してお知らせしています。
今年も 「気比の浜海水浴場を開設しません!」
「気比の浜」では例年夏の時期に地元で組織する「気比の浜観光開発協会」が海水浴場の開設、管理運営をしてきましたが、今年も「気比の浜海水浴場を開設しません」との連絡がありましたのでお知らせします。
「気比の浜海水浴場」は長年にわたり地域の皆さんの尽力により、7月10日に「海開き」をして多くの皆さんに楽しんでいただいてきました。
近年のレジャーの多様化による海水浴客の減少、管理や安全対策などに従事する人員の高齢化や、毎シーズン中に大量に発生するごみ処理の問題など諸般の事情に加え、「新型コロナウイルス感染防止対策」のため、今年も海水浴場を開設しないことになりました。
「浜茶屋」も開設されませんのでご注意ください。
毎年「海の日」に子どもから大人まで多くの方に参加してお楽しみいただいた「気比の浜大宝さがし大会」も開催されません。
海水浴場として管理されないことにより、「危険水域を示すブイ」の設置や地元の巡視員や監視員などによる「安全対策」などもされませんのでご注意ください。
今後はフリースペースになりますので、気比の浜で楽しまれる場合は、各自で事故のないよう十分注意していただきますようお願いします。
「海水浴場を開設しない」こととなっている「気比の浜」について、今年度管理を委託された「但馬東洋珈琲」から23日から8月末までの土・日・祝日について、環境保全とゴミの不法投棄などを防止するため、気比の浜に人員を配置して管理しますとの連絡がありました。
ただし、海水浴場は開設しませんので「遊泳は禁止」です。
また、閉鎖していた炊事棟の利用は再開しますが、気比の浜の環境保全、マナー向上、新型コロナウィルス対策の消毒液設置、ならびに浜の維持管理費用などにあてるため「環境保全金」として一人500円と「駐車場代」として一台1,000円を徴収させていただきます。
ごみの放棄など環境等の悪化に対する地元のみなさんの不安解消と、気比の浜を愛して利用される方の利便性確保を考慮しての対応ですのでご理解とご協力をお願いします。
気比の浜周辺は「国立公園」、また「山陰海岸ジオパーク」の地域でもあります。
「気比の浜」を「美しくきれいに」また「安全・安心」にみんなが親しく楽しめるよう、みなさんのご理解とご協力をお願いします。
おはようございます(^^)v
6月1日から8月31日まで
竹田城跡はサマーシーズンで、
登城時間は
午前6時~午後6時(最終登城 午後5時30分)です。
涼しい時間帯に登城してみてはいかがでしょう!(^^)!
おはようございます(^^)v
6月1日から8月31日まで
竹田城跡はサマーシーズンで、
登城時間は
午前6時~午後6時(最終登城 午後5時30分)です。
涼しい時間帯に登城してみてはいかがでしょう!(^^)!
山陰・日本海の岩ガキ収獲体験参加者を募集しています。
定員が少ないのでお早めにお申し込みください。
開催日/令和元年6月23日(日)※雨天決行
時 間/10:30~13:00
場 所/居組漁港(兵庫県美方郡新温泉町居組)
定 員/30名 ※事前申し込みが必要です(先着順)
参加費/大人2,000円 子供1,000円
体験内容/
・養殖岩ガキの付着物の除去作業
・岩ガキ、その他海鮮焼き海鮮焼き試食
※終了時間は進行状況により前後するおそれがあります。
※大人は中学生以上、子供は小学生、小学生未満は無料となります。
※当日は汚れてもいい服装をご用意ください。
●お申込み・お問合せ先
浜坂漁業協同組合 諸寄支所
〒669-6753 兵庫県美方郡新温泉町諸寄3228
TEL.0796-82-1772(平日/9~12時・14~17時)
※この事業は日本海マリンツーリズム推進事業の助成を受けて行うものです。
今年も、かいこさんの季節がやってきました。
日本の養蚕の基礎を築いた上垣守国(うえがき もりくに)の出身地である
養父市大屋町蔵垣にある「かいこの里」では
6月5日(水)~9日(日)まで「かいこウィーク」開催
かいこの里ではかいこを飼育しており、成長過程を見ることのできる貴重な時期です。
かいこウィーク期間中は、真綿作りや糸ひきなどの体験もできますので、
ぜひ一度かいこの里へお越しください
<期間中の催し>
★6月 5日(水)
13:30~ オカリナとピアノ♪アールド・ビーブル
★6月 6日(木)
10:00~ 小物作りワークショップ
●講師 西谷美智子さん
★6月 7日(金)
13:00~ 草木染め
★6月 8日(土)
10:00~ こども造形ワークショップ
●講師 造形化 中島明日香さん
11:00~ さをり織りワークショップ
●参加費 大人800円 小学生以下500円
★6月5日(水)~9日(日)
10:00~ 繭の糸ひき
●参加費 500円
10:00~ 真綿作り体験
●参加費 500円
10:00~ まゆ人形作り体験
●参加費 500円~
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
★6月9日(日)守国かいこ祭り 10:00~
●10時30分~
♪ダンス
口大屋スポーツクラブ21 えむきっど
♪吹奏楽
大屋中学校吹奏楽部&ウインドメーカーズおおや合同バンド
♪ビンゴ大会
大屋のええもんあたるじょ!
♪太極拳
♪歌と演奏
アヤヲと山田明義とおがわてつや
●15時~
☆ふるまい餅つき大会 ※無料体験出来ます
◇屋台村◇
〇クレープkinka
〇アルトス
〇あっちゃんの手づくりこんにゃく
〇中瀬鉱山「金山焼き」
〇Withの唐揚げ
〇田舎ぐらしくらぶの手作り味噌
◇お食事処かいこ亭◇
○名物 桑うどん
○お楽しみ日替わり定食
イベントの詳しい詳細は…
☆かいこの里交流施設 TEL:079-669-1580☆
へお問い合わせ下さい♪