うちげぇのアートおおや開催!!
6月29日(土)~7月7日(日)の期間、養父市大屋町大杉でうちげぇのアートおおやが開催されます
陶、染、書、木彫、絵画、木工など多数展示
オープニングイベントや出店、スタンプラリーもありますので、是非アートな町おおやに遊びにいってみてはいかがでしょうか
◎開催期
☆6月29日(土)~7月7(日)
☆10:00~18:00 会期中無休
◎展示場所
ふるさと交流の家 いろり
分散ギャラリー養蚕農家
木彫展示館創作棟
NIPPON大屋大杉
◎オープニングイベント
6月29日(土)19:00より
森本 瑞生 さん マリンバ演奏会
会場…ふるさと交流の家 いろり
6月30日(日)13:00~16:00(10組限定)
「占い」金子游煌
◎作家一覧
【書道】
・近藤研秀
・前田華汀
【美術】
・今子imako
・正垣宏樹
【染織】
・澤井まゆみ
・戸川勝義
【判子】
・上垣智弘
【木工】
・松田掲三
【木彫】
・松田一戯
・松田京子
・中尾健二
・宮崎英世
・浪花寛
・木村長次
◎お問合せ
近藤 研秀
090-2389-5450
6/23日(日)に全天候運動場でタジマピクニックフェスタ!が開催されます
北近畿最大のハンドメイドフェスタ
大自然に囲まれて親子でのびのび楽しめるイベントです
地域活性PRで広く遊んでいただけて100ブース以上のハンドメイド作品が立ち並び音楽に美味しいグルメに見ているだけでワクワクしちゃうワークショップも体験出来ます
ゆるキャラも大集合します
やっぷーも来るのでぜひ会いに来てくださいね
【日時】 6月23日(日) 10:00~16:00
【会場】 全天候運動場(いきいきドーム内)
【入場料】 無料
【お問合せ】 但馬ピクニックフェスタ実行委員会 070-5342-9308
今年も、かいこさんの季節がやってきました。

日本の養蚕の基礎を築いた上垣守国(うえがき もりくに)の出身地である
養父市大屋町蔵垣にある「かいこの里」では
6月5日(水)~9日(日)まで「かいこウィーク」開催
かいこの里ではかいこを飼育しており、成長過程を見ることのできる貴重な時期です。
かいこウィーク期間中は、真綿作りや糸ひきなどの体験もできますので、
ぜひ一度かいこの里へお越しください

<期間中の催し>
★6月 5日(水)
13:30~ オカリナとピアノ♪アールド・ビーブル
★6月 6日(木)
10:00~ 小物作りワークショップ
●講師 西谷美智子さん
★6月 7日(金)
13:00~ 草木染め
★6月 8日(土)
10:00~ こども造形ワークショップ
●講師 造形化 中島明日香さん
11:00~ さをり織りワークショップ
●参加費 大人800円 小学生以下500円
★6月5日(水)~9日(日)
10:00~ 繭の糸ひき
●参加費 500円
10:00~ 真綿作り体験 
●参加費 500円
10:00~ まゆ人形作り体験
●参加費 500円~
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
★6月9日(日)守国かいこ祭り 10:00~
●10時30分~
♪ダンス
口大屋スポーツクラブ21 えむきっど
♪吹奏楽
大屋中学校吹奏楽部&ウインドメーカーズおおや合同バンド
♪ビンゴ大会
大屋のええもんあたるじょ!
♪太極拳
♪歌と演奏
アヤヲと山田明義とおがわてつや
●15時~
☆ふるまい餅つき大会 ※無料体験出来ます
◇屋台村◇
〇クレープkinka
〇アルトス
〇あっちゃんの手づくりこんにゃく
〇中瀬鉱山「金山焼き」
〇Withの唐揚げ
〇田舎ぐらしくらぶの手作り味噌
◇お食事処かいこ亭◇
○名物 桑うどん
○お楽しみ日替わり定食
イベントの詳しい詳細は…
☆かいこの里交流施設 TEL:079-669-1580☆
へお問い合わせ下さい♪
今年の3月に完成した、八木城主を務めた八木氏の殿屋敷の完成イベントが、
5月26日に八木地区殿屋敷遺跡にて開催されます
殿屋敷の復元に関する概要の説明や、殿屋敷遺跡の現地説明会が行われます。
また、地元歌手の武村信雄さんによる歌謡ショーや紙飛行機飛ばし大会も開催されまよ
お城や歴史の好きな方は是非いらしてみてはいかがでしょうか?
【日時】
令和元年5月26日(日)9:00~11:30(終了予定)
【会場】
殿屋敷遺跡(養父市八鹿町八木)
全但バス下八木バス停より徒歩1分
【イベント概要】
・オープニング(宝林太鼓演奏)
・殿屋敷復元建物概要説明
(養父市教育委員会より)
・宝林太鼓演奏
・地元歌手 武村信雄さんによる歌謡ショー
・紙飛行機飛ばし大会
(表彰あり)
・殿屋敷遺跡 現地説明会
※詳しいスケジュール等はチラシをご覧ください。
※現地にはトイレがありませんので八木城交流館や道の駅但馬蔵にて済ませてからお越しください。
養父市が誇る特産品『朝倉山椒』
大粒でまろやかな味と爽やかな香りが特徴で、その歴史は400年以上
そんな朝倉山椒の魅力をぜひ味わってみませんか?
今年は、5月23日(木)~26日(日)に朝倉山椒フェアを開催します
メインのイベント・テント村開催は5月26日(日)です

23日~26日にお食事処の「八鹿豚ロース朝倉山椒みそかつ」、「朝倉山椒と八鹿豚のひつまぶし風」「朝倉山椒うどん」をご注文いただくとくじ引きで…
20名様に御食事券1,000円分が当たる!!
ハズレでもオリジナルグッズプレゼント!!
26日には数量限定「生 朝倉さんしょ」の販売や、朝倉山椒メニュー勢揃いのテント村、とようか但馬蔵は山椒づくしですよ。
5月26日(日)のテント村では、
パティスリーカフェ・カタシマや菓心 谷常、クレープkinkなどなど他にも多くの企業さんが朝倉山椒のアイデアメニューや加工食品を販売しますよ~
ぜひこの機会に朝倉山椒のアイデアメニューをご賞味ください。
また、26日(日)は やっぷー も登場します ので、ぜひご家族おそろいでお越しください
※やっぷー登場!&遊月亭いく蔵ステージ(10:45、13:45)
イベント・テント村開催日:令和元年5月26日(日) 10:00~15:30
会 場:道の駅ようか但馬蔵(養父市八鹿町高柳241-1)
※イベントの詳細については、チラシをご覧ください。
【お問合せ】
道の駅ようか但馬蔵 TEL:079-662-3200
廃校を利用したアート施設 おおやアート村BIG LABO では、
5月19日(日)に『第9回 大屋手づくり市』が開催されます
BIG LABOでゆっくり、ほっこり、おいしい一日を楽しんでみませんか?
アート作品や手づくり雑貨などのブースが出店
子どもたちが自分で作ったものに自分で値段をつけて販売する「こども手づくり市」もありますよ
その他にもライブやダンス
などもありますので、ご家族で楽しんでいただけるイベントです。
また現在、同施設では『公募展 どうぶつ園展2』も開催されていますので、
そちらの会場にもぜひご来場ください
【日時】令和元年5月19日(日)10:00~16:00
【会場】おおやアート村BIG LABO
(養父市大屋町加保7)
※雨天決行


人形劇団 クラルテによる大人気11ぴきのねこシリーズが養父市にやってきますよ。今年は絵本11ぴきのねこ誕生から50年、作者馬場のぼるさん生誕90周年と節目の年です。※絵本11ぴきのねこシリーズは1967年に始まる。その作品はほのぼのと暖かい画風と深みのあるユーモア、独特の語り口で、幅広い人々の人気を集めています。
【日時】
7月21日(日) 養父市立ビバホール
開場13:30 開演14:00
【料金】
全席自由席
500円
2歳以下無料(但し、お席が必要な場合はチケットをお求めください)
<チケット発売中>
チケットは、養父市内各公民館、各プレイガイドでお求めください
【養父市】ヘアーサロン一心軒/吉井酒店/染めと織り・いしがき/才木食料店/八鹿公民館/関宮公民館/大屋地域局/養父公民館
【朝来市】TSUTAYA和田山店/松岡商店
【豊岡市】岡楽器店/ビート楽器/神友タニダハウス
【お問合せ】
養父市立養父公民館(養父市広谷250)
TEL:079-664-1141
養父市大屋町のミズバショウ公園では、ミズバショウが可憐な花を咲かせています
清らかな湿地帯である同地には、4月下旬から5月上旬にかけてミズバショウが白い花を咲かせます。
ミズバショウは、養父市の「市花」なんです
ご存知でしたか

2019年度は、4月20日(土)よりミズバショウ公園がオープンします
ミズバショウは4月下旬~5月上旬にかけて見頃を迎えますので、ぜひご来園ください。
また、毎年恒例 4月29日(月・祝)には「ミズバショウ祭り」が開催されます。
イベントの詳細につきましては後日お知らせいたします。
そちらのイベントにもぜひご来場ください。お待ちしております
【ミズバショウ公園】
〇場所 養父市大屋町加保字加保坂
〇開園時間 9:00~16:00
〇入園料 250円(18歳以上)
〇開園期間 4月20日(土)~
〇休園日 期間中は休園日なし
【お問合せ】
グリーンロッジ加保坂 TEL:079-669-2027
やぶ市観光案内所 TEL:079-663-1515
但馬に春をつげる 養父の奇祭『お走り祭り』が
4月13日(土)~14日(日)に開催されます
養父神社から「ハットウヨゴザルカ」の勇ましい掛け声とともに
街中を練り歩くみこしは、片道約20kmの斎神社を目指します。
重さ約150kgもあるみこしを担いで、激流の大屋川を渡る「川渡御(かわとぎょ)」が
一番の見どころです。

【日程】平成31年4月13日(土)~14日(日)
【場所】養父神社~斎神社
※川渡御(かわとぎょ)は13日(土)の12:30頃
小城橋付近(「道の駅 但馬楽座」の近くです)にて行われます。
養父市の伝統あるお祭りをぜひご覧ください
その他『お走り祭り』の詳細についてはこちら↓↓↓
http://www.yabu-jinja.jp/ohashiri/
【お問合せ】お走り祭り保存会(養父神社内) TEL:079-665-0252

天滝登山道については、落石防護柵の修繕工事等のため、通行止めとしておりましたが、工事が完了しましたので、通行止めを解除しました。
鼓ケ滝前の橋梁も昨年末に復旧が完了しています。春の行楽シーズンには是非、天滝へお越しください。
復旧が完了した鼓ケ滝前の橋梁

<鼓ケ滝前橋梁の復旧について>
鼓ケ滝前の橋梁が平成28年度の雪害により損壊しました。その後、台風等の影響や現地へのアクセスなどの悪条件が重なり復旧が難航しましたが、平成30年度、舞鶴工業高等専門学校(橋の設計)、神戸大学山岳部・山岳会(資材の運搬)、市内事業者(測量・資材製作・施工等)の産官学連携によって完成しました。