Archives
【重要】浜須井海水浴場は閉鎖しています

皆様へお知らせです

竹野町浜須井区にある浜須井海岸では海水浴場は開設していません。

 

※浜須井区の浜須井海岸では車両の駐車・BBQは一切禁止されています。 

竹野町浜須井区にある浜須井海岸では海水浴場の開設は行っていせん。
近年、駐車場スペースに無断で車両を乗り入れたり、弁天浜以外の海水浴場でのバーベキューを禁止されているのにも関わらず、無断で侵入し、海岸でバーベキューを行いゴミの不法投棄や、火が付いたコンロや炭もそのまま放置するなど悪質な行為が年々増加しています。
浜須井区での海水浴場は設置していませんので車両の駐車並びにBBQ等をすることは絶対にやめましょう。

 

たけの観光協会が開設している海水浴場
(※2020年7月17日現在 ※新型コロナウイルス感染症拡大により国・県・市における要請が出た場合、または天災などの災害による運営ができなくなった場合、海水浴場を休止する場合があります。ご注意ください。)
※竹野浜海水浴場BBQ全面禁止
有料駐車場あり(五社・中央・今後谷駐車場・他一般駐車場)


※切浜海水浴場BBQ全面禁止
有料駐車場あり (切浜駐車場)


※弁天浜海水浴場BBQ可 管理棟あり
※キャンプ場予約者のみ駐車場あり(一般・当日の入場不可)
河川敷駐車場は出来ません

※竹野浜海水浴場

 2020年7月18日(土)~8月23日(土)
※青井浜ワンワンビーチ
BBQ全面禁止・犬との同伴の入場に限る
有料駐車場あり(青井浜駐車場)

青井浜ワンワンビーチhttp://takenohama.com/news/1/


※青井浜ワンワンビーチ

また上記の海水浴場ではルールもあります。

※発電機等を利用した音楽スピーカの利用や電気・ガスを使用したコンロの使用禁止。
※飲食したゴミやたばこの吸い殻などを捨てることはやめましょう。(ゴミは持ち帰りましょう)
※灰皿が設置された場所でのみ喫煙してください。(北前館や浜茶屋)
※もり,水中銃などの器具を携行し、又は使用することは禁止されています。
※また素潜りによるアワビ・サザエ等の魚介類の採取は禁止。(法律により20万円以下罰金刑あり)
※海水浴場等の管理上支障が

ある行為(看板、コーン等の器物の破損、遊泳区域を示すロープなどへの船舶の係留、水上バイク・ボートセイリング・サーフィン、ウィンドサーフィンのマリンスポーツを遊泳区域内で行うことはできません。(他の海水浴場からの乗り入れも禁止)(ただしフィンのついていないボディボードは可能です)

竹野浜海水浴場についての情報はこちら
http://takenohama.com/navi/top/

弁天浜の利用制限について(お願い)

弁天浜での日帰りの海水浴・BBQ利用は、弁天浜キャンプ場予約者の駐車スペース以外の確保ができない状況のため、繁忙期のみ日帰り利用を制限させていただきます。

【繁忙期カレンダー】

以下の日程で利用制限をおこないます。

 

7月

18(土)、19(日)、23(木・祝)、24(金・祝)、25(土)、26(日)

 

8月

1(土)、2(日)、8(土)、9(日)、10(月)、11(火)、12(水)、13(木)

14(金)、15(土)、16(日)、22(土)、23(日)

 

弁天浜キャンプ場のご予約があるお客様以外の利用はできません

地域住民の理解とお客様の楽しみを両立させるための対応になります。

みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

【お問い合わせ】

弁天浜キャンプ場 

受付時間8:30~17:00

080-2545-2109

 

キャンプ場のご利用予約はこちらから

       ↓↓↓

https://camprsv.com/13027/rsv_list/

温楽の森ー乙女の湯併設ーがオープン
閉館しておりました乙女の湯が、グランピング施設「温楽ノ森(おんがくのもり)」の併設施設としてリニューアルオープンしました。 グランピング施設ですので、宿泊も可能です。 「キャンプに来て、温泉にも入れるなんて!」という感動 […]
安国寺公園夏ツバキ

安国寺公園に行ってみました。

夏ツバキが見頃になってきています。

まだまだ蕾がたくさんありますので

見頃はもうしばらく続きます。

 

 

 

日向のひまわり

日向のひまわり満開です。

但東町日向 国道482号線沿いです。

 

 

 

日向のひまわりが見頃になってきました。

5~6分咲きくらいですね。

 

夏つばきが咲き始めました

夏つばきがちらほら咲き始めました。

これは安国寺近くの夏つばきです。

安国寺公園はこれからのようです。

 

下の写真は当協会付近の夏つばきです

【重要】竹野海岸一帯の海水浴場開設および駐車場入場制限について(お知らせとお願い)

竹野海岸一帯の海水浴場開設および駐車場入場制限について(お知らせとお願い)

※よくお読みください。

新型コロナウイルス感染症の影響により竹野海岸一帯の海水浴場開設の判断が遅れたこと深くお詫び申し上げます。

たけの観光協会では竹野地域における新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインを策定し、お客様を迎える準備を進めてまいりましたが、通常通りの開設は厳しいと考えています。

お越しになられるお客様にも十分な新型コロナウイルス感染症対策をお願いするとともに、例年よりも開設期間を短縮(※予定 竹野浜海水浴場7/11~8/23、青井浜ワンワンビーチ7/18~8/23、弁天浜海水浴場7/11~8/23、切浜海水浴場7/11~8/20、あんじゃ浜海水浴場7/18~8/23)し、またご利用いただける駐車場の台数も少なくし、竹野浜の利用制限をおこなうこととしました。

※普通車・軽自動車2,000円、マイクロバス3,000円、大型バス5,000円、単車1,000円

利用制限にともない夜中、早朝から路上駐車にて駐車場の前でお待ちいただいた場合、近隣住民の方にとって大変迷惑となりますので、絶対にお控えいただきますようお願いします。また近隣住民の方の迷惑とならないよう通行していただき、路上駐車や他人の土地に勝手に駐車しないようお願いいたします。

 お客様には土日祝日、お盆のご利用を避けていただき、平日にお越しいただきますことをお願い推奨するとともに、竹野海岸一帯の海水浴場には十分な駐車場がないことをご理解いただき、他の海水浴場へ行かれることもご検討いただきますようお願いいたします。

また、浜茶店(海の家)におきましても入場制限をおこない、ご利用のお客様には利用者氏名、住所など多くの新型コロナウイルス感染症対策をおこないますので、トラブルを起こさないようご注意いただきますようお願いします。

なお、海上アスレチック「たけのチックラグーン」につきましては、営業中止の判断をいたしましたので、楽しみにしていたお客様には、大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

最後になりましたが、毎年、大量のゴミに悩まされています。お客様におかれましては、持ち込んだゴミは必ず持ち帰っていただきますよう重ねてお願いいたします。

ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

※海水浴場の宣伝および誘客は一切おこなわないことをご理解ください。

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況によりガイドラインの内容および開設期間など予定を変更することがあります。

 

その他注意事項

・お子様から目を離さないでください。海で小さなお子様から目を離すことは死に直結します。※要注意

・お客様同士が密にならないよう間隔をあけてください。

・後から入られる方は、周辺の方に挨拶してからテント、パラソル等を設置していただきますようよろしくお願いします(トラブル回避)

・竹野海岸一帯の海水浴場は禁煙です(電子タバコ含む)。決められた場所で喫煙をお願いします。

・お車お越しの方で運転手は絶対にお酒は飲まないようにしてください。(飲酒運転の撲滅)

・アルコールを摂取してからの海水浴は大変危険なのでご遠慮ください。

・クラゲ刺され、トゲ抜き、軽傷等の塗り薬等の処置は一切対応いたしませんので、各自で備えていただきますようお願いします。※緊急は対応します。

・炎天下での海水浴は大変危険です。熱中症対策は各自でおこなってください。

・ブイを越えての遊泳、テトラポットへの上陸およびテトラポットからの飛び込みは大変危険なため禁止します。

・竹野浜は全面BBQ禁止です(岩場含む)※弁天浜キャンプ場、竹野子ども体験村、休暇村竹野海岸をご利用ください。※要予約

・密漁の禁止。密漁は犯罪です。見つけ次第110番します。※海上保安署、豊岡北警察と連携し密漁の取り締まりを強化します。

・ヤス、水中銃の使用は禁止です。(県条例)

・ジェットスキー、動力付きの船等の海水浴場への乗り入れは禁止です。

・ワンワンビーチのレンタルライフジャケットの装着については、お客様でワンちゃんに着用させてください。

・観光協会からお宿の斡旋はおこないませんので、HP等でお申し込みください。

・今年の海上花火大会は中止です(オリンピックの日程により昨年決定済み)

 

2020年6月19日

2021ひまわり成長記録

たんとうひまわりまつりに向けて日々成長中!!

 

 

ひまわり成長記録

【8月13日】

連日の雨で少し元気がなくなったような、、、

 

この畑はまだまだ満開

 

まだこれから開花する畑もあります。

 

【8月12日】

花公園全体は咲き揃わないですが
畑2枚分は満開です。
今日は雨模様ですが、、

 

 

【8月10日】

咲いていなかった畑です。
この畑は8分くらいですね。
全体では5分咲きくらいでしょうか。

 

 

 

【8月8日】

咲いていない畑です。
黄色い蕾が増えました。
開花までもうすぐです。

 

 

【8月7日】

咲いている畑です(^^)

 

 

咲いていない畑です。
昨日より蕾が黄色くなりました。
開花までもうすぐです。

 

 

【8月6日】

この畑は咲きました(^^)
でも全体から見ると2分咲きくらいです

 

 

1輪咲いています。
他ももうすぐ咲きます

 

まだ咲いていない畑です。
あと4~5日で満開でしょうか

【8月5日】

 

 

まだ咲いていない畑です。
もう4~5日で開花するでしょうか

 

【8月4日】

全体から見るとまだ1分か2分咲きくらいでしょうか。

 

 

【8月2日】

咲き出しましたが、
全体から見ると1分咲きくらいでしょうか。

 

 

 

【7月30日】

 

1番花です。これから徐々に咲いてきます。

 

 

【7月28日】

蕾が大きくなりました

 

 

【7月24日】

蕾ができました

 

 

【7月16日】

 

 

 

【7月9日】

 

 

【7月2日】

 

 

【6月28日】

 

 

 

 

【6月25日】

 

 

【6月22日】

少し大きくなりました。カワラヒワとの闘いです。

 

 

【6月15日】

まずは種まきから。

カワラヒワに食べられずに50万本咲きますように!