Archives
トヨオカ・カバン・アルチザン・アベニュー

豊岡市の宵田商店街にあるカバンストリートに”かばんのまち豊岡”を象徴する拠点施設として、「Toyooka KABAN Artisan Avenue(トヨオカ・カバン・アルチザン・アベニュー)」がオープン。オリジナルブランドのセレクトショップや、かばんのパーツだけを集めた専門店に加え、かばん職人を育成するスクールが併設されており、今話題のスポットとして注目を集めている。

9/14・15・16「豊岡演劇祭2025」ニール・ラック+荒木優光『Sensible Activities TAKENO』

ニール・ラック+荒木優光『Sensible Activities TAKENO』
🔗https://toyooka-theaterfestival.jp/program/14577/

9月に開催される「豊岡演劇祭2025」のプログラムとして、竹野浜地域を会場に、竹野の音をテーマにした街歩き型のパフォーマンスが実施されます。
竹野町在住の舞踏家・岩下徹さんをはじめ、芸術文化観光専門職大学の学生や豊岡の方々もパフォーマーとして出演されます。
竹野のまちとアーティストが立ち上げるその場限りの「音風景」を、ぜひお楽しみください。

🗓日時:9月14日(日)、15日(月・祝)、16日(火)全日16:00-20:00
*上演時間中の出入り自由(推奨鑑賞時間:60 分以上)
 
📍会場:
受付場所:絶景温泉北前館1F(兵庫県豊岡市竹野町竹野 50-12)
会場:竹野浜地区周辺
 

◯アーティスト:ニール・ラック、荒木優光
◯出演:岩下 徹、太田博章、太田里沙、小谷誠孝、蛭田絵里香、堀内遥友、松村寿々乃、ゆず
◯クレジット:
 協力:たけの観光協会、Cafe Coucou、本と寝床 ひととまる、城崎国際アートセンター(豊岡市)
 助成:グレイトブリテン・ササカワ財団
 主催・製作:一般社団法人POST

※上演時間中の出入り自由。ご都合の良い時間ご鑑賞ください。(推奨鑑賞時間:60 分以上)
※受付にて会場地図を受け取り、まちを自由に散策しながら体験していただく回遊型のパフォーマンスです。
※屋外を歩いて鑑賞いただきます。履きなれた靴と屋外での活動に適した服装でお越しください。
※小雨実施/荒天の場合、パフォーマンス会場が変更になる場合があります。
※未就学児入場可
竹野浜・猫崎半島

竹野海岸ははさかり岩や淀の洞門など、山陰海岸ジオパークのみどころスポット満載!写真のはさかり岩は2本の岩の間に、球状の岩が挟まれた奇観で、これは洞門の天井部が崩れ落ちる途中でひっかかって止まったものと考えられている。また、スノーケリングやジオカヌーなどのアクティビティも楽しむことができる。白い砂浜と透明な海が美しい竹野浜にある猫崎半島はキューピーが仰向きで寝ているように見えることから「キューピー半島」とも呼ばれ地元の人達に親しまれている。灯台までの遊歩道があり、ハイキングを楽しむこともできる。竹野にある鷹野神社で祈祷されたキューピーストラップは、恋愛成就のシンボルとして人気のお土産!

竹野スノーケルセンター

砂の広がる海底が地面、デコボコの岩は山のよう、海草が木のようにゆらゆらと生えて、魚たちが駆けめぐる。海面に漂って水中をながめていると、まるで鳥になって不思議な世界を見渡しているような気分♪海中の魅力あふれる世界をのぞいてみよう。

豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館

但馬国府と国分寺をテーマにした全国でも珍しい博物館。豊岡市日高地域で発掘された出土品を展示し、但馬の歴史を紹介している。また、歴史の面白さを体感できる、勾玉づくりや土器づくり、土笛づくり(有料)などの体験メニューも楽しめる。

神鍋高原

山陰海岸ジオパークの一部となっている神鍋高原は、標高467mの神鍋山を中心として周囲を1,000m級の山々に囲まれたなだらかな丘陵地。神鍋山の噴火を物語るスコリア地層や風穴、噴火によって流れ出した溶岩で創りだされた自然の芸術など見どころ多彩!冬のスキー・スノーボードをはじめ、パラグライダー、グラススキーなどのアウトドアも楽しめる。

植村直己冒険館

5大陸の最高峰登頂、北極圏12,000kmの単独犬ぞり行などで、世界的に有名な冒険家・植村直己。そんな植村直己の故郷にある展示館。冒険で実際に使った、おびただしい数の装備品が広い壁面いっぱいに展示されており、パネル展示で彼の足跡なども紹介している。