Archives
【10月19日(日)開催】氷ノ山紅葉登山フェスティバル 参加者募集中!【氷ノ山鉢伏観光協会】

10月19日(日)、氷ノ山紅葉登山フェスティバルが開催されます。

宿泊込みでの参加のお客様は、前日の18日(土)に前夜祭へご参加いただきます。

 

前夜祭

 2025年10月18日(土)

  • 【宿泊】
    • 大久保・福定・奈良尾・丹戸の民宿
  • 【時間・会場】
    • 午後5時~ 活性化施設大久保体育館
  • 【夕食】
    • 人気のおいしいステーキ
      ・地元産の食材を使ったおもてなし
  • 【イベント】
    • ・登山家 片山さんの山のお話し
      ・ジャズ演奏

      • ※都合により変更することがあります

氷ノ山登山

 2025年10月19日(日)  
健脚向き・所要時間:約7時間

  • 【集合】
    • 大久保第一駐車場・午前7時
  • 【出発】
    • 午前7時30分
  • 【イベント】
    • ・登山証明証を発行します
      ・下山後「ぜんざい」のサービスあります
  • 【参加賞】
    • 記念バッジ(後日発送になります)
  • 【募集人員】
    • 300名様 ※要予約
  • 【申込期限】
    • 9月30日(火) ※定員になり次第締め切らせていただきます。
  • 【参加費】宿泊費(参加費込)
    • 大人:12,000円 小人:10,000 円(小学生)
    • 1泊3食…夕食、朝食、弁当、税込 ※事前振込にてお支払い下さい。振込手数料はお客様のご負担になります。
  • 【当日参加費】
    • 1,300円(お一人様・保険代含む・税込)※事前振込にてお支払い下さい。振込手数料はお客様のご負担になります。

完全予約制
【申込方法】
下記PDFの参加申込書にご記入の上、FAXかメール又はお電話にてお申込みください。

【お申込み】
○氷ノ山紅葉登山フェスティバル実行委員会事務局(氷ノ山鉢伏観光協会)
TEL:079-660-2024
FAX:079-660-2025
Mail:fes@hyounosenhatibuse.com

【お問合せ】
○氷ノ山鉢伏観光協会(やぶ市観光協会氷ノ山鉢伏支部)
TEL:079-660-2024
○やぶ市観光案内所
TEL:079-663-1515

1月2日(金)開催決定!ハチ高原「新春雪上花火2026」🎆

ハチ高原「新春雪上花火2026」令和8年1月2日(金)に開催決定🎆

開催日時:令和8年1月2日(金) 19:30~
メイン開場:ハチ高原交流促進センター
※17:00~20:00 スキー場駐車場無料

新年を、ハチ高原で皆さまとともに迎えられることに感謝を込めて、今シーズンもハチ高原スキー場の夜空に大きな花火を打ち上げます🤗‼
真っ白なゲレンデを花火が一面に染め上げる様子は、普段なかなか見ることができない感動の光景🥹✨✨

撮った写真はぜひ、
#ハチ高原pic
#ハチ高原新春雪上花火
でSNSに🤳

今年の年末年始は、長い方だと12月27日(土)〜1月5日(日)までの最長9連休🎶
スキーやスノボはもちろんのこと、ゲレンデで初日の出を見たり、各宿の年末年始イベントに参加したり⁉☺
年末年始のハチ高原は、ぜひゆっくり泊まりで満喫するのがオススメですよ⛷🏂

※今シーズンの予約の受付開始時期は、各ホテル・旅館によって異なります。
※天候により打上開始時間が前後する場合がございます。
※荒天による開催中止はSNSで情報発信します。ご来場前にご確認ください。
ハチ高原観光協会Instagram▶▶▶ハチ高原観光協会(@hachikogen)

<お問い合わせ>
ハチ高原観光協会事務局(ハチ高原(株)内)
TEL:079-667-8535
FAX:079-667-8615

【9月23日(火・祝)開催】季節の和菓子作り教室(先着20名様)【菓心谷常 創業感謝祭】

養父市八鹿町八鹿にある『菓心 谷常』では、令和7年9月20日(土)~23(火)に創業感謝祭を開催いたします。

最終日の9月23日(火・祝)には、先着20名様限定で「季節の和菓子作り教室」を開催🍡
見た目にも美しく、季節を感じられるちょっと特別なお菓子。
上品な味わいの「練り切り」を作ってみませんか?
伝統的な技法を取り入れつつ どなたでも気軽にお楽しみいただける内容で初心者の方も大歓迎です。

【日 時】9月23日(火・祝) 10:00~11:00

【場 所】谷常製菓内 ラボ

【定員数】先着20名様

【参加費】お一人様 2,500円(税込)
★ご参加いただいた方に、当日限定で本店でお使いいただける500円のクーポン券をプレゼント致します。

【お問い合わせ】
菓心 谷常(〒667-0021 養父市八鹿町八鹿1500番地)
TEL:0120-14-3387(営業時間 9:00~17:00)

【9月28日まで開催中】第31回公募展「木彫フォークアートおおや」【おおやホール】

令和7年9月12日(金)~9月28日(日)まで養父市大屋町山路にある“おおやホール”にて、第31回公募展「木彫フォークアートおおや」が開催されています。

日本文化の原点ともいえる「木」を素材とした、全国公募展を開催しています
私たちの生活に身近で親しみやすい
温もりや安らぎを与えてくれるフォークアートの作品の数々を

ぜひ養父市大屋町にお越しいただき、ご覧ください

木彫フォークアートHP:公募展 木彫フォークアートおおや~ふるさとの命の姿~

【開催期間】
令和7年9月12日(金)~9月28日(日)
9:00~17:00(最終日は16:30閉館) ※会期中無休

【会場】
養父市立おおやホール
〒667-0311 兵庫県養父市大屋町山路7番地

【入場料】
無料

【主催】
木彫フォークアート実行委員会、養父市

【お問い合わせ】
木彫フォークアートおおや事務局(養父市 大屋地域局内)
TEL:079-669-0120
FAX:079-669-1682

【10月5日(日)開催】第17回 一円電車まつり のお知らせ【大屋町明延】

2025年10月5日(日)養父市大屋町明延(あけのべ)にある“あけのべ一円電車ひろば”にて、第17回一円電車まつりが開催されます。

静かな鉱山の里は、町がまるごと博物館😊
すがすがしい秋の季節にちいさなかわいい一円電車「くろがね号」に乗ってみよう!🚃
そのほか楽しいイベント盛りだくさん!!
ぜひ養父市大屋町明延(あけのべ)に遊びにお越しください

▶内 容
☆くろがね号の体験乗車会
(9:00~16:00)
ちいさなかわいい一円電車くろがね号に乗ってみよう!
[入場料]おとな300円/こども1円(中学生以下)

☆鉱石の発掘体験(9:00~15:00)
きらきらとした本物の鉱石を手に入れよう!
[参加費]300円

手こぎトロッコ運転体験
大人もこどもも楽しめる手でハンドルをまわして走るトロッコです。

◎明延鉱山の坑道見学会(受付▷9:00~15:00)
国の近代化産業遺産に指定されている探検坑道。
全長650mの坑道です。(ガイドがご案内します)
[見学時間] 約1時間
[入坑料]  高校生以上1,200円/小中学生600円
[参加人数] 200名限定(全12回入坑)

◎おまつり広場
・バザー 10:00~15:00
・ライブ 12:30~15:00
・もちまき 15:30~

あけのべ憩いの家
・須永秀夫の一円電車模型展
・喫茶『一円電車』やってます!
※珈琲、おうどんでごゆっくり。

◎あけのべ探訪スタンプラリー(9:30~15:00)
産業遺産、鉱山跡、寺院など、明延の見所をたずね歩くスタンプラリー
特産品や明延グッズを抽選でプレゼント
[参加費]100円

明延ミュージアム:第一浴場(9:30~15:00)
当時のままの昔懐かしい雰囲気があじわえます。
[入場料]無料

カフェオモイデ(9:30~15:00)
ちょっとひとやすみしていきませんか。
コーヒー、ジュースなど


【日 時】

2025年10月5日(日) 9:00~16:00

【場 所】
あけのべ一円電車ひろば(兵庫県養父市大屋町明延) 

【お問い合わせ】
「鉱石の道」明延実行委員会事務局
養父市大屋町大屋市場20-1(大屋地域局内)

TEL:079-669-0120
明延鉱山HP:www.akenobe-kozan.com

 

 

玄武洞公園ライトアップ 

圧巻のナイトミュージアム

 

冷え固まった溶岩が規律をもって6角形に割れ、積み重なったようみ見える「玄武洞」。

石柱がつくり出す圧巻の風景と、人の作為が決して届かない美しさの源泉があるこの場所の魅力をより多くの方に感じていただく機会の一つとして、玄武洞及び青龍洞のライトアップを行います。

洞と光が織りなす神秘的な夜の玄武洞公園をお楽しみください。

 

※日没時間により店頭開始時間を変更する場合あり。

 10/4(土)は特別公演チケット購入者のみ観覧可能。

 

 

 

 

  

日 時2025年9月20日 (土)~10月5日(日)
17時00分 ~ 21時00分(最終入園は20:30まで。通常入園から続けて観覧可)
※10/4(土)は特別公演チケット購入者のみ観覧可能。
場 所玄武洞公園(豊岡市赤石1347)
観覧料大人:500円 
学生:300円 中学生以下:無料(窓口にて要身分証明書表示)
連絡先玄武洞公園 0796-22-4774
H Phttps://toyooka-tourism.com/event/genbudou_lightup/

 

 

 

 

【お知らせ】天滝渓谷登山道工事に伴う入山規制について

天滝の登山道にある橋のかけ替え工事に伴い、下記の期間が入山禁止となるのでお知らせします。

工事期間

10月6日(金曜日)から10月30日(木曜日)の間
(月曜日から土曜日)
※ただし、日曜日、祝日は除く
日曜・祝日については、入山が可能です。工事期間中は仮設の橋と階段をご利用ください。

また登山道上では事故が発生しています。登山に適した靴や服装を準備の上、体調を整えて楽しく安全な登山を行ってください。
天候などにより、入山禁止期間は変動する可能性がございます。変更につきましてはHPにてお知らせいたしますので、随時ご確認ください。

乗って守ろう!山陰本線「浜坂・香住・竹野 駅ペイ」

実施期間

〇クーポン券配付

  令和7年9月1日~令和7年12月31日(なくなり次第、終了)

〇クーポン券利用

  令和7年9月1日~令和8年2月28日


 
対象者
下記の要件をすべて満たす方
(1)浜坂駅、香住駅、竹野駅で乗車券類(特急券、定期券を含む。)を購入した方
(2)浜坂駅、香住駅、竹野駅で乗降した方
(3)新温泉町、香美町が実施する他のJR利用促進補助制度を利用していない方
夏の雲海ウィーク☁

8/19の6時30分頃にガイドさんが撮影した写真です📷
とても綺麗な雲海が出ていました🥰
昨日雨が降って、気温が下がったからかもしれません☁

今週は雨も降ったからか、連続で雲海が出ているようです。

本日も綺麗な雲海出ていました☁

8月も後半になって涼しい日も出てきて、竹田城跡も色んな景色が見られます🎵
9月後半になってくると早朝に雲海も出やすくなってきます。

季節によって違う表情になる竹田城跡をぜひ見にお越しください😊

The post 夏の雲海ウィーク☁ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.