近畿最古の芝居小屋「出石永楽館」が、吉沢亮さん主演の映画「国宝」のロケ地として使用されました。
出石永楽館では、撮影に使用された小道具や出演者サインなどの特別展示を開催中です。
劇中に使用された幟や提灯などを間近でご覧いただけます。
【開催概要】
開催期間:現在開催中(終了期間未定)
場 所 :出石永楽館(兵庫県豊岡市出石町柳17-2)
入館料 :大人400円/学生240円/中学生以下無料
開館時間:午前9時30分~午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
休館日 :木曜日
※7月21日(月曜日)から8月4日(月曜日)(予定)は、改修工事のため休館します
※休館日の他、貸館時は見学できません。
※休館に関するお問い合わせは出石永楽館に直接ご確認ください。
出石永楽館以外でも、劇中小道具の展示を行っています。
展示場所は豊岡市公式ホームページでご確認ください。
※展示内容は随時更新されます。
【問合せ先】
出石永楽館 0795-52-5300
豊岡市出石振興局地域振興課 0796-52-3111
■関連リンク
出石永楽館HP:http://eirakukan.com/
豊岡市公式HP:https://www.city.toyooka.lg.jp/shisei/1027491/1027495/1027958/1033588.html

夏休み期間の8月12日(火)に小学生限定で氷ノ山の自然を満喫できる
『氷ノ山自然体験交流イベント』が開催されます!
魚つかみ🐟、バーベキュー🍖やツリーイング🌳などここでしかできない体験が
盛りだくさんなイベントとなっています!
送迎が難しいというご家庭でも参加できるよう、無料送迎バスも準備されています🚌
「体験は一生の宝物」をテーマに1日限定開催です!
夏休みのこの機会にぜひご参加ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【概要】
〇日 時 令和7年8月12日(火)10時~
〇場 所 ヒュッテ白樺 鳥取県八頭郡若桜町つく米631-29
〇対 象 小学生
〇定 員 30名程度
〇参加料 3,000円(昼食BBQ料金含む)
〇その他 詳細は氷ノ山ガイドクラブへメールにてお問合せください。
✉shirakaba@f8.dion.ne.jp
〇チラシ 自然体験交流イベントPDF
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新年あけましておめでとうございます🌄
本年もよろしくお願いいたします。
以前、お知らせしておりました、氷ノ山フォトコンテストの審査結果が
出ましたので以下お知らせいたします💗
★審査結果に関する詳細はこちらをクリック!
ご応募いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
12月に入り、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本当に早いもので1年の終わりが近づいたのを感じますね!
以前、お知らせしておりました、氷ノ山フォトコンテストの作品応募期間が
以下のとおり延長になりました!
◆テーマ:氷ノ山または氷ノ山周辺の風景など氷ノ山と関連するもの
◆応募期間:令和6年12月19日(木曜日)必着
◆応募点数:1人3点まで
各賞、賞品も取り揃えております!
この機会に素敵なお写真をご応募してみませんか?📷
★作品募集に関する詳細はこちらをクリック!
11月23日(土・祝)は、道の駅但馬のまほろばにて「まほろば祭」が開催されます💛
岩津ねぎを用いたメニューのブースなど、グルメ&スイーツが15ブースも集合します!
ステージイベントや子ども向け防災イベントも開催されますので、ご家族で楽しめます👪
ぜひみなさまでまほろば祭に行かれてみてはいかがでしょうか?💗
まほろば祭の詳細はこちらをクリック!
また、11/23(土・祝)において、1日乗車券500円観光バス「たじまわる」は道の駅但馬のまほろばの乗降位置が通常の位置と異なる予定です。
ご利用されるお客様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほど何卒宜しくお願い致します。
10月13日(日)は、竹田駅付近で竹田秋まつり(本宮)が開催されます🏮
そのため、「たじまわる」は山城の郷には向かわず、竹田まちなか観光駐車場に止まります。
※「山城の郷」は(自家用車、自転車、徒歩いずれも)ご利用いただけません。
※登城方法は徒歩のみとなります。
竹田秋祭りは、150数年の歴史があり、豪華絢爛の21の大小屋台・神輿が勢揃いする威容は但馬を代表する秋の大祭になっています。午後3時頃からは、竹田小学校グラウンド(まちなか駐車場より1.3km)で屋台の練り合わせが開催されます🍁「たじまわる」に乗って、掛け声や太鼓の音が響き渡る、古くから続く地元に愛されるお祭りを見に行きませんか💛
【10/12(土)宵宮】
・午後1時頃から 協賛パレード(虎臥陣太鼓)新町区から竹田小学校
・午後6時50分頃から 屋台パレード
・午後7時30分頃から 駅前にて屋台の練り合わせ
【10/13(日)本宮】
・午前9時頃から 屋台が各地域内を運行
・午後3時頃から 竹田小学校グラウンドにて屋台の練り合わせ
・午後7時頃から 竹田駅前付近にて屋台の練り合わせ
★竹田秋祭りアクセスマップはこちらをクリック!
現在開催中の豊岡演劇祭が9/23(月・祝)までとなっています.:。+゚
但馬エリアの様々な場所を舞台に、演劇や路上パフォーマンスが行われています💃
9/20(金)~9/22(日)には豊岡でナイトマーケットも開催されます🌛
非日常なひとときを過ごしませんか💛
素敵な内容が掲載されているので以下で詳細をご確認ください🌞
★こちらをクリック!
8月が過ぎ、皆様いかがお過ごしでしょうか?
昼間は暑い日が続きますが、朝夕の涼しさから徐々に秋の香りを感じますね🌙🌙
食欲の秋、スポーツの秋など、それぞれお楽しみはあるかと思いますが
今回は「氷ノ山フォトコンテスト」開催のお知らせです📷
◆テーマ:氷ノ山または氷ノ山周辺の風景など氷ノ山と関連するもの
◆応募期間:令和6年11月29日(金)まで(当日消印有効)
◆応募点数:1人3点まで
各賞、賞品も取り揃えております!
この機会に素敵なお写真をご応募してみませんか?🍁
★作品募集に関する詳細はこちらをクリック!
但馬の観光を気軽に楽しめる1日乗車券500円観光バス「たじまわる」のお知らせです!
現在、土・日・祝限定で運行している「たじまわる」が、
豊岡演劇祭期間中の9月18日(水)~9月20日(金)に特別に運行することが決定しました😀
豊岡演劇祭は、但馬地域の様々な場所を舞台にした、誰もが楽しめる魅力的な演劇祭♪♪♪
豊岡演劇祭開催期間▷9月6日(金)~9月23日(月・祝)
この機会に、但馬をのんびり観光してみませんか?
「鉱石の道号」や「ジオ日本遺産号」は、引き続き土・日・祝限定運行です!
★豊岡演劇祭中のたじまわる運行日★
【プレミアム号】
9/7(土)、9/8(日)、9/14(土)、9/15(日)、9/16(月・祝)、9/18(水)、9/19(木)、9/20(金)、9/21(土)、9/22(日)、9/23(月・祝)
【鉱石の道号・ジオ日本遺産号】
9/7(土)、9/8(日)、9/14(土)、9/15(日)、9/16(月・祝)、9/21(土)、9/22(日)、9/23(月・祝)
9月末までは、今年の夏限定特別企画も実施中!
温泉地宿泊券や地元特産品が抽選で当たる記念特集や、立ち寄り先でのサービスも充実🌞
皆さまのご利用お待ちしています💜
★ご予約や実際に乗車された方の感想はこちらをクリック!
もういつのまにか2月ですね。
今日は豊岡のまちを歩くイベントの紹介です🌞
お菓子の神様を祀る「中嶋神社」や、国の登録有形文化財に登録されている建物を巡ります。
約6キロのコースを楽しみながら散策しませんか💛
~たちばなの郷でお菓子の神様に出会えるコース~
日時:4月6日 (土) 9時~12時半頃
集合:神美地区コミュニティセンター(豊岡市三宅81-1)
申込締切:3月31日(日)
参加費:1,500円
申込先:0796-22-8111(豊岡観光協会)
まちを歩いて新しい発見を楽しみませんか💜
★詳細はこちらをクリック!