Archives
秋の菓子祭・中嶋神社ハロウィン

みんな仮装して中嶋神社へ集まれ!

お菓子の神様を祀る中嶋神社で秋の菓子祭・中嶋神社ハロウィンが開催されます。

 

子ども神社探検隊、和菓子作り体験、こども仮装大会、自衛隊の車両展示・カレー販売、お菓子販売・キッチンカーなどもりだくさん。

チラシをお持ちのお子さんに、お菓子の神様からこどもたちへお菓子のプレゼントも。

 

広い境内で、のんびり日本のハロウィンをお楽しみください。

 

イベント名中嶋神社 秋の菓子祭・中嶋神社ハロウィン
日 時2024年10月27日(日) 10:00~16:00 駐車場あり
場 所中嶋神社境内(豊岡市三宅1)
お問合せ090-9545-9282(百合)

2024わいわいフェスタ

「但東でフェスタがいっぱい!」

みなさん但東町へあそびにおいで

 

開催日:令和6年10月19日(土)

開催時間:午前10時~午後2時

開催場所:市役所但東庁舎外広場
     注:雨天時は庁舎1~3階

豊岡市人教但東支部ブース
 午前10時30分~、午後1時~(各40分)
じんけん街角コンサート
「泣いて笑って」ーいのちをまんなかにー

出演:つながりあそび・うた研究所
 町田浩志さん(通称:まっちゃん)

ほか、各ブースで消防士体験や
白バイ乗車など
職業を知る体験を通して、
親子で楽しめる催しを開催。

 

 

 

 

 

主催:2024わいわいフェスタ実行委員会

 

 

 

シルク温泉600万人達成!!

2024年10月27日、シルク温泉600万人達成!!

 

1994年7月開業以来30年目となります。

600万人目のお客様は、神戸市にお住いのご夫婦の方でした!

記念品として温泉入浴券、シルク温泉オリジナルセットが贈呈されました。
もちろん、6に因んでの記念品にされました。

北但大震災復興100周年記念プロジェクト実行委員会

志賀直哉の小説「城の崎にて」の舞台になった城崎温泉は、まちを流れる大谿川沿いの柳並木、太鼓橋、外湯、木造三階建ての旅館など、昔ながらの風情を残す日本随一の温泉街として有名です。しかし、城崎温泉が大正時代に震災で壊滅的な被 […]

投稿 北但大震災復興100周年記念プロジェクト実行委員会城崎温泉観光協会 に最初に表示されました。

2024コウノトリ但馬空港開港30周年記念「空の日スペシャルイベント」 

但馬の空の玄関口であるコウノトリ但馬空港は、このたび開港30周年を迎えました。これからも多くの皆様に但馬空港をより身近に感じ、親しんでいただけるよう、兵庫県と但馬空港ターミナル㈱の主催によりイベントを実施されます。

 

イベントでは、開港30周年を記念するセレモニー、小学生を対象とした県内を遊覧するチャーターフライト、アマチュア無線体験教室、軽トラ市&豊岡グッドローカル農業マルシェなど盛りだくさん。

 
皆様のご参加をお待ちしています!

 

日 時2024年 10月 19日 (土)   10:30~15:00 
※天候等の都合により、イベントが中止となる場合、当日5時までに但馬空港ホームページ「お知らせ」に掲載
場 所コウノトリ但馬空港(豊岡市岩井1598-34)
H Phttps://www.tajima-airport.jp/2024/09/13/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%99%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%80%8c2024%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%8e%e3%83%88%e3%83%aa%e4%bd%86%e9%a6%ac/
問合せ但馬空港ターミナル㈱ 電話:0796-26-1500

 

 

 

 

山陰海岸ジオパーク日本の渚百選の竹野浜をきれいにしよう!第20回『竹野浜・海そうじプロジェクト』開催について

山陰海岸ジオパーク・日本の渚百選の竹野浜をきれいにしよう!

第20回『竹野浜・海そうじプロジェクト』開催要項

 

目的  2004年10月20日の台風23号豊岡水害では、海岸部も膨大な漂着ゴミに見舞われ、その清掃活動をきっかけに始まった、竹野浜のビーチクリーンイベントは毎年100名~200名前後を集めて開催され、今年で19回目を迎えます。山陰海岸ジオパーク内に位置する豊岡市竹野浜・新波止周辺の海底及び海浜清掃活動を実施することにより、地元住民、ダイバー、釣り人、カヌー愛好家との相互理解と協調・協働の機会とし、自然保護、環境の保全に関する意識の高揚を図り、海洋環境保全の大切さを学ぶ機会とすると共に、美しい但馬海岸及び山陰海岸ジオパークを守る活動に寄与することを目的としています。

 

主催            一般社団法人たけの観光協会 

共催            たじま海の学校、ダイブリゾートT-style、たけのスタイル推進協議会

協賛               株式会社北前館、竹野海岸を美しくする会、中田工芸株式会社  他 (御協賛・参加企業様を募集しております)

後援            山陰海岸ジオパーク推進協議会、豊岡市(順不同)

日時            2024年10月20日(日)9:00~11:30(予定)

09:00         潜水班集合、海底清掃開始

             カヌー班集合、清掃開始

10:00         陸上清掃班集合

10:05~       開会式、清掃開始

11:15~       ふりかえり

11:30         閉会式・解散

 

開催場所        兵庫県豊岡市竹野町竹野浜新波止周辺 (山陰海岸ジオパーク、「日本の渚百選」竹野海岸)

参加予定人数     約100人(海底清掃12人、カヌー清掃11人、陸上清掃77名)

参加費          無料

 

内容           約一時間半かけて、会場周辺の海底及び海岸・波止周辺の散乱・漂着ゴミ(缶、瓶、ビニール、ルアー等)を収拾する。所定の場所に集め、回収ゴミの個数調査を行う。

 

参加資格

       <海底清掃> 自己管理(セルフレスキュー)のできるダイバーで、2024年6月20日~10月21日までの間に1本以上のダイビングを行った記録のある方に限ります。申し込みは、直接T-style、代表:田中08040114159 までお願いします。

 <海岸清掃> どなたでも参加できます。(但し、小学生以下は保護者同伴でご参加下さい。)

<カヌー清掃>一般の方は参加できません。 

 

その他         ・交通費は自己負担となります。

               ・駐車場は無料竹野浜駐車場をご利用下さい。

               ・海岸清掃は小雨決行いたしますので、雨合羽をご用意ください。

               ・海底清掃は当日の海況により中断あるいは中止する場合があります。

          ・当日の催行の判断は8時に行い、竹野観光協会のHPで発表いたします。

 

問合せ先        たけの観光協会 担当:田中、服部

〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野17-22

tel:0796-47-1080 fax:0796-47-1336 

mail:takenosa@maple.ocn.ne.jp

 

 

2024ドウダンツツジ一般公開【終了】

2024ドウダンツツジ一般公開と紅葉情報

 

2024ドウダンツツジ一般公開は
11月27日をもって終了いたしました。
たくさんのお客様にご拝観頂き、感謝申し上げます。

【開催期間】

令和6年11月6日(水)~27日(水)
     平日のみ一般公開(土日祝日は非公開)

時 間:8:00~17:00(ライトアップなし)

※受付は16:30までです

 

【拝 観 料】

お一人様500円

(中学生以下無料)

※障害者手帳提示の場合、本人のみ無料

※団体割引なし

 

【予約】

●団体:予約要
FAX:0796-54-0435(安国寺)

 

●個人:不要

 

【その他】

●お手洗いは少ないので、事前にお済ませください。

●ペットはリードをつけていれば境内のみOK。

●御朱印は書置きのみ

2024安国寺ドウダンツツジ

 

【駐車場】

安國寺周辺徒歩5分以内に数か所。

スタッフの誘導に従って下さい。

 

【受付・入口】

 

 

【駐車場からのスロープ】

 

ドウダンツツジ紅葉情報

 

但馬安國禅寺(ドウダンツツジ)ページ

 

 

2024ドウダンツツジ紅葉情報

2024ドウダンツツジ紅葉情報

 

【11月27日】

本日、最終日となりました。

 

 

 

【11月26日】

まだまだキレイですよー

 

 

 

【11月25日】

まだまだ見頃ですねー😆

 

 

 

境内の丸っこいドウダンツツジ。
真っ赤です😍

 

安国寺全景。
ドウダンツツジがワンポイントカラー。

 

【11月22日】

見頃ですねー😆

 

 

 

【11月21日】

朝いちばんの写真です。

 

 

 

【11月20日】

見頃ですねー😊

 

 

深紅になってきました😍

 

【11月18日】

ピークに近づきました。
寒くなりますので、紅葉はすぐに進むと推測します。

 

 

 

【11月15日】

色づきは日々進んでいます。

安国寺スタッフの感想です。
『肉眼の方がオレンジ色綺麗です。』との事。

 

 

境内の丸いドウダンツツジ😆

 

【11月14日】

だいぶ色づきました

 

 

 

【11月12日】

 

 

 

 

【11月11日】

 

 

 

 

大徳寺様より托鉢

 

 

 

【11月8日】

色づき、進んでます😆

 

 

 

【11月7日】

色づきが少し進みました

 

 

 

【11月6日】

まだこれからですねー

 

 

【11月3日】

見頃までにはもう少し時間がかかりますね

 

 

【10月30日】

やっと色が変わってき始めました

 

 

 

 

安国寺周辺の木々はまだ緑。

 

安国寺周辺のイチョウです