令和7年5月13日(火)の別宮の棚田は、田植えが進んでいました。
まだ水入れ前の田んぼもいくつか見えました
夕方近くでしたが、車を停めてのんびりされている方や写真撮影をされている方がいらっしゃいました
別宮の棚田を訪れた際には、棚田の反対側にある別宮の大カツラもぜひ見て行ってください
竹田城跡ガイド養成講座の受講者を募集しております
今後ガイドとして活躍いただける方の他、
竹田城跡や朝来市の歴史に興味ある方、
お気軽にご参加ください★
◆受講料◆無料
◆申込締切◆ 5/26(月)
◆スケジュール◆
第1回 5/31(土)13:30~15:30
第2回 6/7 (土)13:30~15:30
第3回 6/14(土)9:00~12:00
第4回 6/21(土)9:00~11:30
◆お問合せ◆
情報館「天空の城」
TEL 079-674-2120 FAX 079-674-0130
詳しくは下記パンフレットをご覧ください
The post 5/26締切!◆竹田城跡ガイド養成講座受講者募集中 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
2025チューリップ球根掘り体験中止のお知らせ
毎年たんとうチューリップまつり後にはフラワーアート部分の「球根掘り体験」を開催しておりましたが、
今年は周りにネモフィラを植えていたため、球根の数が減っておりました。
今までのように皆様に掘って頂ける数量が無く、非常に残念ですが、今年は中止といたします。
お問合せ下さったお客様には大変申し訳ございませんが、悪しからずご了承ください。
以下、朝来市HPより
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/20888.html
竹田城跡への登山道で複数回、熊の目撃情報がありました。
そのため4本の登山道のうち、駅裏登山道と表米神社登山道をしばらくの間、封鎖します。
登山道の詳細は竹田城跡アクセスマップをご覧ください。
JR竹田駅周辺からは「天空バス」<外部リンク>をご利用ください。
自家用車等でお越しの際は「山城の郷」<外部リンク>が最寄りの駐車場です。そこから舗装された西登山道をご利用ください。
(*ただし、満車の場合は国道312号沿い付近の駐車場へ誘導となります。)
登城される際は、鈴や携帯電話などで音を鳴らしながら歩行ください。
The post 【竹田城跡】2025年5月5日から:駅裏及び表米神社登山道の封鎖について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
6/9から、さざ波色が発売されます!
夏らしい薄緑色でとても綺麗ですね♪
1枚500円(おひとり3枚まで)
※数量限定となっておりますので、お求めの方はお早めにお越しくださいね。
The post 6/9~情報館「天空の城」にてさざ波色の御城印発売中! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
お知らせにも投稿していますが
竹田城跡への登山道で、ここ数日で熊の目撃が複数回あり、駅裏登山道と表米神社登山道が封鎖されました。
登城される際は、音の鳴るもの(熊鈴、ラジオ、音楽プレーヤー等)を持ち歩くか、同行の方と会話して音を出して登城をして頂くようお願いします。
暖かくなり、熊も作物を探しに散歩に出てきているのでしょうか。。。
また解除になり次第、お知らせ致します。
The post 駅裏登山道、表米神社登山道の封鎖について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
2025年5月9日(金)、夕方のニュース情報番組「キャッチ+(プラス)」(サンテレビ)にて、養父市ハチ高原にある“ハチ高原THE PARK”が生中継されます。
17時05分~18時まで放送の「キャッチ+(プラス)」内コーナー「週末ソムリエ」で週末のおすすめおでかけスポットとして養父市ハチ高原の“ハチ高原THEPARK”が紹介されます
生中継のリポーターは、藤崎マーケットの田崎祐一さん
是非ご覧ください
メディア情報
テレビ局:サンテレビ
番 組 名:ニュース×情報「キャッチ+(プラス)」
放 送 日:2025年5月9日(金)
放送時間:17時05分~18時00分
ニュース×情報「キャッチ+(プラス)」公式HP
https://www.sun-tv.co.jp/program/catch_plus/
大屋町加保坂にあるミズバショウ公園は、令和7年5月8日(木)にて閉園いたしました。
ミズバショウ公園は、また来年の春、ミズバショウの開花時期に開園いたします。
令和7年5月13日(火)現在、別宮のオキナグサは花の終わりの時季を迎えています。
~投稿者より~
5月1日(木)に観察できた花は、白髪の毛のようになっていました。
今年初めてオキナグサの実物を見たので、変化に驚きです
ネットで検索してみると毛が開いてタンポポの綿毛のようにホワホワになるようなので、タイミングが合えば見てみたいです
~オキナグサとは?~
4月下旬頃から暗赤紫色の幻想的な花が咲きます。咲き終わると綿毛になり、その姿がおじいさんの髭を思わせるので、「翁草」と言われるそうです。兵庫県天然指定天然物です。
※お願い
兵庫県では絶滅危惧種となっています。
一部は私有地にも自生していますので、鑑賞の際はご注意ください。
オキナグサを採取しないようお願いいたします。