台風17号の接近に伴い荒天が予想されるため、令和元年9月22日(日)開催予定の第26回但馬”牛まつり”につきましては中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
関西初!但馬地域でフットパス全国大会「全国フットパスの集い2019in但馬」を開催します。
のんびりゆったりと歩くことで昔からある但馬地域の自然や歴史、文化に触れ合える「フットパス」にぜひご参加ください。
10月26日午後のフォーラムでは、1996年~1997年NHKドラマ「ふたりっ子」のオーロラ輝子役、1997年「第48回NHK紅白歌合戦」出場の女優、河合美智子さんが登場します。
「フットパス」を知らない方でもお気軽にご参加ください。
~フットパスとは~
イギリスを発祥とする『森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる小径(こみち)【Path】』のことであり、このみちをゆっくりゆったりと歩きます。
■名 称/全国フットパスの集い2019in但馬 ~日本フットパス協会設立10周年記念イベント~
■開催日/2019年10月26日(土曜日)~27日(日曜日)
■会 場/
フォーラム、交流会:アイティ(兵庫県豊岡市大手町4-5)
ウォーク:但馬地域内8カ所(豊岡市、朝来市、新温泉町)
■内 容/
●10月26日(土曜日)
・フットパスウォーク〔1〕 7時15分~12時30分 (募集人数:各コース50名 参加費:2,000円/人)
A.大空を舞うコウノトリに出会えるコース(豊岡市)
B.大石りくが暮らしたまちを歩くコース(豊岡市)
・フットパスフォーラム 13時30分~17時00分 (募集人数:240名 参加費:無料)
会場:アイティ7階ほっとステージ
13時30分~開会
13時45分~対談「但馬の魅力を味わうフットパスの魅力って?(仮)」
14時55分~日本でのフットパスの歩み
15時30分~国内各地での取組発表
16時40分~次回開催地紹介、閉会
・フットパス交流会 17時30分~21時00分 (募集人数:150名 参加費:5,000円/人)
会場:アイティ7階スカイドーム、豊岡市内飲食店
全体交流会 17時30分~19時00分 但馬地域の食を屋台形式で提供(但馬牛、香住ガニ等)
個別交流会 19時30分~21時00分 ワンドリンクとちょっとした食を提供します
●10月27日(日曜日)
・フットパスウォーク〔2〕 9時50分~15時00分 (募集人数:各コース40名 参加費:2,000円/人)
1.志賀直哉の歩いた道「城の崎にて」コース(豊岡市城崎町)
2.大地の恵み川湊まち並みウォークコース(豊岡市竹野町)
3.神鍋溶岩流と噴火口コース~世界の冒険家植村直己が生まれた町~(豊岡市日高町)
4.心なごむ田園風景と里山おにぎりコース(豊岡市但東町)
5.竹田城跡登山と寺町通り周辺散策コース(朝来市)
6.日本遺産・北前船寄港地「諸寄港」コース(新温泉町)
■募集期間/令和元年8月1日(木曜日)~9月10日(火曜日)
■申込方法/申込書に必要事項を記載のうえ、JAたじま旅行センターまで郵送またはFAXしてください。
JAたじま旅行センター
〒668-0046 兵庫県豊岡市九日市上町550-1
TEL:0796-24-8200 FAX:0796-24-8211
Eメール:travel@ja-tajima.or.jp
■お問い合わせ先/
全国フットパスの集い2019in但馬実行委員会(但馬県民局産業観光担当内)
TEL.0796-26-3686 FAX.0796-23-1476
■主 催/全国フットパスの集い2019 in 但馬実行委員会
(構成団体:豊岡観光協会、城崎温泉観光協会、たけの観光協会、日高神鍋観光協会、但東シルクロード観光協会、和田山町観光協会、浜坂観光協会、豊岡市、但馬県民局)
■共 催/日本フットパス協会
■後 援/総務省、環境省、(一財)地域活性化センター、(公社)ひょうご観光本部
■関連資料/
・チラシ(PDF:3,196KB)
・募集要領(PDF:408KB)
・申込書(PDF:211KB)
・申込書記載例(PDF:335KB)
「岸田川灯籠流し」は、盆船流しから時代の流れで形は変わりましたが、先祖への感謝と供養の気持ちは忘れないようにと、多くの皆様のご協賛によりこの伝統行事が継承され維持されています。
今年は以下の通り開催しますのでお知らせします。
◆日 時/令和元年8月15日(木) 18:30~20:00
◆場 所/岸田川河口(白馬歩道橋の清富側上流300m付近)
◆内 容/
17:30~ 受付
18:00~ ミニコンサート1(バイオリン演奏)
18:30~ 開会
18:45~ 読経(仏教会)・灯篭流し開始
19:00~ ミニコンサート2(リピート山中)
~20:00 閉会
◆後 援/新温泉町教育委員会・浜坂観光協会
◆お問合せ先/090-2701-6888(実行委員長:田中 収)
■日時/
第3回 令和元年 8月24日(土) ※締切日8月16日(金)
1.午前の部9:00~12:00 2.午後の部13:30~16:30
第4回 令和元年 8月31日(土) ※締切日8月23日(金)
3.午前の部9:00~12:00 4.午後の部13:30~16:30
第5回 令和元年 9月14日(土) ※締切日9月6日(金)
5.午前の部9:00~12:00
■集合場所/居組県民サンビーチ海の家横(兵庫県美方郡新温泉町居組)
1)駐車場、更衣室は海の家をご利用下さい。
2)更衣室は女性用のみ。シャワーは有料(100円)
※9月14日開催分は更衣室、シャワーはありません。
■参加料/3,500円(保険料込み)
※当日現地にて徴収いたします。
■定員/各回8名(対象:中学生以上)小雨決行
※荒天時は中止となります。(前日に連絡いたします)
■申込方法/
専用メールアドレスseakayaking@hamasaka.comに
1.氏名
2.性別
3.年齢
4.住所
5.電話番号
を記載の上、お申込み下さい。
●ご準備いただくもの/
・服装は動きやすく濡れても乾きやすいもの(水着の上にラッシュガードなど)
・帽子
・履物はマリンシューズなど脱げにくいもの
・飲み物
・着替え、タオル
・酔いやすい人は、事前に酔い止めを飲んでおいて下さい
・防水スマホケースがあると便利です
■諸注意事項
・泳げなくても大丈夫です。ツアーでカヤックが転覆することはめったにありません。
ライフジャケットも着用しますので、万が一水に落ちたときでも安全に浮いています。
・カヤックは1人乗りです。
・最初に陸上でカヤックの操作方法を説明しますので、初めての方でも大丈夫です。
・ぬれて困る物やなくなって困る物は持っていかないようにご案内しています。
デジカメは特に電源、シャッターやズームレバー周辺に水が浸入して、故障の原因となります。
スマホや携帯電話は最近では生活防水タイプも多いのですが、塩水なのでスピーカーとマイク部分には良くないです。防水スマホケースがあると便利です。
・車のカギなど貴重品はガイドが防水バックにお預かりします。
・カヤック、ライフジャケット以外のレンタル品はありません。
■お問い合わせ・お申込み先
浜坂観光協会
E-mail. seakayaking@hamasaka.com TEL.0796-82-4580
営業時間/9:00~17:00 定休日/火曜日(8月は定休日なし)
【主催】 新温泉町役場 商工観光課 地域おこし協力隊員 松岡佑子
■第5回 加藤文太郎・浜坂三山縦走大会Web用申込チラシ(PDF)
■日時/令和元年10月27日(日)雨天決行 ・受付7:00~ ・開会式8:00
■集合場所/加藤文太郎記念図書館駐車場(スタート・ゴール)
■参加対象/小学生高学年以上(※小学生は保護者同伴のこと)
■募集人数/130人
■参加費/一般1,500円、中高生500円、小学生100円
※保険料、コースマップ、参加記念品、完歩証含む
■コース
・Aコース約15.5km
浜坂三山(観音山・城山・千々見山)を十分に満喫することのできる健脚コース
・Bコース約11.2km
浜坂二山(観音山・城山)の海岸登山道と美しい海岸線を楽しみながら歩くコース
■持ち物/雨具、弁当、飲み物等
■申込方法
第5回 加藤文太郎・浜坂三山縦走大会Web用申込チラシ(PDF)をご覧の上お申し込みください。
■申込締切/令和元年9月27日(金)消印有効
■お申込み・お問い合せ先
加藤文太郎記念図書館 TEL(0796)82-5251 FAX(0796)82-5250
■主催:浜坂三山縦走大会実行委員会
■共催:加藤文太郎山の会
■後援:新温泉町・新温泉町教育委員会・新温泉町商工会・浜坂観光協会
■ご家族、団体で参加される方は以下の名簿に必要事項を記載の上、加藤文太郎記念図書館まで郵送またはFAXでお送り下さい。
列車を利用して、但馬地域・鳥取県東部地域を訪れた方限定のお得なキャンペーンが始まりました♪
このキャンペーンを利用し、山陰地域の観光を楽しんでください!
颯爽と山陰海岸をサイクリングしよう2019パンフレット(PDF)
2019年7月13日(土)~11月30日(土)
(1)鉄道を利用し、遠方から来たことがわかる切符を駅前レンタサイクル所に提示する。
※伯耆大山駅、那岐駅、佐用駅、姫路駅、谷川駅、綾部駅、与謝野駅以遠の駅(未使用の帰りの切符や青春18切符などの企画切符でも代用可能です。)
(2)アンケートに回答し、レンタサイクル料金の割引を受ける(最大全額無料!)。
※詳細は、パンフレットをご覧ください。
兵庫県但馬・鳥取県東部地域の交通・観光連携協議会
山陰本線・福知山線複線電化促進期成同盟会
但馬地域鉄道利便性向上対策協議会
兵庫県/列車利用でお得に!颯爽と山陰海岸をサイクリングしよう!
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks05/event/cycling2019-1.html
1泊2食/平日 :11,500円(消費税込/入湯税別)
1泊2食/土、日、祝:15,300円(消費税込/入湯税別)
お一人様の場合カートフィー1,000円
※ゴルフ場での昼食代、ゴルフ場利用税600円はお客様負担となります
※70歳以上の方は必要書類記入にてゴルフ場利用税600円が免税となります
■お問い合わせ・お申込み先
湯村カンツリークラブ
兵庫県美方郡新温泉町切畑608
TEL.0796-92-2009 FAX.0796-92-2049
http://www.yumuracc.com/
■安楽荘 TEL.0796-82-1195
http://www.hamasaka.com/shop/yado/401.html
■あかね荘 TEL.0796-82-3693
http://www.hamasaka.com/shop/yado/403.html
■内湯旅館ときわ TEL.0796-82-4361
http://www.hamasaka.com/shop/yado/404.html
■栄幸荘 TEL.0796-82-4444
http://www.hamasaka.com/shop/yado/405.html
■湯宿 奥澤旅館 TEL.0796-82-1580
http://www.hamasaka.com/shop/yado/406.html
■福寿荘 TEL.0796-82-2478
http://www.hamasaka.com/shop/yado/407.html
■内湯旅館 あさひ荘 TEL.0796-82-2498
http://www.hamasaka.com/shop/yado/408.html
■七釜荘 TEL.0796-82-2458
http://www.hamasaka.com/shop/yado/410.html
■清水や TEL.0796-82-1781
http://www.hamasaka.com/shop/yado/412.html
■こう屋旅館 TEL.0796-82-3570
http://www.hamasaka.com/shop/yado/413.html
■大田荘 TEL.0796-82-2480
http://www.hamasaka.com/shop/yado/414.html
初夏から夏の終わりにかけて、夜の日本海沖に浮かぶイカ釣り漁船の漁火は、とても幻想的な風景で、浜坂の夏の風物詩となっています。
その漁火を利用して一匹づつ丁寧に釣り上げられた浜坂のイカは、専用の特別な水槽で活かして、お客様に提供するまで細心の注意と手間暇をかけて管理しています。
浜坂のお宿では、身が透き通るほど新鮮で、コリコリの食感と甘みが特徴の「およぎイカの活造り」を、宿泊プランや追加注文でご提供しております。
ぜひ一度、浜坂の「およぎイカ」を心ゆくまでご堪能下さい。
※宿泊プラン等の詳細は以下の宿泊施設へお問い合わせ下さい。
※漁の状況によりイカが入荷しない場合がございます。予めご了承下さい。
■カニの宿 網元 TEL.0796-82-0733
http://www.hamasaka.com/shop/yado/302.html
■芦屋荘 TEL.0796-82-5341
http://www.hamasaka.com/shop/yado/304.html
■お宿 カワナツ TEL.0796-82-3388
http://www.hamasaka.com/shop/yado/306.html
■海べのおやど 丸文 TEL.0796-82-0569
http://www.hamasaka.com/shop/yado/308.html
■いろりの宿 澄風荘(しょうふうそう) TEL.0796-82-4401
http://www.hamasaka.com/shop/yado/312.html
■安楽荘 TEL.0796-82-1195
http://www.hamasaka.com/shop/yado/401.html
■あかね荘 TEL.0796-82-3693
http://www.hamasaka.com/shop/yado/403.html
■七釜荘 TEL.0796-82-2458
http://www.hamasaka.com/shop/yado/410.html
■こう屋旅館 TEL.0796-82-3570
http://www.hamasaka.com/shop/yado/413.html
8月2日(金曜日)より期間限定で「豊岡⇔鳥取」の高速バスを運行します。
豊岡ー鳥取間を1時間46分で結ぶ大変便利なバスです。観光、お買い物等にご利用ください。
【お問い合わせ先】
全但バス株式会社豊岡営業所/TEL.0796-23-2286
兵庫県交通政策課/TEL.078-362-3884
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks05/expressbus.html
●日時/
第1回目 令和元年7月 6日(土)10:00集合(受付)~13:00終了予定
申し込み期限7月3日(水)まで
第2回目 令和元年7月19日(金)9:00集合(受付)~12:00終了予定
申し込み期限7月12日(金)まで
●集合場所/居組県民サンビーチ海の家横
(駐車場、更衣室は海の家をご利用下さい)
※更衣室は女性用のみシャワーは有料(100円)
●参加料/3,500円(保険料込み)
※当日現地にて徴収いたします
●定員/各8名(対象:中学生以上)
※多少の雨の場合は開催いたします。
※大雨、強風、雷、このような天候の場合は中止となりますので、前日に連絡いたします
●ご準備いただくもの/
・服装は動きやすく濡れても乾きやすいもの
・帽子は飛ばされないようひも付きのもの
・履物はマリンシューズなど脱げにくいもの
・飲み物
・着替え、タオル
・酔いやすい人は、事前に酔い止めを飲んでおいて下さい
※泳げなくても大丈夫です。ツアーでカヤックが転覆することはめったにありません。ライフジャケットも着用しますので、万が一水に落ちたときでも安全に浮いています。カヤックは1人乗りです。
※最初に陸上でカヤックの操作方法を説明しますので、初めての方でも大丈夫です。
※ぬれて困る物やなくなって困る物は持っていかないようにご案内しています。デジカメは特に電源、シャッターやズームレバー周辺に水が浸入して、故障の原因となります。スマホや携帯電話は最近では生活防水タイプも多いのですが、塩水なので、スピーカーとマイク部分には良くないです。防水スマホケースがあると便利です。
※車のカギなど貴重品はガイドが防水バックにお預かりします。
※カヤック、ライフジャケット以外のレンタル品はありません。
●シーカヤック体験参加申込お申込み・お問い合わせ先
浜坂観光協会(9:00~17:00 火曜定休)
TEL0796-82-4580/FAX0796-82-3467
新温泉町 まち歩き案内所 松籟庵(9:30~17:30 水曜休館)
TEL0796-80-1126/FAX0796-80-1166
主催/新温泉町役場 商工観光課 担当 /地域おこし協力隊員 松岡佑子