Archives
カブト虫相撲大会2025

カブトムシ相撲大会2025

 

 

日 時
7月13日(日)
 9:15受付開始

参加料
800円

場 所
たんとうシルクドーム
(豊岡市但東町正法寺190)

持ち物
カブトムシ、軍手、飲み物

申込み
期限:7月3日(木)

定員:32名(先着)

 

申込み・問合せ
コミュニティあいはし事務局
(9:00-17:00 火曜休館)

0796-54-0990

 

 

竹田城NEWS 05 発行しました。

竹田城NEWS 発行しました。

今回は、交流の館と山城の郷の人気者 天ちゃんの紹介です。

情報館「天空の城」とわだやま観光案内所、交流の館に貼ってありますので読んでいただいて、交流の館で竹田城跡3D写真を撮って帰ってください。天ちゃんも探してみて下さいね。

 

The post 竹田城NEWS 05 発行しました。 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

【6月14日(土)開催!】八鹿浅黄大豆の種まき体験会&農ある移住相談会が開催!

6月14日(土)農ある暮らしイベントを開催します!

八鹿浅黄大豆の種まき体験会&農ある移住相談会

【日時】
日付:令和7年6月14日(土)
集合・開始:午前10時
※小雨決行
※荒天の場合は6月21日(土)に延期となります。

【会場】
駅近百姓塾と附属農場
(〒667-0126 兵庫県養父市堀畑275-3)
※お車は専用駐車場(10台駐車可能)へ。案内の指示に従ってください。
※決められた場所以外の駐車はお止めください。
【スケジュール】
午前10時 集合
午前中   八鹿浅黄の種まき作業
昼食    八鹿浅黄ランチ
午後    石うすできなこ作り体験&交流会
午後3時  終了
・終了後に移住、農ある暮らし相談会「先輩は語る」を実施します。希望者のみ。
【当日の持ち物】
汚れてもよい服装&靴(長靴だとなお良い)、軍手など。
暑い時期になりますので、熱中症対策もお願いいたします。
【参加費】
参加費として、大人1名(中学生以上)につき、1,500円(ランチ、保険代込み)
小学生1名につき、500円(ランチ、保険代込み)
※未就学児は無料です。
【定員】
定員は10組(約20名を想定しています)
【参加申込】
☆お電話で申込の場合☆
田舎暮らし倶楽部・西垣 080-3830-2643
イベント前日まで受付可能。
☆専用フォームで申込の場合☆
6月8日(日)午後11時59分まで下記のURLより受付可能です。

参加申込フォーム

申込後、3日以内に受付完了の連絡がない場合は、必ず担当:西垣(080-3830-2643)までご連絡ください。

【問い合わせ】
養父市子育て・移住サポートセンター
Tel:079-665-5033

又は

一般社団法人 田舎暮らし倶楽部

https://ekichika100.studio.site/

Tel:080-3830-2643
(一般社団法人田舎暮らし倶楽部は、養父市より委託を受け「養父市子育て・移住サポートセンター」運営を行っています)

城崎温泉で発生した火災による温泉街の状況について

2025年5月5日未明に城崎温泉街の一部の地区で火災が発生いたしました。 現状、現場周辺に一部交通規制がかかっているのみで、外湯をはじめ被災していない商店・旅館等は営業しており、観光については差し支えない状況です。ご旅行 […]

投稿 城崎温泉で発生した火災による温泉街の状況について城崎温泉観光協会 に最初に表示されました。

【5/17(土)~18(日)】第30回やぶ山野草展 開催のお知らせ【養父公民館】

令和7年5月17日(土)、18日(日)養父公民館にて「第30回やぶ山野草展」が開催されます。

詳細やチラシは養父市公式HPでご確認ください
https://www.city.yabu.hyogo.jp/kanko_ibento/event/12692.html

【開催日時】
・5月17日(土)9時~18時
・5月18日(日)9時~16時

【会  場】
養父市養父公民館(養父市広谷250番地)

【主  催】
やぶ山草会・養父市立養父公民館

【内  容】
☆山野草の展示
やぶ山草会員の作品 約150点

☆山野草苗の販売
・5月17日(土)9時~17時
・5月18日(日)9時~15時
苗が無くなり次第終了します。

 

 

北但大震災100年メモリアル

震災の記憶を未来へつなぐ特別イベント

 

1925年5月23日に発生した北但大震災から100年の節目を迎えます。

この機会に、防災体験やスタンプラリーなど、まちの歴史や建物の魅力を楽しめるイベントを開催します。

 

防災を身近に感じながら、地域のこれからを一緒に考えてみませんか。

 

【北但大震災】

今から100年前の1925年(大正14年)5月23日、午前11時10分02秒に地震が襲い、隣の城崎町を含め、豊岡市街地の大半が焼失する大きな被害を受けました。

震源地は、兵庫県北部の円山川河口付近で、地震の規模はマグニチュード6.8でした。

当時ほとんどが木造建築であったため、地震の初動で建物は一気に倒壊し、またお昼前の食事の準備のために火を焚いていたことなどから、家屋倒壊に続き瞬く間に火の手が広がり、豊岡町は1,800戸余りが焼失または全半壊、死傷者は380人にのぼりました。

豊岡港地区や城崎も大きな被害を受けました。

円山川改修や耕地整理の途上であった豊岡市街地は、その後多くの支援を受けて復興へと歩みました。

火災や地震に強いモルタルや鉄筋造りの復興建築が現在も豊岡の市街地中心部に残っています。

イベント名北但大震災100年メモリアル
日 時2025年5月24日(土) 10:00~16:30 
*企画展示は2025年5月12日(月)~5月25日(日) 8:30~17:15 豊岡市役所稽古堂1階にて
詳 細①企画展示
 日にち:5月12日(月)~5月25日(日)
 会場:豊岡市役所稽古堂1階
 時間:8:30~17:15
 震災の記憶は今のまちにどのように息づいているのでしょうか。
 古地図や写真、当時の映像をたどりながら中心市街地の100年の歩みを見つめます。

①防災体験イベント
 会場:豊岡市役所前 市民広場
 時間:10:00~16:00
 災害対策用車両の展示、VR避難体験、ドローン展示、防災グッズ紹介など。
 備蓄食品の無料配布あり。

②DAIKAI FOOD HALL
 会場:豊岡市役所前 市民広場
 時間:10:00~16:00
 市内の人気飲食店が集まるフードマルシェ。

③復興建築群スタンプラリー
 受付場所:豊岡市役所前 市民広場
 時間:10:00~16:00
 中心市街地に残る震災復興建築を歩いてまわります。申込不要。
 スタンプを全種類集めると素敵な景品をプレゼント。

④メモリアルシンポジウム「復興建築と考える豊岡のまち」
 会場:豊岡劇場
 時間:14:00~16:30
 豊岡に残るレトロな建物たちを建築に詳しいゲストとひもとくトークイベント。
 建築好きもそうでない人も気楽に楽しめます。
 ※要事前予約。オンライン配信あり。
  申込はhttps://linktr.ee/machinoito もしくは 090-9206-3905へ。

《同日開催》
カバストマルシェ
 場所:宵田商店街(カバンストリート)
 時間:17:00~21:00
 露店やキッチンカーが集まるナイトマルシェ。
 音楽や震災にまつわる創作講談、古い写真の展示も。
 問合:宵田商店街振興組合 TEL 0796-22-2089
 
H P①イベントについて
 https://www.city.toyooka.lg.jp/kanko/1026873/1033106.html

②各種申込
 https://linktr.ee/machinoito
お問合せ豊岡市役所 コウノトリ共生部 環境経済課 商工振興係
0796-23-4480
<

カバストマルシェ・北但大震災復興100年

~いざ集わん!北但の宵、豊岡~

  

宵田の夜に、あの日を思う。

100年前、北但大震災がこの街を襲い、宵田通りにも大きな被害をもたらしました。

しかし、人々の強い絆と不屈の想いによってこの街は再び輝きを取り戻しました。

 

時を超え、今も残る復興の足跡を感じながら、今宵は特別な夜を過ごしませんか?

日時2025年 5月 24日 (土)   17時00分~ 21時00分
場所カバンストリート(豊岡市中央町)・まちなかステーション
連絡先カバンステーション 0796-22-2089
Webサイトhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100027689726655

カバンストリートは、地場の産業と商店街の活性化を目的として、豊岡市の地場産業であるかばん産業と商店街が協力し、2005年3月に発足したのがカバンストリートです。