工事による臨時休業のお知らせ
とがやま温泉は、浴槽配管工事のため、3月18日(月)~31日(日)を臨時休業とさせて頂きます。
4月1日(月)営業再開予定です。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願いします。
工事による臨時休業のお知らせ
とがやま温泉は、浴槽配管工事のため、3月18日(月)~31日(日)を臨時休業とさせて頂きます。
4月1日(月)営業再開予定です。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願いします。
国史跡『竹田城跡』では、通常の観覧日にドローンを飛行させることができません。
しかしながら、このたび皆様の熱い御要望におこたえし2月限定で実施をしたところ大変なご好評を得たため、引き続き3月から5月までの平日の限定日になりますが開城時間前の6時から8時までの2時間枠で特別にドローン撮影を解禁します!
愛好家の皆様、この機会に竹田城跡でドローンを飛ばしましょう!!
日本のマチュピチュ、天空の城と称される天守台跡での撮影はSNSへの発信他、旅の思い出、企業イベントや卒業や成人の記念などお友達やご家族と一緒の記念動画撮影にも最適です。
動画で思い出を残しませんか?
詳しくは、こちらのサイトへ: 竹田城址ドローン撮影申込サイト (nta.co.jp) https://va.apollon.nta.co.jp/takedacastle_drone3/
The post ご好評につき、竹田城跡のドローン撮影を限定的に解禁 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
日時:令和6年4月21日(日)
3月1日より受付開始します
投稿 第49回出石そば喰い大会について は 但馬國出石観光協会公式サイト に最初に表示されました。
「豊岡のまちなか」に春を告げるのは、3月9日に開催される「本町稲荷」の「初午祭」です。
餅まき、福引、夜店屋台など子どもから大人までお楽しみいただけるおまつりです。
日時 | 2024年 3月 9日 (土曜日) 15時00分~ 20時00分 |
場所 | 本町・豊岡稲荷(豊岡市京町) |
連絡先 | 本区 |
詳細 | 「豊岡稲荷」は正一位稲荷大明神であり、宇賀魂命(ウカノミタマノミコト)を祭神とし、寛文八年(1668)の創建といわれる。 境内には天満宮(菅原道真を祀る・7月25日天神祭)もある。 15:00~ 神事 夜店販売開始(境内・参道) 15:15~ 福引販売(1,000本) 18:30・19:30 もちまき 20:00 終了 |
Webサイト | https://www.hyogo-jinjacho.com/data/6322002.html |
「本町稲荷」は「豊岡稲荷」ともいわれますが、豊岡の城下町の一隅、「神武山(じんむさん)公園」の北麓、豊岡市京町(旧町名:本町)にあります。
江戸時代、寛文8年(1668年)の創建といわれ、明治6年に村社になっています。
主祭神として、「宇賀魂命(うがたまのみこと)」を祀る「正一位稲荷大明神」ですが、境内には菅原道真を祭る天満宮(天神さん)も祀られ、毎年夏の7月25日には、「天神祭り」が行われています。
豊岡藩主となった「京極氏」が豊岡に転封されたときに勧請されたといわれますが、現在は「本区」を中心とした氏子さんたちが維持管理や祭礼の主催をしています。
元禄 15 年(1702 年)に作成されたといわれている豊岡城下図の絵図にも当時の姿が記されています。中段の左にある小さい池の右隣です。中央を東西(左右)に走る道路は、今も絵図の面影が残っています(上記のGoogle Mapを参照)。
現在は、左端の折れ曲がったところから、三坂を登って豊岡高校方面から桜町に至る道路が通っています
投稿 2月27日 木屋町通り一部車両通行止め は 城崎温泉観光協会 に最初に表示されました。
竹田駅で駅メモのラッピング列車に幸運にも出会えました!
情報館「天空の城」では、駅メモ「ひょうごと巡る山陰線・播但線の旅」のキャンペーン期間中、ゲームが画面の提示していただくとオリジナルシールのプレゼントを実施中。無くなり次第終了です。
The post 駅メモラッピング列車発見 💕 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
竹田城跡は2月末までは閉山中ですが
いよいよ3月1日の開山の日が近づいてまいりました。
3月1日~5月31日までの竹田城跡の観覧時間は次の通りです。
午前8時~18時(最終登城時間17時30分)
午前8時に登山道入口の門が開門になります。
・山城の郷ルート(西登山道)
・駅裏登山道
・表米神社登山道
・南登山道
※山城の郷ルートからは天空バス(路線バス)、チャーターバス・タクシーを利用していただくことにより、中腹バス停まで登城が可能です。
※一般車両は山城の郷が最終の駐車場になります。
※駅裏登山道、表米神社登山道、南登山道につきましては、積雪により閉鎖する場合があります。
3月1日(水曜日)の竹田城跡開山を記念し、イベントを実施します。
◆観覧時間:午前8時~午後6時(最終登城時間:午後5時30分)
◆開山イベント 竹田城跡の開山を記念し、イベントを実施します。
日時:3月1日(水曜日)午前8時30分〜
場所:竹田城跡 大手門及び北千畳付近
内容: 大手門で竹田城跡開山イベントを行うとともに、先着20名様に限定御城印と朝来市観光カレンダーをプレゼントします。
詳しくは朝来市HPをご覧ください。
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/14066.html
The post 【竹田城跡】3/1からのスプリングシーズンについて first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
令和6年度竹田城跡年間パスポートの申込受付を行っています。
4月1日より料金収受棟での即日発行が可能です。
オンラインでの申込、お支払手続きができるようになりました。
この機会に、ぜひご購入ください。
*2月、3月に申し込みされた方は3月下旬に郵送いたします。
一人 1,000円
2024年4月1日(月曜日)~2025年3月31日(月曜日)
詳しくは朝来市HPをご覧ください。
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/13527.html
朝来市役所産業振興部観光交流課
〒669-5292
朝来市和田山町東谷213-1
電話:079-672-4003 ファックス:079-672-3220
The post 【竹田城跡】年間パスポートの販売を開始します! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
3月1日(水曜日)の竹田城跡開山を記念し、イベントを実施します!
◆観覧時間:午前8時~午後6時(最終登城時間:午後5時30分)
◆開山イベント 竹田城跡の開山を記念し、イベントを実施します。
日時:3月1日(水曜日)午前8時30分〜
場所:竹田城跡 大手門及び北千畳付近
内容: 大手門で竹田城跡開山イベントを行うとともに、先着20名様に限定御城印と朝来市観光カレンダーをプレゼントします。また、イベントでは、エスパルク・サクソフォンアンサンブルさんの記念公演も行われます。
『エスパルク・サクソフォンアンサンブル』
2003年結成。数年間の休止期間を経て2009年より活動を再開。‘S-parc’(エスパルク)は「最高 super」のSと憩いの場である「公園 parc」を繋げた造語。
「最高の音楽を目指そう!コンサートにお越しいただいている皆さまと一緒に楽しもう!」という想いが込められています。
詳しくは 朝来市 観光交流課 にお問い合わせください。
The post 3月1日 開山イベントについて first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
今週の3月2日(土)にハチ高原スキー場にて「はちぶせ雪まつり」が開催されます!
今年も“豪華景品付き餅まき”や“デザイン&ミュージック花火”などが行われますよ
また、やぶ市観光協会のブースでは
メープルタフィーの振る舞いを行います!
メープルタフィーとは?
メープルシロップを煮詰めて
細かく砕いた氷の上にたらし、
固まっていくシロップをスティックで
巻き取るキャンディーのこと!
カナダの冬祭りの定番のお菓子です
そのほかにも…
夕方からは、ハチ高原交流促進センター付近にて、たき火や映えスポットなどのお楽しみゾーンや、夜にはホットドリンクや冬を楽しめるフードも販売!
開催日時:2024年3月2日(土)
開催場所:ハチ高原スキー場
ぜひお越しください!
————————
楽しい思い出を撮影したら『 #ハチ高原pic 』を付けて投稿してください♪
ハチ高原観光協会のSNSや広報に使用させていただきます!
————————