Archives
豊岡周辺の「サクラ」をお楽しみください。

豊岡観光協会のフェースブックものぞいてみてください。豊岡の話題や、最新情報などを、随時更新してお知らせしています。

 

豊岡市内の桜も、今年は少し早めのようで3月下旬には見ごろを迎えそうです。青空の下でのんびりと「お花見」と「まちなか散策」。いかがですか。

 

「大師山自然公園」では、4月7日(日)午前10:00から、「大師山桜まつり」が行われます。

 

 

 

「大師山公園」には山麓に植えられた約1000本の桜が咲きそろいます。

写真はいずれも資料写真です。

 

 

「神武山公園」は水道タンクがなくなり広場がきれいになりました。

 神武山公園の南山麓広場には、豊岡藩士の子として生まれた詩人「塩井雨江」の文学碑があります。ほかにも「文学のこみち」として、「今 東光」・「藤井重夫」・「京極杞陽」など多くの文学碑、句碑などがあります。山麓一帯をぐるっとゆっくりと回ってみましょう。

 

「神武山公園」の 「文学のこみち」(PDF)

 

豊岡まちなかの桜は、「神武山公園」、「山王公園」、「中央公園市民会館周辺」、「中央公園弥栄広場周辺」などがよく知られていますが、その他にも元町の「御霊神社」、「六方川堤防」、引野の「大師山公園」など知られざる見どころがたくさんあります。

 

「レンタサイクル」で、サクラのほかにもいろんな見どころめぐりはいかがでしょう。

「レンタサイクル」は「カバンストリート」の「とよぶら」にあります。

 

 

「中央公園市民会館周辺」

 

「山王公園」


 

「御霊神社」

 

「豊岡小学校正門」

 

「豊岡南中学校前・大磯川周辺」

 

「中央公園弥栄広場」

 

「六方川堤防・河谷付近」

 

「六方川・木内付近」

 

 

「六方川・駄坂付近」

 

「久々比神社」

 

「愛宕山下・六方水門付近」

 

「中嶋神社」

 

「森尾古墳」

 

愛宕山下の「六方水門付近」、「久々比神社」、「中嶋神社」、「神美小学校」や「駄坂広場」、港方面の「円山川公苑」や「海岸道路沿線」など、ほかにも「隠れた見どころ」があります。

 

「気比川河岸」は八重桜で、時期は時期が少し後になります。

 

 

 

 

家老屋敷 特別展【4/1-5/6】
続日本100名城選定記念事業 [家老屋敷 特別展] 期 間 平成31年4月1日~5月6日 内 容 家老屋敷にて、城跡関連の展示 展示 続100名城関連パネル・隅櫓鯱(レプリカ)・個人蔵鎧・城跡出土品 他
豊岡周辺の「サクラ」をお楽しみください。

 

 

 

豊岡観光協会のフェースブックものぞいてみてください。豊岡の話題や、最新情報などを、随時更新してお知らせしています。

 

豊岡市内のサクラも少し早めのように見ごろを迎えました。

豊岡周辺のサクラを訪ねて、青空の下で「密」をさけて、のんびりと「お花見」と「まちなか散策」はいかがですか。

 

写真はいずれも資料写真です

 

昨年に引き続き今年も「大師山自然公園」の「大師山桜まつり」は今年は中止になりました。

 

 

 

 

「大師山公園」には山麓に植えられた約1000本の桜が咲きそろいます。

 

 

 

「神武山公園」は水道タンクがなくなり広場がきれいになりました。

 神武山公園の南山麓広場には、豊岡藩士の子として生まれた詩人「塩井雨江」の文学碑があります。ほかにも「文学のこみち」として、「今 東光」・「藤井重夫」・「京極杞陽」など多くの文学碑、句碑などがあります。山麓一帯をぐるっとゆっくりと回ってみましょう。

 

「神武山公園」の 「文学のこみち」(PDF)

 

豊岡まちなかの桜は「神武山公園」、「山王公園」、「中央公園市民会館周辺」、「中央公園弥栄広場周辺」などがよく知られていますが、その他にも元町の「御霊神社」や「豊岡小学校」、愛宕山下の「六方水門付近」、「久々比神社」、新田地区の「六方川堤防」、「木内地区広場」、神美地区の「中嶋神社」、「神美小学校」、中筋地区引野の「大師山公園」、ほかにも「但馬文教府」の登り口や「市民グラウンド周辺」、港方面の「円山川公苑」や日和山近くの「海岸道路沿線」など知られざる見どころがたくさんあります。

 

あなたの近くにも素敵なエリアがありませんか。

 

「レンタサイクル」で、サクラのほかにもいろんな見どころめぐりはいかがでしょう。

「レンタサイクル」は「カバンストリート」の「とよぶら」にあります。

 

 

「中央公園市民会館周辺」

 

「山王公園」


 

「御霊神社」

 

「豊岡小学校正門」

 

「豊岡南中学校前・大磯川周辺」

 

「中央公園弥栄広場」

 

「六方川堤防・河谷付近」

 

「六方川・木内付近」

 

 

「六方川・駄坂付近」

 

「久々比神社」

 

「愛宕山下・六方水門付近」

 

「中嶋神社」

 

「森尾古墳」

 

 

 

「気比川河岸」は八重桜で、時期は時期が少し後になります。

 

 

 

 

第47回出石そば喰い大会開催要項
団体戦、家庭円満戦の申し込み受付は終了しました。多数の応募ありがとうございました。 ■日時 平成31年4月21日(日) 午前11時スタート ■場所 豊岡市役所出石庁舎前広場 (雨天決行) ■大会種目 個人戦(当日受付先着 […]
ひょうごの「豊かで美しい海」再生へ向けての活動報告会の開催

ひょうごの「豊かで美しい海」再生へ向けての活動報告会の開催 平成 27 年 10 月に瀬戸内海環境保全特別措置法が改正され、沿岸域の良好な環境の保全、再 生及び創出など、兵庫の海を「豊かな海」とするための取組の推進が求められています。 そこで、海への理解を深め、豊かで美しい海を未来へ引き継いでいくために、海でさまざ まな取組をしている漁業者、高校生、地域団体等の活動事例を紹介する報告会を、下記の とおり開催します。

日本海側からは唯一竹野海岸にある「竹野海岸を美しくする会」が発表します。

ぜひお越しください。

 

日時 平成 31 年3月 19 日(火)13:30~15:40
2 場所 神戸市教育会館 6階 大ホール(神戸市中央区中山手通4-10-5)
3 内容 (1) 第1部 ポスターセッション 第2部で活動報告をおこなう団体に加え、以下の団体
から活動を紹介。
・尼崎運河○○ まるまる クラブ ・(特非)アマモ種子バンク ・Gata girl ・須磨里海の会
第2部 活動報告 地域で豊かな海をつくるために活動している団体から取組を報告。
4 主催・共催 (主催)兵庫県 (共催)ひょうご環境保全連絡会、
ひょうご豊かな海発信プロジェクト協議会、 (公財)ひょうご環境創造協会
5 参加方法等
(1) 参加費:無料
(2) 参加方法:事前申込制 参加申込書(チラシ裏面)により
3月 12 日(火)までにお申込ください。
なお、定員(120 名)になり次第締め切らせていただきます。
※当日受付可能

HP ひょうごの「豊かで美しい海」再生へ向けての活動報告会https://hyogo.uminohi.jp/event/%E3%81%B2%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%B1%8A%E3%81%8B%E3%81%A7%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E6%B5%B7%E3%80%8D%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%B8%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%B4%BB/

⇩チラシPDFデータ⇩
20190319兵庫県発表会

有子山登頂ツアー2019
[有子山登頂ツアー]  日時:平成31年4月6日8時半より  内容:城の日に有子山城登頂ツアーの実施 ガイド:西尾先生  集合:家老屋敷前
「とよおかの春」を呼ぶ「本町稲荷」の「初午祭」

 

豊岡観光協会のフェイスブックをのぞいてみてください。豊岡の話題や、最新情報などを、随時更新してお知らせしています。

 

 

但馬に春を告げる「出石初午大祭」は、3月15日(金)から17日(日)にかけて、豊岡市出石町の出石城址周辺で開催されますが、一足早く「豊岡のまちなか」でも、3月9日(土)に「本町稲荷」の「初午祭」が開催されます。

 

 

 

 

 

 

 

午後3時から神事があり、「大福引」や「おでん、たこ焼き」などの屋台、夕方には「もちまき」があり、毎年多くの参拝があります。

 

 

 

「本町稲荷」は「豊岡稲荷」ともいわれますが、豊岡の城下町の一隅、「神武山(じんむさん)公園」の北麓、豊岡市京町(旧町名:本町)にあります。

 

江戸時代、寛文8年(1668年)の創建といわれ、明治6年に村社になっています。

 

主祭神として、「宇賀魂命(うがたまのみこと)」を祀る「正一位稲荷大明神」ですが、境内には菅原道真を祭る天満宮(天神さん)も祀られ、毎年夏の7月25日には、「天神祭り」が行われています。

 

豊岡藩主となった「京極氏」が豊岡に転封されたときに勧請されたといわれますが、現在は「本区」を中心とした氏子さんたちが維持管理や祭礼の主催をしています。

 

 

元禄時代の豊岡城下町絵図にも当時の姿が記されています。

 

 

中段の左にある小さい池の右隣です。中央を東西(左右)に走る道路は、今も絵図の面影が残っています。

 

現在は、左端の折れ曲がったところから、三坂を登って豊岡高校方面から桜町に至る道路が通っています。

「とよおかの春」を呼ぶ「本町稲荷」の「初午祭」

 

豊岡観光協会のフェイスブックをのぞいてみてください。豊岡の話題や、最新情報などを、随時更新してお知らせしています。

 

 

「豊岡のまちなか」に春を告げるといわれる「本町稲荷」の「初午祭」が3月11日に開催されます。

 

餅まき、福引、夜店屋台も復活しますが、「新型コロナウイルス」の感染防止にご協力ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「本町稲荷」は「豊岡稲荷」ともいわれますが、豊岡の城下町の一隅、「神武山(じんむさん)公園」の北麓、豊岡市京町(旧町名:本町)にあります。

 

江戸時代、寛文8年(1668年)の創建といわれ、明治6年に村社になっています。

 

主祭神として、「宇賀魂命(うがたまのみこと)」を祀る「正一位稲荷大明神」ですが、境内には菅原道真を祭る天満宮(天神さん)も祀られ、毎年夏の7月25日には、「天神祭り」が行われています。

 

豊岡藩主となった「京極氏」が豊岡に転封されたときに勧請されたといわれますが、現在は「本区」を中心とした氏子さんたちが維持管理や祭礼の主催をしています。

 

 

元禄時代の豊岡城下町絵図にも当時の姿が記されています。

 

 

中段の左にある小さい池の右隣です。中央を東西(左右)に走る道路は、今も絵図の面影が残っています。

 

現在は、左端の折れ曲がったところから、三坂を登って豊岡高校方面から桜町に至る道路が通っています。

「 第33回北前まつり」開催日のお知らせ

2019年5月3日(金・祝)開催

竹野では、「にぎわい、ふれあい北前船の里」をテーマに北前まつりを開催しています。今年のまつりも地域住民が一体となって行います。

北前船パレードやステージイベント、バザーなど盛りだくさん。

ぜひ、今年もご家族、知人、みなさまで竹野浜へお越しいただき楽しい時間をお過ごしください。

※詳しくは添付のチラシをご覧ください。

【お問合せ】

北前まつり実行委員会事務局

〒669-6201豊岡市竹野町竹野50-12(北前館内)

TEL0796-47―2020 FAX0796-47-2021

 

PDFファイルはコチラ

↓↓↓

kitamae_2019