3月26日(水)13時30分より「養父市版 スタートアップ in レジデンス 事業報告会・交流会」が開催されます。
新たなビジネスチャンスのヒントが満載!
「養父市版スタートアップ in レジデンス 事業報告会&交流会」のご案内
養父市では、スタートアップ企業を呼び込み地域の事業者との連携などによって地域の発展を目指す取組みを行っています。
この度、スタートアップ企業による事業報告会並びに参加者によるビジネスマッチングを目指した交流会を開催します。
この取組みによって、新商品の開発やインバウンド向けの取組みも実現しています。
参加者によるマッチングだけでなく、事業相談・起業相談の場としています。
○新たな商品を作りたい、インバウンド向けの取組みをしたい、情報発信を強化したい、テスト-マーケティングをしたい
○起業に向けて、起業直後の相談をしたい。
等のお考えの方の参加をお待ちしております。オンライン参加も可能です!
【開催日時】
2025年3月26日(水)13:30~15:00
【開催場所】
養父公民館1階他産業就業研修室(養父市広谷250)
【プログラム】
➀スタートアップinレジデンス 全体報告会
②スタートアップによるプレゼンテーション
③交流会・体験会・相談会
※詳しい内容は、チラシ(PDF)をご確認ください。
【申し込み先】
https://logoform.jp/form/3Y7J/956485
【お問い合わせ】
株式会社アドリブワークス info@adlibworks.com (栗山)
【主催】
養父市

但馬に春をつげる 養父の奇祭『お走り祭り』が4月12日(土)に開催されます
※本年、お走り祭り保存会役員で開催の可否を検討した結果、昨年度と同様に、巡行の規模を縮小、実施期間も1日間(日帰り)に短縮、川渡御も当日行う事としました。
重さ約150kgもある神輿を担いで、激流の大屋川を渡る「川渡御(かわとぎょ)」が一番の見どころです
【日程】令和7年4月12日(土)
【場所】養父神社~斎神社
※川渡御は12:30頃、小城橋付近(「道の駅 但馬楽座」の近くです)にて行われます。
養父市の伝統あるお祭りをぜひご覧ください!

但馬に春をつげる 養父の奇祭『お走り祭り』が4月12日(土)に開催されます
※本年、お走り祭り保存会役員で開催の可否を検討した結果、昨年度と同様に、巡行の規模を縮小、実施期間も1日間(日帰り)に短縮、川渡御も当日行う事としました。
重さ約150kgもある神輿を担いで、激流の大屋川を渡る「川渡御(かわとぎょ)」が一番の見どころです
【日程】令和7年4月12日(土)
【場所】養父神社~斎神社
※川渡御は12:30頃、小城橋付近(「道の駅 但馬楽座」の近くです)にて行われます。
養父市の伝統あるお祭りをぜひご覧ください!

日本遺産「鉱石の道周遊ルート」を巡りながら新緑の南但馬を疾走する「南但馬グリーンライド」が今年も開催!
北近畿有数の高原リゾート地「ハチ高原」を有する養父市や、雲海で有名な「竹田城跡」のある朝来市からなる南但馬(みなみたじま)。
自然豊かなこの地域でぜひ、サイクリングイベントを楽しみませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
【日 時】
令和7年5月18日(日曜日)午前8時~午後6時
【参加費】
8,000円(レース保険、飲食費を含みます)
【申込方法】
下記URLのサイトにアクセスしてお申し込みください。
スポーツエントリー(外部リンク)
【定 員】
100人(2月11日(火)現在:50%埋まっています)
【申込期限】
4月30日(水曜日)
定員に達し次第締め切ります。
【市民の皆さまへ】
イベント当日は、多くの自転車が市内を通りますので、通行などに十分ご注意ください。
【お問い合わせ】
養父市商工会電話:079-662-7127
〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿1672
【ホームページ】
南但馬グリーンライド公式サイト(外部リンク)
~子どもたちの健やかな成長を願って~
令和7年3月3日(月)~4月3日(木)の期間、出合コミュニティスポーツセンター(であいの里)にて「であいの里 ひなまつり」と「ちぎり絵展」が開催されます。
「であいの里ひなまつり」では、葛畑土人形、御殿びな、七段飾り、市松人形、掛軸、子供の着物、吊るし飾りや関宮こども園園児のおひなさまなどが1700体以上のお人形が体育館いっぱいに並んで皆様のお越しをお待ちしております


近隣の方々の「ちぎり絵展」を同時開催しますので合わせてお楽しみください。
※「ちぎり絵展」は3月29日(土)終了予定です。
漬物やもち、かきもちなどの販売もあります
3月中旬からは土・日に“あん餅”“赤飯”“おはぎ”を限定販売予定です
出合校区協議会の事務所が移転予定のため、旧出合小学校体育館でのひなまつりは今回で最後になるかもしれません。ぜひ、ご家族やご友人お誘いあわせの上、おひな様に会いに来てください


【日 時】
令和7年3月3日(月)~4月3日(木)毎日9時30分~16時00分
【場 所】
養父市出合249番地 出合コミュニティスポーツセンター(であいの里)(旧出合小学校)
【お問い合わせ】
出合校区協議会(であいの里)
TEL:079-667-8020
『鉱石の道』日本遺産体験周遊ツーリズムWEBサイトがオープンしました!
北近畿広域観光連盟ポータルサイト「まるごと北近畿」内に、特設サイトとして『鉱石の道』に関する日本遺産の構成文化財や新たに作成したモデルルート等の情報を掲載したサイトがオープンしました!
『鉱石の道』を辿る旅へのお出かけ前に、ぜひご覧いただきたいサイトとなっております

養父市では有機農業をはじめとする環境に配慮した農業を「人と環境にやさしい農業」と名付け、推進に向けて様々な取組を行っています。
その一環として、市民理解を深めるフォーラムを開催します。
「人と環境にやさしい農と食を未来につなごう」をテーマになぜ有機農業を進めた方がいいのか?養父市でできることはなんだろう?ということをみなさんで一緒に考え、養父市の農業と安全な食を未来につなげる一歩にしましょう!
多くの方にお越しいただきたいので、手話通訳、託児を実施します。
みなさまのご参加お待ちしております!
日 時:令和7年2月16日(日) 午後1時30分開演、午後4時ごろ閉演 (受付は午後1時から)
開催場所:養父市立ビバホール(養父市広谷250)
申 込:参加にはお申込みが必要です。
定員 300名 / 達し次第受付終了します
託児サービスあり(先着10名限定)
申込方法:電話、ファックス、メール、窓口 氏名、住所、電話番号、参加人数をお知らせください。
申込フォーム 下記リンクから申込フォームを開き、必要事項をご入力ください。
農業フォーラム専用申込フォーム
託児利用:子育て世代の方にもご参加いただけるよう託児を実施します。
・利用対象は未就学児に限ります
・先着10名まで(お席が必要なお子様は申込人数にカウントしてください)
託児を希望される方はお子様の氏名、年齢(3歳未満は月齢も)、性別を申し込み時にお知らせ、
またはフォーム入力してください。

2月11日(火・祝)、八木西宮神社にて「ゑびす祭」が開催されます
八木西宮神社のゑびす祭りは、嘉永5年から続く由緒あるお祭りとして知られており、但馬で年始めのお祭りとして家内安全、商売繁盛、交通安全などの祈願に多くの人が訪れます。
拝殿には、色とりどりの吉兆やお守りを取り揃えています。
今年も景品付き福引を開催
福娘にも会えるかも!?
福引きには限りがありますので、午前中にお越しいただくのがオススメ
やぶ市観光協会では、ゑびす祭にて“やっぷー・やっぴーグッズ”を販売いたします。
恵比寿やっぷーのぬいぐるみも販売
開催場所:養父市八鹿町八木2819 八木西宮神社
