わだやま観光案内所です
7月に入りましたが、梅雨の雨が続いています
雨とJR竹田駅を撮ってみました
白い霧がかかって風情がありますね
雨の竹田もまた違った趣きがあって良いですよ
The post 梅雨の竹田駅 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
わだやま観光案内所です
7月に入りましたが、梅雨の雨が続いています
雨とJR竹田駅を撮ってみました
白い霧がかかって風情がありますね
雨の竹田もまた違った趣きがあって良いですよ
The post 梅雨の竹田駅 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
投稿 夏物語2024夢花火開催決定! は 城崎温泉観光協会 に最初に表示されました。
今日の竹田は昼間の気温が30℃を超える暑さでした。
梅雨の前に夏が来たような感じです
竹田城跡に来られる際は、熱中症に気をつけて下さいね。
水分、塩分補給、適度な休憩を忘れないようにして下さい。
The post 快晴☀ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
兵庫県
一般社団法人たけの観光協会・竹野海岸を美しくする会ボランティアクラブ(共同主催)
(イッパンシャダンホウジンタケノカンコウキョウカイ)・(タケノカイガンヲウツクシクスルカイボランティアクラブ)共同主催
実施日 2024年6月15日(土)8時~9時
開催場所 兵庫県豊岡市竹野海岸誕生の浦
6月15日(土)8時から誕生の浦を(賀嶋下)ボランティア清掃しました。また今回の清掃活動では普段から竹野海岸を清掃いただいている竹野海岸を美しくする会が主催する海岸清掃ボランティアの皆さまもご協力をいただき清掃をしました!兵庫県最北端にあるこの地、「竹野誕生の浦」は日本海の荒波によって流れ着く漂着ゴミがおおくあり、流木等の大型ごみや魚網・ロープ・ブイや釣り具などをはじめ中国・韓国・ロシアなど海外から流れ着くペットボトルなどのゴミを回収しました。
大きなゴミは30Lの袋に入りきらなかったのでグリーンの1トン袋に入れ、細かな発泡スチロールやプラスチックごみはトングで拾いました。
また、竹野新港防波堤にスプレーで落書きされた文字を景観維持のためワイヤーブラシで消す作業を行いました。
この場所は観光客や小学校等の自然学校・臨海学校で散策されるエリアなどで清掃活動を行うことができて良かったです。
また竹野新港にスプレーの落書きがあったため、落書きの除去作業をボランティアにてしてくれました!
市議会議員さん、振興局、自治会様、竹野海岸を美しくする会の皆様、ボランティアの皆様、協会員の皆様、ありがとうございました!
次回予告
6月23日(日)は8時より協会員の皆様による竹野浜清掃活動(放送器ポール設置・監視台設置・看板建て)
6月21日(金)9時~JR竹野駅清掃活動(乗って守ろう!JR竹野駅)竹野地域公共交通利用促進委員会と連携事業
6月30日(日)は9時〜は「たけの海町マーケット」内にて、ボランティア清掃活動を行い竹野海岸の美化に努めます!(雨天、荒天時は中止の場合があります)(マーケットは10時~15時まで)
EV電動バイクで見どころマップをもとに海町を散策してみよう♪
只今、実証実験期間としてワンコインで乗車いただけます!(限定4台)
期間(7月~9月末まで(7月30日(花火大会・8月を除く)保険料(1台/500円)※16歳以上の方に限る
この事業竹野地域における電動モビリティーを活用した滞在性向上に向けた実証実験を目的とし、竹野地域における滞在性の向上、観光消費額向上を目的とした実証実験を行います。内容としては、竹野観光協会との協業を図りJR竹野駅と竹野観光協会に電動モビリティーを設置、山陰海岸ジオパークである竹野海岸をはじめ、はさかり岩、焼き板の街並み等様々な地域の観光資源をMAP化し、宿泊客や日帰り客などを受け入れられる新たな滞在型観光コンテンツを目的とした事業になります。電動モビリティーの安全対策を十分に行い竹野地域との醸成を図りながらJR利用のお客様への隙間時間の有効活用、二次交通対策としての定着を目指し、JR山陰線の利用促進にも役立てていく実証実験になります。
発着地点(1、JR竹野駅 2,たけの観光協会(竹野観光センター)
申し込みは下記サイトよりお申込みできます
手順
1.参加申込書・誓約書・注意事項及び承諾書記入
誓約書・注意事項及び承諾書へサインをいただきます。保険や補償等ご不明な点がございましたらお尋ねください。
※運転免許証
※ご予約の際備考にご記入下さい。
2.お支払い
現金にてツアー料金をお支払いください。
3.見どころMAPを渡します
MAPを使って竹野の見どころコースの説明をします。
4.操作を学ぶ
操作方法についてスタッフがレクチャーします。
5.練習
スタッフ(民宿の方など)が使い方をお教えします。ちょっとしたコツと安全確認、操作方法の確認し出発します♪
わだやま観光案内所です
こちらの案内所には、御貸具足が展示しています。
御貸具足とは、大名が合戦の時に配下の足軽など、鎧(主に胴)を持っていない農民兵に貸し付けるもので、胴の中に、貸し出し番号が書いてあります。
この他、戦国大名は雑兵に貸し出すため、御貸刀と呼ばれた刀を武器庫に保管していました。
この御貸具足は当時の物で、背中には番号も書いてあります。
一緒に竹田城跡に葺かれていた瓦も展示されています。
ぜひ見に来て下さいね
The post 御貸具足 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
【7月15日(月・祝)】養父市で移住体験会を開催
国家戦略特区として住民の多様な“農ある暮らし”をバックアップする兵庫県の養父(やぶ)市で、まさに“農ある暮らし”の体験ができる移住体験会を開催します。収穫した農作物をその場で調理して食べつつ、既に養父市に移住をした人や農業に携わる人たちとの交流もできる!これから「就農したい」あるいは「農ある暮らしをしてみたい」とお考えの方にとって、理想の暮らしをより具体的にイメージしていただけるような1日にしたいと思います。新規移住者のかたの交流の場としてもおすすめです。是非ご参加ください。
夏の養父市をまるっと体験!野菜をとって、食べて、話そう養父の暮らし
【日時】
令和6年7月15日(月・祝)
午前10時~午後4時
※申し込み締め切りは7月8日(月)17時まで
【会場】
養父市の畑・こうなかキャンプ場・古民家カケハシ
(〒667-0121 兵庫県養父市奥米地604-2 高中そば処)
【内容】
・夏野菜の収穫体験・農機具を使った土寄せ体験
・薪窯を使ったピザなどの料理体験
・スタッフを含む地元住民や就農者(農業実践者)との交流
☆スケジュール
~10:00 受付
10:00 地域の人の紹介、畑へ移動、収穫体験・農作業体験
11:00 休憩、畑から撤収
11:10 ピザづくり体験(野菜準備)
12:00 ピザが焼け次第順次昼食・交流
13:30 移住相談、地元住民・就農者との交流
15:00 ふりかえり
15:30 終了
※雨天の場合は一部内容を変更して実施いたします。
☆参加について
参加費として、おひとり1500円(体験&昼食付)
先着順で15名まで
お申込みは下記のURLよりお進みください。
https://forms.gle/Tm1YqyHYfdZhau6H9
【問い合わせ】
養父市移住サポートセンター
Tel:079-665-5033
携帯:080-2081-7984
HP: https://ybkurashi.com/
(一般社団法人兵庫県地域おこし協力隊ネットワークは、養父市より委託を受け「養父市移住サポートセンター」運営を行っています)
令和6年4月から令和7年3月17日に朝来市へ観光へ来てくださった方へ
本年度は朝来市へ遊びに来ていただき、ありがとうございます。
現在朝来市では観光の動向調査を行っております。
そこで、本年度来てくださった皆様にアンケートのご協力をお願いいたします。
最後まで答えていただいたお客様の中から、但馬牛5000円相当が四半期ごとに3名様に当たる抽選も行いますので、皆様是非よろしくお願いします。
期間は令和7年3月17日までです。
↓アンケートは以下からお答えください。
令和6年度朝来市観光動向アンケート (google.com)
【回答期間】
The post 観光動向調査のアンケートにご協力ください!! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
人気の貸切観光列車「うみやまむすび」乗車ツアーのご案内
観光列車「うみやまむすび」を使用した、日帰りツアー「兵庫たじまの宝箱」が7月、8月に城崎温泉駅~餘部駅間で運行されます。
6月13日(木)より日本旅行TiS福知山支店サイトにて発売開始しています!
風光明媚な兵庫県北部エリアの魅力を観光列車「うみやまむすび」で満喫するツアー
但馬ならではの地酒や養父市名菓『鮎のささやき』、香美町名品『香住かに寿司』、苺のジェラート等が楽しめます(旅行代金に含まれています)
地域の特産品などが当たる抽選会もございます。
【出発日】
7月13日(土)・7月14日(日)・7月15日(月・祝)
8月25日(日)
【旅行代金】
おとな・こども(幼児)同額(お一人様)
7,200円(食事無し 添乗員付き)
※飲酒は20歳以上対象(20歳以下の方への代替提供品はありません)
【基本行程】
城崎温泉駅(13:30発)→餘部駅(15:09着/16:02発)→城崎温泉駅(16:48着)
【予約サイト】
日本旅行TiS福知山支店『貸切観光列車「うみやまむすび」乗車ツアー』
【お問い合わせ】
株式会社日本旅行 TiS福知山支店 TEL:0773-23-8631
(受付時間:10時~17時/定休日:水・日・祝)
竹野海岸一帯の海水浴場の開設について、たけの観光協会では、皆さまに安心して海水浴を楽しんでいただくために様々な対策をしています。安心・安全にご利用していただけるよう皆様のご協力をお願いします。
「竹野海岸海水浴場・駐車場等の開設について」(2024年度予定)
*竹野浜海水浴場 7月1日(月)~8月25日(日)
(※浜でのBBQ禁止、火気使用・発電機使用禁止、テトラポットからの飛込み禁止、打ち上げ花火10時まで)
・中央駐車場
・五社駐車場
・北前館駐車場(松林駐車場)
・今後谷駐車場(竹野子ども体験村キャンプ場)
(※普通自動車2,000円 マイクロバス3,000円 大型バス5,000円/1台)
※竹野浜海水浴場開設における 浜茶屋(海の家)利用について
http://takenohama.com/service/#w-canoe
・竹野川河川敷駐車場(満車時にご利用ください ※無料)
*弁天浜海水浴場 7月1日(月)~8月25日(日) (※BBQ可能、予約必要)
・キャンプ場利用目的のみ駐車可
(※浜でのBBQ可能、火気使用・発電機等キャンプ場のルールに従ってください、打ち上げ花火10時まで
※ただし花火については強風時などは禁止)
*切浜海水浴場 7月1日(月)~8月25日(日) (※浜でのBBQ禁止)
・切浜駐車場(※普通自動車2,000円 マイクロバス3,000円 /1台)
(※浜でのBBQ禁止、火気使用・発電機使用禁止、テトラポットからの飛込み禁止、打ち上げ花火10時まで
※ただし花火については強風時などは禁止))
*庵蛇浜海水浴場 7月 13日(土)~8月25日(日) (※浜でのBBQ禁止)
*青井浜ワンワンビーチ(犬専用ビーチ) 7月13日(土)~8月18日(日)
(※浜でのBBQ禁止、火気使用・発電機使用禁止、※花火禁止))
・(※普通自動車2,000円 犬1頭につき1,000円 犬のライフジャケット1,000円)
http://takenohama.com/service/#w-canoe
(※浜須井(海水浴場)につきましては今年2024年度も海水浴場としての開設はしておりません。地区の方以外、一般のお客様の入場等はできませんのでよろしくお願いいたします。)
(※竹野海岸及び但馬地域内では漁業者以外の者について少量でも採取・密漁は禁止されています。罰金あり。)
(※遊泳区域内へのプレジャーボート・ジェット等の侵入は禁止されています。ご注意ください。)
その他、中止や荒天時の際の遊泳禁止情報などSNSでお知らせしますので、何卒、よろしくお願いします。
*第52回たけの海上花火大会 7月30日(火) ※雨天中止・順延無し
(※当日16時以降のは遊泳禁止・北前館駐車場にて露店が出店する)
http://www.takeno-kanko.com/topics/6327/
*海上アスレチックたけのチックラグーン 7月13日(土)~8月25日(日)まで営業予定
http://takenohama.com/lagooon/