ただいま一般向けにに公開中の、夜久野高原花畑へ行ってきました。



花畑を新たな朝来市の観光資源にしようと、ボランティアの方々が奮闘しておられる場所です。普段は一般向けに公開していないのですが、9月26日(木)から10月14日(月)までの期間限定で公開しています。
蕎麦の白い花と緑の稜線のコントラストが美しく、またジニアやコスモス、マリーゴールドも目に鮮やかで、ほんとうにフォトジェニック! インスタ映えまちがいなしです♡
台風の心配もありますが、お天気と相談しながらぜひお運びください。駐車場も花畑の前に20台ほど?停められるよう用意してあります。
付近は一方通行をお願いしていますので、看板の案内通りにいらしてください。
詳細はこちらの記事をごらんください:夜久野高原花畑、一般開放中!
おはようございます(^^)v
今朝は竹田城跡の雲海が素晴らしかったようです。
下山されたお客様が
「感動したー
」「来てよかったー
」と
いいお写真を見せて下さいます!(^^)!
残念ながら、雲海の写真はありませんが、
山城の郷から竹田城跡の上に
太陽が顔を出したところを撮った写真です(^_-)-☆

本年度も竹田城跡2020年版カレンダーの販売を開始しました。
表紙含め7枚綴りで、2ヶ月に1枚ずつ、四季折々に違った表情を見せる竹田城跡の写真をお楽しみいただけます。
●価格 1部800円
●サイズ A2版(横420mm×縦594mm) 7枚綴り
●販売期間 10月1日より
●販売方法 通販および市内各所で販売
●写真協力 和田山写真クラブ
●発行 和田山町観光協会

●販売場所
・朝来市観光交流課(市役所西庁舎2階)
・情報館 天空の城 (和田山町竹田字上町西側363)
・わだやま観光案内所(JR竹田駅内)
・朝来市観光情報センター(JR生野駅内)
・山城の郷
・道の駅 但馬のまほろば
・道の駅 フレッシュあさご
・道の駅 あさご
・未来屋書店
・とまり木サロンわだやま
・シルバー生野
・あったかプラザ
・寿限無
・レストハウス栄
・寺子屋
・グランドシェフ
・播磨ふれあいの家
・安福石鹸店
・朱々
・有斐軒
・めぐみの郷
●通信販売
・ファックスで送信:カレンダー注文用紙をダウンロードし、情報館天空の城(FAX:079-674-0130)又は、和田山町観光協会事務局(FAX 079-672-3220)までご送信ください。お申込み後、カレンダーに郵便局の払込用紙を同封し、発送いたします。到着後に郵便局で代金(カレンダー代+送料)をお振込ください。詳しい方法はFAX申込用紙に記載してあります。
・ファックスをお持ちでない場合:お電話でも受け付けいたします。情報館「天空の城」までお電話ください(電話番号は下をご参照ください)。
カレンダーに関するお問い合せはこちらへ
情報館「天空の城」 電話 079-674-2120(開館日 9:00~17:00、年末年始除く)
*郵便料金の改定に伴い、送料が去年とは変わっています(1部を送る場合の送料510円、2~3部は710円)。
FAX用紙に記載の送料をご確認ください。
秋晴れのよいお天気!久しぶりに糸井の大カツラまで行ってみました。

糸井の大カツラは樹齢2000年といわれ、高さは35メートル、国の天然記念物に指定されています。現在主枝は朽ち、まわりを80本ほどのひこばえが周状に生えて巨木を構成しています。
昔、この地方の大日照りに名僧を招き雨乞いをした際、この木に包囲をかけて干害を救ったと伝えられていることから地元の人はこの木を「衣木(ころもぎ)」あるいは「大木(おおき)さん」と呼んで尊んでいます。

竹ノ内の集落より奥は林道となりますので十分気を付けて運転してきてください。
アスファルトの道そば入口看板横に車を停め、そこから約600mの場所にあります。
カツラの木の奥からは東床尾山の登山道となります。
★アクセスは床尾山ガイドマップもご参照ください。
夜久野高原の市有地(和田山町宮)では、約6.4haの土地にボランティアの方々が花畑を作っています。これを新たな観光資源にすべく機運を盛り上げようと試験的に一般公開をしています。
敷地内では、現在、ソバの花が見ごろで、ヒャクニチソウやコスモスなど秋の花々も鑑賞することができます。


開園期間:令和元年9月26日(木)から10月14日(月)まで
開園時間:午前10時から午後3時まで
アクセス
(1)「白井大町藤公園(朝来市和田山町白井1008)」から南に約1.8Km(車で3分)
(2)「ドライブインやくの」から約2.5Km(車で5分)
※立看板を目印にお進みください。
※道路幅が狭いため一方通行をお願いしています。
※夜久野高原花畑にはトイレがございませんのでご注意ください。
★夜久野高原花畑アクセスMAP