Archives
【竹田城跡】竹田秋祭り開催日の登城方法は徒歩のみになります。

10月13日(日)、竹田秋祭りが開催されます。

屋台の運行による交通規制のため、竹田城跡への登城方法が「徒歩のみ」となりますのでご注意ください。

 

<制限内容>

・「山城の郷」は休業しますので、ご利用いただけません。

・タクシー、天空バス、雲海バスは運行しません。

 

<登城方法>

・観覧時間の変更はありません(午前5時から午後5時まで)。

・登城方法は徒歩のみとなります。

・駅裏登山道(急な登山道:約40分)、表米神社登山道(急な坂道と階段:約40分)、南登山道(アスファルト舗装:約60分)が利用可能です。

The post 【竹田城跡】竹田秋祭り開催日の登城方法は徒歩のみになります。 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

【10月26日(土)催行】とがやまぐるっとトガ山ウォークプラス多肉植物寄せ植え体験 参加者募集中【全但バス株式会社】

令和6年10月26日(土)催行予定の『とがやまぐるっとトガ山ウォークプラス多肉植物寄せ植え体験』只今、参加者募集中!(企画実施:全但バス株式会社)

歩いて健康!食べて元気!触れて体感!さわやか秋風感じて歩こう

催 行 日:令和6年10月26日(土)9:00スタート
旅行代金:5,500円(おひとり)

お申し込みは、全但バス株式会社HPのツアーページからお願いいたします👇👇👇
全但バス株式会社 : とがやまぐるッと トガ山ウォーク+多肉植物寄せ植え体験 帰りに温泉リフレッシュ【天女の湯の入浴券付】【八鹿特産品のお土産付】 (zentanbus.co.jp)

トガ山ウォークは、但馬長寿の郷駐車場からスタートし、全天候運動場、天女の湯、道の駅ようか但馬蔵、トガ山古墳周辺、箕谷(みいだに)古墳を歩いて巡り、但馬長寿の郷「ごはんや」がゴールです🚶🚶‍♀️🚶‍♂️
※トガ山古墳・箕谷(みいだに)古墳はガイドの案内付き✨

但馬長寿の郷「ごはんや」でランチの後、但馬長寿の郷にて「多肉植物寄せ植え体験」をして解散となります。

今回の旅行は、昼食の他に八鹿の特産品お土産、とがやま温泉 天女の湯の温泉券付き🥳
※とがやま温泉天女の湯へは解散後各自移動・ご利用となります。

是非、ご参加ください😄🎶

 

【10月24日(日)】第8回 中瀬金山まつり 開催のお知らせ

2024年10月20日(日)中瀬鉱山関所広場にて「第8回 中瀬金山まつり」が開催されます

中瀬鉱山のすべてがこの1日でよみがえる


【開催日時】
2024年10月20日(日)9:30~16:00

【開催場所】
養父市中瀬金山関所広場(兵庫県養父市中瀬896-10)

【内  容】
▷展示物コーナー
関所館内:歴史パネル・自然金、鉱物展示 / 関所広場:トロッコ・鉱山石臼展示

▷体験コーナー
関所周辺広場:砂金すくい体験(有料)・5ヶ寺巡りスタンプラリー(特典あり)・鉱山町歩き(ガイド同伴、無料)

▷満足コーナー
豚汁・ドリップコーヒー・金山焼き・翁たこ焼き・天下無敵ラーメン 

【問い合わせ先】
養父市関宮地域局 TEL.079-667-2331

【10月6日(日)開催】第16回 一円電車まつり のお知らせ

第16回一円電車まつり開催!

2024年10月6日(日)第16回一円電車まつりが開催されます
すがすがしい秋の季節にちいさなかわいい一円電車「くろがね号」に乗ってみよう!
そのほか楽しいイベント盛りだくさん!!
ぜひ養父市大屋町明延(あけのべ)に遊びにお越しください

◎山のうえにある一円電車ひろばで遊ぼう🚃
☆くろがね号にのろう
(9:00~16:00)
ちいさなかわいい一円電車くろがね号に乗ってみよう!
[入場料]おとな300円/こども1円(中学生以下)

☆鉱石を発掘しよう!(9:00~15:00)
きらきらとしたほんものの鉱石を手に入れよう!
[参加費]300円

手こぎトロッコにのろう
大人もこどもも楽しめる手でハンドルをまわして走るトロッコです。

◎明延鉱山の坑道見学会(9:00~15:00)
近代鉱山の迫力を肌で感じよう!(ガイドがご案内します)
[見学時間] 約1時間
[入坑料]  高校生以上1,200円/小中学生600円
[参加人数] 200名限定(全12回入)

◎イベント会場
☆バザー 10:00~15:00
☆ライブ 12:30~15:00
☆もちまき 15:30~
須永秀夫の一円電車模型展

◎あけのべ探訪スタンプラリー(9:30~15:00)
産業遺産、鉱山跡、寺院など、明延の見所をたずね歩くスタンプラリー
全てのスタンプを押した方は、抽選で養父市特産品、または明延グッズを進呈します
[参加費]100円


【日 時】

2024年10月6日(日) 9:00~16:00

【場 所】
あけのべ一円電車ひろば(兵庫県養父市大屋町明延) 

【お問い合わせ】
「鉱石の道」明延実行委員会事務局(大屋地域局内)
TEL:079-669-0120

2024コウノトリ但馬空港開港30周年記念「空の日スペシャルイベント」 

但馬の空の玄関口であるコウノトリ但馬空港は、このたび開港30周年を迎えました。これからも多くの皆様に但馬空港をより身近に感じ、親しんでいただけるよう、兵庫県と但馬空港ターミナル㈱の主催によりイベントを実施されます。

 

イベントでは、開港30周年を記念するセレモニー、小学生を対象とした県内を遊覧するチャーターフライト、アマチュア無線体験教室、軽トラ市&豊岡グッドローカル農業マルシェなど盛りだくさん。

 
皆様のご参加をお待ちしています!

 

日 時2024年 10月 19日 (土)   10:30~15:00 
※天候等の都合により、イベントが中止となる場合、当日5時までに但馬空港ホームページ「お知らせ」に掲載
場 所コウノトリ但馬空港(豊岡市岩井1598-34)
H Phttps://www.tajima-airport.jp/2024/09/13/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%99%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%80%8c2024%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%8e%e3%83%88%e3%83%aa%e4%bd%86%e9%a6%ac/
問合せ但馬空港ターミナル㈱ 電話:0796-26-1500

 

 

 

 

朝晩涼しくなってきました。

10月に入り、昼間はまだ暑さがありますが、朝晩の気温が涼しくなりました。

竹田城跡の雲海は、早朝の気温が冷えるほど雲が下がりやすく、厚い雲海になりやすいので、これからが見ごろの時期になります。

台風の影響もあり、今週は雨予報が多いですが、晴れの日を狙って是非早朝の竹田城跡にお越しください。

お越しの際はライト、早朝は冷えるので羽織りものもご持参くださいね。

(写真は昨年の11月の早朝に撮影されたものです。)

The post 朝晩涼しくなってきました。 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

10/12,10/13 竹田秋祭りによる天空バス運行ルートの変更、運休について

竹田駅周辺にて開催されます「竹田秋祭り」に伴い、天空バス運行ルートの一部が通行止となります。

10月12日(土)
天空バスの始発が11時55分になります。
バス停も竹田駅が竹田まちなか観光駐車場に変更され、迂回運行になります。

10月13日(日)
天空バス 終日運休です。

13日の登城方法はこちら

【竹田城跡】竹田秋祭り開催日の登城方法は徒歩のみになります。

 

 

詳しくは全但バスHPをご確認下さい。
https://www.zentanbus.co.jp/travelinfo/44461/⁡

The post 10/12,10/13 竹田秋祭りによる天空バス運行ルートの変更、運休について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

山陰海岸ジオパーク日本の渚百選の竹野浜をきれいにしよう!第20回『竹野浜・海そうじプロジェクト』開催について

山陰海岸ジオパーク・日本の渚百選の竹野浜をきれいにしよう!

第20回『竹野浜・海そうじプロジェクト』開催要項

 

目的  2004年10月20日の台風23号豊岡水害では、海岸部も膨大な漂着ゴミに見舞われ、その清掃活動をきっかけに始まった、竹野浜のビーチクリーンイベントは毎年100名~200名前後を集めて開催され、今年で19回目を迎えます。山陰海岸ジオパーク内に位置する豊岡市竹野浜・新波止周辺の海底及び海浜清掃活動を実施することにより、地元住民、ダイバー、釣り人、カヌー愛好家との相互理解と協調・協働の機会とし、自然保護、環境の保全に関する意識の高揚を図り、海洋環境保全の大切さを学ぶ機会とすると共に、美しい但馬海岸及び山陰海岸ジオパークを守る活動に寄与することを目的としています。

 

主催            一般社団法人たけの観光協会 

共催            たじま海の学校、ダイブリゾートT-style、たけのスタイル推進協議会

協賛               株式会社北前館、竹野海岸を美しくする会、中田工芸株式会社  他 (御協賛・参加企業様を募集しております)

後援            山陰海岸ジオパーク推進協議会、豊岡市(順不同)

日時            2024年10月20日(日)9:00~11:30(予定)

09:00         潜水班集合、海底清掃開始

             カヌー班集合、清掃開始

10:00         陸上清掃班集合

10:05~       開会式、清掃開始

11:15~       ふりかえり

11:30         閉会式・解散

 

開催場所        兵庫県豊岡市竹野町竹野浜新波止周辺 (山陰海岸ジオパーク、「日本の渚百選」竹野海岸)

参加予定人数     約100人(海底清掃12人、カヌー清掃11人、陸上清掃77名)

参加費          無料

 

内容           約一時間半かけて、会場周辺の海底及び海岸・波止周辺の散乱・漂着ゴミ(缶、瓶、ビニール、ルアー等)を収拾する。所定の場所に集め、回収ゴミの個数調査を行う。

 

参加資格

       <海底清掃> 自己管理(セルフレスキュー)のできるダイバーで、2024年6月20日~10月21日までの間に1本以上のダイビングを行った記録のある方に限ります。申し込みは、直接T-style、代表:田中08040114159 までお願いします。

 <海岸清掃> どなたでも参加できます。(但し、小学生以下は保護者同伴でご参加下さい。)

<カヌー清掃>一般の方は参加できません。 

 

その他         ・交通費は自己負担となります。

               ・駐車場は無料竹野浜駐車場をご利用下さい。

               ・海岸清掃は小雨決行いたしますので、雨合羽をご用意ください。

               ・海底清掃は当日の海況により中断あるいは中止する場合があります。

          ・当日の催行の判断は8時に行い、竹野観光協会のHPで発表いたします。

 

問合せ先        たけの観光協会 担当:田中、服部

〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野17-22

tel:0796-47-1080 fax:0796-47-1336 

mail:takenosa@maple.ocn.ne.jp

 

 

☁雲海に運良く出会うための秘訣☁

雲海は、円山川から発生する霧によって生ずるものです。昼の間に暖められた空気が夜になると冷やされ、川の水温よりも低くなると、川の水から蒸発霧が発生します。その霧が山の間の低い部分にたまり、標高の高い部分から見ると雲海として見えます。
この霧の発生具合は、特に昼間と夜間との温度差が激しいほど出やすくなります(目安として10℃以上)。

※条件があっていても、雲海が発生するのを保障するものではありません。

竹田城跡HPに詳しく掲載されていますので、是非ご覧ください。

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/3084.html

 

あさぶらのHPに雲海予報が掲載されているので、参考にして頂けたらと思います。(毎日夕方16時更新)

https://www.asabura.jp/

 

雲海は条件が揃っていても、薄かったり、出ないことがあります。自然のものというのは予測がとても難しいです。

見られたらとてもラッキーです!

是非早朝の竹田城跡にいらして下さいね。

 

The post ☁雲海に運良く出会うための秘訣☁ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.

2025年度カレンダー販売について

昨年大好評でした竹田城跡カレンダー、朝来観光カレンダーを今年も販売いたします!!

【竹田城跡カレンダー】竹田城跡の四季の魅力を盛り込んだカレンダーです。

【朝来観光カレンダー】「あさごフォトコンテスト2024」の応募作品の中から朝来市の魅力を伝える写真を厳選し、作成したカレンダーです。

 

◇販売期間

竹田城跡カレンダー :令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)

朝来観光カレンダー :令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)

 

◇販売場所

・山城の郷

・未来屋書店

・立雲峡(竹田城跡カレンダーのみ)

・あったかプラザ(竹田城跡カレンダーのみ)

・めぐみの郷

・道の駅但馬のまほろば

・道の駅あさご村おこしセンター

・フレッシュあさご

・朝来市観光情報センター

・情報館「天空の城」

 

◇販売価格

竹田城跡カレンダー:800円

朝来観光カレンダー:500円

★別途 郵送による販売を行っています。添付のFAX 申込書にご記入の上、FAX を送信してください。
※郵送に1か月程お時間をいただく場合がございます。大変申し訳ありませんがご了承ください。
2025年カレンダー注文用紙(FAX)

≪FAX 送信先≫ 情報館「天空の城」 079-674-0130
一般社団法人朝来市観光協会本部事務局 079-668-9178

 

完売になり次第、販売を終了させていただきます。

お買い求めの際はお早めにお願い致します!

 

ご不明な点がございましたら下記の問い合わせ先までお願いいたします。

【一般社団法人朝来市観光協会本部事務局】 TEL:079-668-9177

The post 2025年度カレンダー販売について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.