別宮の棚田(6月20日(火)現在)
現在の棚田は、稲も伸びてきて逆さ氷ノ山は見えなくなっていました。
上段は水がなくなり、中干しをしているようです。
※6月20日(火)15時すぎ頃撮影
別宮の棚田を見たら、棚田の反対側にある別宮の大カツラも見てみて下さいね~
※こちらは5月撮影のものです
別宮の棚田(6月20日(火)現在)
現在の棚田は、稲も伸びてきて逆さ氷ノ山は見えなくなっていました。
上段は水がなくなり、中干しをしているようです。
※6月20日(火)15時すぎ頃撮影
別宮の棚田を見たら、棚田の反対側にある別宮の大カツラも見てみて下さいね~
※こちらは5月撮影のものです
令和5年5月20日(土)・21日(日)、八鹿町国木にある全天候運動場(いきいきドーム内)にて「但馬ピクニックフェスタ2023」が開催されます!
やっぷーも遊びに行きますよ~
▼北近畿最大!ハンドメイドフェスタ!!
とっても大自然に囲まれて自然いっぱいで親子でのびのび楽しめるイベントです!
地域活性PRで広く遊んでいただけて100ブース以上のハンドメイド作品が立ち並び音楽に、おいしいグルメに、見ているだけでワクワクしちゃうワークショップも体験できます。
【開 催 日】令和5年5月20日(土)・21日(日) ※雨天決行(屋根があります)
【開催時間】10:00~16:00
【開催場所】全天候運動場(いきいきドーム内):養父市八鹿町国木697-1
出店者募集中!!!
申し込み締め切り:2023年5月13日 0:00まで
(2.3ご質問による出店品目の確認後出店不可をご連絡)
出店お申し込みはこちらから→但馬ピクニックフェスタ2023~雑貨市/ハンドメイドフェスタ出店者募集中! (fc2.com)
昨年(6月25日(土)・26日(日)の様子↓↓↓
【お問い合わせ】
但馬ピクニックフェスタ実行委員会
TEL:070-5342-9308/mail:pstacoproject@yahoo.co.jp
HP:http://pcfs.jugem.jp/
令和5年4月19日現在、別宮のオキナグサが咲き始めています。
今月末ぐらいまでが見頃になります。
~オキナグサとは?~
4月下旬から暗赤紫色の幻想的な花が咲きます。咲き終わると綿毛になり、その姿がおじいさんの髭を思わせるので、「翁草」と言われるそうです。兵庫県天然指定天然物です。
※お願い
兵庫県では絶滅危惧種となっています。一部は私有地にも自生していますので、鑑賞の際はご注意ください。
オキナグサを採取しないようお願いいたします。
4月15日(土)放送の「世界一受けたい授業」で100年フードが紹介されます!
やぶ市観光協会では「朝倉山椒を用いた食文化」が100年フードに認定されています
番組名:世界一受けたい授業 ~文化庁認定!時代を超えて受け継がれる食文化100年フード~
放映日:4月15日(土)よる7時56分~8時54分(この回の2時間目として30分程度放映)
出演者
【校長】堺正章さん、【学級委員長】上田晋也さん(くりぃむしちゅー)
【生徒】有田哲平さん、島崎和歌子さん、高橋海人さん(King&Prince)、佐藤栞里さん、錦鯉のお二人、フワちゃん
【100年フードの先生役】丁野 朗 氏(日本観光振興会総合研究所顧問、食文化機運醸成事業有識者会議座長)
番組内容:▼文化庁認定!「100年フード」
文化庁が全国の地方自治体の継承・発信するために活動している、地域と世代を超えて受け継がれてきた食文化「100年フード」にノミネートされた料理をご紹介!
あなたの生まれ故郷のアノ料理は選ばれたのか?!
番組ホームページ・次回予告動画 https://www.ntv.co.jp/sekaju/
4月9日(日)より養父市大屋町加保のミズバショウ公園が開園いたしました。
養父市大屋町のミズバショウ公園では、ミズバショウが可憐な花を咲かせています
清らかな湿地帯である同地には、4月中旬から5月上旬にかけてミズバショウが白い花を咲かせます。
今年は例年より早く、4月10日時点で460株程咲いています。
今年度の開園は、4月9日(日)~5月9日(火)の期間を予定しております。
※閉園日は開花状況などにより前後する可能性があります。
【開園期間】4月9日(日)~5月9日(火)
【開園時間】9:00~16:00
【入園料】18歳以上:250円/18歳未満無料
【お問い合わせ】グリーンロッジ加保坂 TEL:079-669-2027
Facebookにて、ミズバショウ公園の状況が随時更新されています→ミズバショウ公園
4月23日(日)『八木城跡 春の城上り』が開催されます
暖かい春の風を感じに八木城跡へ足を運んでみませんか?
八木城跡まちづくり会のボランティアガイドによる、八木城の説明を本丸周辺で行います。
ぜひ、ご参加ください
【日時】令和5年4月23日(日) 午前10時スタート
※挨拶、準備運動を実施してから出発します(天守まで40~50分程度)
【集合場所】薬師堂(登山口手前)
【持ち物】特になし。※お茶や昼食、軽食など各自でお持ちください。
※運動できる服装で参加してください。
※雨天の場合、下八木公民館にて古地図を見ながらの勉強会を実施します。
但馬に春をつげる 養父の奇祭『お走り祭り』が4月15日(土)に開催されます!
昨年度は斎神社で神事のみ執り行われましたが、今年度は4年ぶりの神輿巡行での開催です!
※但馬地域に於ける新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、巡行の規模を縮小し、実施期間も1日間(日帰り)に短縮し、川渡御も当日行う事となりました。
重さ約150kgもある神輿を担いで、激流の大屋川を渡る「川渡御(かわとぎょ)」が一番の見どころです
【日程】令和5年4月15日(土)
【場所】養父神社~斎神社
※川渡御は12:30頃、小城橋付近(「道の駅 但馬楽座」の近くです)にて行われます。
養父市の伝統あるお祭りをぜひご覧ください
その他『お走り祭り』の詳細についてはこちら↓↓↓
お走り祭り保存会 (yabu-jinja.jp)
【お問い合わせ】お走り祭り保存会(養父神社内) TEL:079-665-0252
毎年恒例の「氷ノ山新緑登山フェスティバル」
新緑の氷ノ山をご家族やお友達と楽しんでみませんか?
みなさまのご参加をお待ちしております
◇◆新緑の氷ノ山登山◆◇
【開催日】
2023年
5月20日(土)宿舎にて宿泊のおもてなし
5月21日(日)氷ノ山登山 ※健脚向き
【募集人員】
200名様限定(定員になり次第締め切らせていただきます。)
【参加費】
宿泊費[参加費込]大人11,000円、小人9,000円(小学生)
(1泊3食、夕食・朝食・弁当 税込)
※夕食は、すきやき(牛肉の食べ比べ)、山菜の天ぷら他
※当日、登山のみ参加の場合
登山参加費 1,200円(お一人様、保険代含む、税込)
【申込期限】
2023年5月1日(月)
【申込方法】
「参加申込書」をご記入いただき、FAXかメール又はTELでお申し込みください。
【申込先・お問い合わせ】
氷ノ山新緑登山フェスティバル実行委員会事務局(氷ノ山鉢伏観光協会)
TEL:079-660-2024 FAX:079-660-2025
Eメール:info@hyounosenhatibuse.com
氷ノ山鉢伏観光協会HP:http://www.hyounosenhatibuse.com
養父市のイメージキャラクター「やっぷー」が3月18日(土)、19日(日)に開催される『ご当地キャラEXPO in りんくう』に参加します
やっぷーのステージ出演(5分程度)は、19日(日)の15時10分頃~の予定です
【日 時】
2023年3月18日(土)・19日(日)10:00~16:00
【会 場】
りんくう野外文化音楽堂及びりんくうアイスパーク
(大阪府泉佐野市りんくう往来北1-23)
【主催】泉佐野市
【協力】(一社)日本ご当地キャラクター協会
【お問い合わせ】泉佐野市まちの活性課 072-469-3131(土日祝除く8:45~17:15)
文化庁「100年フード」に「朝倉山椒を用いた食文化」が認定されました。
朝倉山椒:江戸時代から400年地元農家が大切に守り続けてきた兵庫県但馬地方の名産。養父市八鹿町朝倉地区が原産地である朝倉山椒は香り高く、大粒でまろやかな味と爽やかな香りが特徴です。
「100年フード」とは:我が国の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、文化庁が認定しているものです。