但馬山陰地方の豊岡の冬は、雪景色!!
そして、その白色に映える松葉ガニです。
カニは冬の味覚の王様です。
毎年11月6日に漁が解禁され、3月20日で終漁となります。
豊岡のブランドガニいえば、津居山かに(ツイヤマカニ)です。
青色のタグが目印です。
関係者にしか入手できない厳格に管理されたタグは、漁師が自らの手で付けます。
一度はめると切らない限りとれません。
漁船名も入っており、カニ漁関係者の品質に対する自信と誇りの証です。
津居山かにの特徴
冬の日本海は、非常に寒く、風が強く吹き荒れ波の高さは5メートルにもなります。
そんな海に、命がけでカニ漁に漁師たちは向かいます。
漁期の津居山港は、朝7時半からセリに備えて、漁船が帰港すると水揚げ、選別作業が行われます。
作業は、早い時は夜中から始まり、セリ場の端から端までずらりと津居山かにが並びます。
まさに、港は毎朝赤くカニ色に染まります。
セリが始まると、キーンとした冷え込みの中、セリ人の威勢のいい声が響きわたり、一気に活気を帯びてきます。
山陰から丹後にかけての地域では、ズワイガニのオスを「松葉がに」、メスを「セコがに」や「こっぺ」などと呼びます。
そのうち、兵庫県豊岡市の津居山港に水揚げされたものだけを『津居山かに』と名乗ることができます。
かにの品質は、日本随一ともいわれており、すらりとのびた長い足と美しい姿が特徴的です。
<味の特徴>
津居山かには、他のかにに比べて非常に身が詰まっています。
そのため、一匹のカニから多くの身をいろいろな料理として楽しむことができます。
他のかにに比べ「甘い」身を刺身・ゆでがに・焼がに・かにすきなどで堪能することができます。
とくに、津居山かにが上質であることから、「かにしゃぶ」は出汁ではなく、湯にくぐらせるだけでおいしいです。
また、かに味噌も濃厚な味を楽しむことができます。
津居山はここがすごい!
<漁場>
日本近海の水深200から400mの大陸棚の斜面に広く分布しています。
津居山かにはその中でも、但馬から丹後半島・経ケ峰にかけての沖合に広がる好漁場で獲られてします。
幻のカニといわれる「間人がに」と同じ漁場です。
<鮮度>
漁場は津居山から約50kmで、時間すると約2時間半と近く、津居山港の所属する16隻にはすべて冷水機能のある水槽を備えており、鮮度が抜群です。
16隻の中には、日帰り操業に適した小型船だけでなく、時化に強い大型船もあり、安定的に鮮度が保たれたカニを供給することができます。
<選別>
選別は、まず、船上で大まかにわけ、水揚げ後に大きさや身のつまり具合・姿形・硬さなどを基準に沿ってさらに厳格に選別しています。
<保護増殖の取り組み>
カニ資源の枯渇を防ぐため、毎年の漁期を11月6日から3月20日とし、厳守されています。
また、漁場には漁礁を沈めて永久的に網を引ことができないようにした広大な保護区を設けています。
【お問合せ】
豊岡みなと観光組合電話:0796-28-3237
但馬漁業協同組合津居山支所電話:0796-28-2531