5月25日(土)竹田城跡の様子です。晴天にもかかわらず風が気持ちよく吹き、絶好の登城日和でした。
雲海や桜の季節にお客様が多いですが、新緑の竹田城跡やそこから見える風景は青空と新緑によって石垣がとてもきれいです。『日本のマチュピチュ』と言われる由縁はこの風景かもしれません。
The post 『日本のマチュピチュ』 竹田城跡 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
5月25日(土)竹田城跡の様子です。晴天にもかかわらず風が気持ちよく吹き、絶好の登城日和でした。
雲海や桜の季節にお客様が多いですが、新緑の竹田城跡やそこから見える風景は青空と新緑によって石垣がとてもきれいです。『日本のマチュピチュ』と言われる由縁はこの風景かもしれません。
The post 『日本のマチュピチュ』 竹田城跡 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
情報館「天空の城」に最近入荷した上道製菓さんの
虎臥陣太鼓と竹田城せんべい。
虎臥陣太鼓は、なめらかなクリームをサンドした洋風せんべい(バニラ・抹茶)です。
さくさくのクッキーに程よい甘さのクリームが入っています。
竹田城せんべいはパリッとして素朴な甘さのせんべいです。
他にもご飯のおかず、酒の肴に最適な焼きねぎしじみや、ご飯にぴったりな岩津ねぎご飯だれ等々売っています♫
是非食べてみて下さい~。
The post お土産紹介☆ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
今日から6月です。
良い天気で風が気持ち良いです♪
JR竹田駅から竹田城跡へ行くには天空バスが便利です。
バス停竹田城跡から歩いて約20分で入口へ行けます!
ぜひご利用ください。
The post 6月スタート☆ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
情報館「天空の城」は、旧木村酒造場の建物の一つにあります。
旧木村酒造場について、以下の歴史が記されています。
旧木村酒造場は、中世の竹田を代表する人物、木村新左衛門が残した歴史的文化遺産の一つである。
寛永2年(1625年)に創業された酒造場は、その後宝暦12年(1762年)の大火(130戸消失)、明治10年(1877)の2度の大火を請け、町がほぼ全焼(明治の大火では250戸消失)しているため、現在の建物は、明治10年から30年頃に建設されたと考えられている。
建物は、南北約55m、東西約45mの敷地(約2,300㎡)に
主屋、茶室(風呂場)、内蔵、造り蔵(現存せず)、舟蔵、製造場、精米蔵(店)、玄米蔵(店)、寝具蔵(味噌蔵を含む)
の全9施設に分かれて配置し、その延床面積は約1,300㎡であるが、そのうち造り蔵は既に解体されているため、現存する部分は約1,000㎡とされる。
またかつて木村酒造の東に存在していた「東木村」の末裔であられる藤井茂登子氏によると、貯蔵場と精米蔵の間には、蔵が2か所ほどあったという。
<参考文献 郷土史 南但竹田ー古代から現代まで・その二千年ー 青山書店>
旧木村酒造場は今から400年前に建てられたそうです。
情報館「天空の城」の壁の様子を見ると、歴史を感じますね。
The post 旧木村酒造場の歴史 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
糸井の大カツラへつながる林道の工事を行うため、以下の期間は通行止めとなります。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
●期間 令和6年6月3日(月)~6月12日(水)まで
問い合わせ先 朝来市役所産業振興部観光交流課 TEL:079-672-4003
The post 【糸井の大カツラ】通行止めのお知らせ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
今年もフォトコンテストを開催します!
今年のテーマは
「あなたが出会った忘れられない朝来市の1枚」です。
*朝来市内で撮影したお写真であればどなたでもご応募いただけます
*今年は募集期間が2ヶ月あります。
◎気軽に応募できる「インスタグラムの部」が登場!!
・応募期間・・・6月1日(土)~8月1日(木)必着
・応募点数・・・データの部3点まで
インスタグラムの部10点まで
・部門・・・【インスタグラムの部】(今年より開設)
➀朝来市観光協会のアカウントをフォロー
②以下の3つのハッシュタグをつけて投稿してください
「#あさごフォトコンテスト2024」
「#作品タイトル」
「#撮影場所」
※鍵付きの非公開アカウントではなく、公開アカウントからの投稿をお願いします。
【データの部】(これまでと同様)
➀デジタルカメラ又はスマートフォン等のデジタル撮影機器で撮影した静止画とし、横位置の写真に限ります。加工・合成した写真は応募できません。
②チラシに記載されているホームページ又は以下のURLからアクセスし、応募フォームより応募いただけます
③その他詳細についてはチラシをご覧ください
問い合わせ先:一般社団法人 朝来市観光協会(079-668-9177)
みなさまからのご応募、お待ちしております!
The post あさごフォトコンテスト 2024開催します! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
[開園最終日]5月12日(日)
[時間]9:00~18:00(最終入園時間は17:30)
[料金]中学生以上500円(小学生以下無料)/団体20名以上400円/障碍者手帳表示300円
[駐車場]300台(無料)大型バス駐車可
※公園内のペットの入園はお断りしております。
※園内禁煙
[お問い合わせ]白井大町藤公園管理組合 TEL:079-670-1636
藤の開花状況等は藤公園HPをご覧ください。
The post 「白井大町藤公園」は5月12日(日)をもって閉園いたします first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
今日はいい天気で、情報館「天空の城」の裏にある寺町通りの散策にぴったりの天気です
寺町通りには、善證寺、常光寺、勝賢寺、法樹寺というお寺が四軒並んでいます。
鯉も泳いでいるので、情報館で販売されている鯉まんまをあげると食べてくれます♫
The post 散策日和☀ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
今年は4/28(日)より「白井大町藤公園」が開園します。
[開園時間]2024年4月28日(日)~5月14日(火)
※閉園時期は藤の開花状況により前後します。
[時間]9:00~18:00(最終入園時間は17:30)
[料金]中学生以上500円(小学生以下無料)/団体20名以上400円/障碍者手帳表示300円
[駐車場]300台(無料)大型バス駐車可
5/3~5/6の4日間はイオン和田山店の駐車場からシャトルバスを運行いたします。
※公園内のペットの入園はお断りしております。
※園内禁煙
[お問い合わせ]白井大町藤公園管理組合 TEL:079-670-1636
藤の開花状況等は藤公園HPをご覧ください。
The post 「白井大町藤公園」が4/28より開園します! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
竹田城跡ボランティアガイドでは竹田城跡と寺町通りを訪れて下さる観光客の皆さまへのガイドを行っております。
今後益々増えることが予想される観光客への対応や周辺地域の皆様に竹田城跡への理解を深めていただくため養成講座を行います。
ガイドとして活躍いただける方のほか、歴史に興味のある方も是非ともこの機会にご受講下さい。お待ちしています!
The post 竹田城跡ボランティアガイド 第6期生募集! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.