Archives
新温泉町山陰海岸ジオパーク館開設10周年記念事業

新温泉町山陰海岸ジオパーク館は平成21年9月19日に開設してから、本年で丸10年を迎えます。

世界認証のジオパークを目指す拠点としてスタートし、以来多くの方々の御支援を受けながら作り上げてきました。

「山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク」とともに歩んできた当施設が、山陰海岸ジオパークの拠点として、一層充実した施設となることを目的に、本事業を開催します。

素晴らしい講師をお招きしての記念講演会、パネルディスカッションと盛りだくさんの内容です。

是非とも多くの方にご来館いただきたいと思います。

■と き:令和元年10月12日(土)午後1時~午後4時20分
■ところ:新温泉町山陰海岸ジオパーク館(新温泉町芦屋水尻)
■内 容:
1.開会 午後1時
2.記念講演会 午後1時10分~午後2時40分
テーマ:「国際宇宙ステーションから考える地球の生活」
講 師:国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 有人宇宙技術部門 きぼう利用センター 主任研究開発員
谷垣 文章(たにがき ふみあき)氏

3.パネルディスカッション 午後2時50分~午後4時20分
「山陰海岸ユネスコ世界ジオパークを活用して、今後どのような活動をしたいか」

コーディネーター ジオパーク館長 谷本  勇 氏
パネラー 新温泉町長 西村 銀三 氏
  兵庫県立大学大学院教授 川村 教一 氏
  観光協会代表 朝野 泰昌 氏
  町自治会代表 中井  正 氏
  小学校教員代表 村津 啓太 氏
  新温泉町ジオパークネットワーク代表 岡部 良一 氏

4.閉会 午後4時20分

■観覧参加費:無料
■観覧参加定員:100名
■観覧参加申込締切:令和元年10月7日(月)

■申込先:
新温泉町山陰海岸ジオパーク館
TEL/FAX 0796-82-5222
又は
新温泉町商工観光課
TEL 0796-82-5625
FAX 0796-82-3054

・山陰海岸ジオパーク館開設十周年記念事業(チラシ)
・山陰海岸ジオパーク館開設十周年記念事業(申込書)

 

募集終了 10月28日(月)開催 純米吟醸酒『仙櫻 蔵開式』利き酒会と坑道見学

募集人数が定員となりましたので、募集は終了いたしました。(10月10日付)

今年も純米吟醸酒「仙櫻」の蔵出しの季節になりました。
自然の恩恵を受けた有機蛇紋岩米と氷ノ山のブナの原生林が育んだ清水の自噴水を杜氏の伝統と技で仕込んだ純米吟醸酒「仙櫻」。
近代化産業遺産群の明延鉱山坑道内「明寿蔵」で春から秋にかけて約半年間かけ熟成!!
明延鉱山探検坑道の見学も行いますので、ぜひこの機会に「仙櫻」を味わいにお越しください。

☆ハンドルキーパーの方には、お土産に「仙櫻」の小瓶をお持ち帰りいただけます。

 

 

【日  時】令和元年10月28日(月)10:30~12:00(受付10:00~)

【開催場所】明延鉱山探検坑道「明寿蔵」(養父市大屋町明延1184)

※坑道内は平均温度が13度程度と寒いため、必ず上着を着用してください。

【参 加 費】無 料

【募集人数】20名(運転者含む) ※先着順

【募集期間】令和元年10月1日(火)~ 定員となるまで

【申込み方法】お電話またはメールにて下記申込み先にお申込みください。

利き酒会・見学会(参加要項)

【申込み先】
やぶ市観光協会(やぶ市観光案内所)
平日・休日祝日(受付時間10:00~18:00)
養父市八鹿町高柳241-1
TEL:079-663-1515
Mail:yabu.info@yabu-kankou.jp

【お問合せ】
養父市産業環境部商工観光課
TEL:079-664-0285

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

養父市定額タクシーをご利用ください!!
時間制の定額観光タクシーは、養父市内の移動にかかる費用や時間を有効に使っていただけます。
ご利用いただくと参加者全員で「仙櫻」の試飲ができます。
ぜひご活用ください!!

2020年版竹田城跡カレンダーの販売を開始しました

本年度も竹田城跡2020年版カレンダーの販売を開始しました。
表紙含め7枚綴りで、2ヶ月に1枚ずつ、四季折々に違った表情を見せる竹田城跡の写真をお楽しみいただけます。

●価格  1部800円
●サイズ   A2版(横420mm×縦594mm) 7枚綴り
●販売期間 10月1日より
●販売方法 通販および市内各所で販売
●写真協力 和田山写真クラブ
●発行 和田山町観光協会

竹田城跡カレンダー2019

●販売場所
・朝来市観光交流課(市役所西庁舎2階)
・情報館 天空の城 (和田山町竹田字上町西側363)
・わだやま観光案内所(JR竹田駅内)
・朝来市観光情報センター(JR生野駅内)
・山城の郷
・道の駅 但馬のまほろば
・道の駅 フレッシュあさご
・道の駅 あさご
・未来屋書店
・とまり木サロンわだやま
・シルバー生野
・あったかプラザ
・寿限無
・レストハウス栄
・寺子屋
・グランドシェフ
・播磨ふれあいの家
・安福石鹸店
・朱々
・有斐軒
・めぐみの郷

 

●通信販売
ファックスで送信カレンダー注文用紙をダウンロードし、情報館天空の城(FAX:079-674-0130)又は、和田山町観光協会事務局(FAX 079-672-3220)までご送信ください。お申込み後、カレンダーに郵便局の払込用紙を同封し、発送いたします。到着後に郵便局で代金(カレンダー代+送料)をお振込ください。詳しい方法はFAX申込用紙に記載してあります。
ファックスをお持ちでない場合:お電話でも受け付けいたします。情報館「天空の城」までお電話ください(電話番号は下をご参照ください)。

 

カレンダーに関するお問い合せはこちらへ
情報館「天空の城」 電話 079-674-2120(開館日 9:00~17:00、年末年始除く)

 

*郵便料金の改定に伴い、送料が去年とは変わっています(1部を送る場合の送料510円、2~3部は710円)。
FAX用紙に記載の送料をご確認ください。

アケビ

こんにちは(^^)/

タクシーの運転手さんにいただきました!(^^)!

めちゃめちゃ甘くて美味しかったです♡

🌰くり

 

今月初めに、木の上で

青かった栗のイガ🌰

こんなにたくさんの

実がなりました!!

花の道

町内の堤防沿いや畦道は

彼岸花の道ができています❣

 

国の天然記念物、糸井の大カツラ

秋晴れのよいお天気!久しぶりに糸井の大カツラまで行ってみました。

 

 

糸井の大カツラは樹齢2000年といわれ、高さは35メートル、国の天然記念物に指定されています。現在主枝は朽ち、まわりを80本ほどのひこばえが周状に生えて巨木を構成しています。

昔、この地方の大日照りに名僧を招き雨乞いをした際、この木に包囲をかけて干害を救ったと伝えられていることから地元の人はこの木を「衣木(ころもぎ)」あるいは「大木(おおき)さん」と呼んで尊んでいます。

 

 

竹ノ内の集落より奥は林道となりますので十分気を付けて運転してきてください。
アスファルトの道そば入口看板横に車を停め、そこから約600mの場所にあります。

カツラの木の奥からは東床尾山の登山道となります。

 

★アクセスは床尾山ガイドマップもご参照ください。

夜久野高原花畑、一般開放中!

夜久野高原の市有地(和田山町宮)では、約6.4haの土地にボランティアの方々が花畑を作っています。これを新たな観光資源にすべく機運を盛り上げようと試験的に一般公開をしています。
敷地内では、現在、ソバの花が見ごろで、ヒャクニチソウやコスモスなど秋の花々も鑑賞することができます。

 

 

開園期間:令和元年9月26日(木)から10月14日(月)まで

開園時間:午前10時から午後3時まで

アクセス
(1)「白井大町藤公園(朝来市和田山町白井1008)」から南に約1.8Km(車で3分)

(2)「ドライブインやくの」から約2.5Km(車で5分)

※立看板を目印にお進みください。

※道路幅が狭いため一方通行をお願いしています。

※夜久野高原花畑にはトイレがございませんのでご注意ください。

 

★夜久野高原花畑アクセスMAP

但馬・食文化まつり(2019年)

但馬最大規模の食のイベント!「但馬・食文化まつり」が開催されます。「食の宝庫」ともいわれる但馬の食のブースが数多く出店し、今年も壱岐マグロの解体ショーが行われます。さらに会場を盛り上げるステージやイベントも行われます。ぜひお越しください!

開催日:令和元年10月6日(日)

時間:10:00~16:00

場所:イオン和田山店駐車場(朝来市和田山町枚田岡)

 

但馬・食文化まつり2019 チラシダウンロード(表)

但馬・食文化まつり2019 チラシダウンロード(裏)

 

お問い合わせ:朝来市役所観光交流課 電話:079-672-4003

 

雲海の中の竹田城跡

こんにちは(^^)/

山城の郷『交流の館』です。

今朝は秋晴れで、とても清々しい日です。

思いっきり深呼吸をしたくなりました。

隣の芝生広場では、グランドゴルフ⛳を楽しむ方もあります。

早朝に来られたお客様から、今朝の雲海写真をいただきました ☁

素敵ですね~

ありがとうございました 😀