
雲海は、円山川から発生する霧によって生ずるものです。昼の間に暖められた空気が夜になると冷やされ、川の水温よりも低くなると、川の水から蒸発霧が発生します。その霧が山の間の低い部分にたまり、標高の高い部分から見ると雲海として見えます。
この霧の発生具合は、特に昼間と夜間との温度差が激しいほど出やすくなります(目安として10℃以上)。
※条件があっていても、雲海が発生するのを保障するものではありません。
竹田城跡HPに詳しく掲載されていますので、是非ご覧ください。
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/3084.html
あさぶらのHPに雲海予報が掲載されているので、参考にして頂けたらと思います。(毎日夕方16時更新)
https://www.asabura.jp/
雲海は条件が揃っていても、薄かったり、出ないことがあります。自然のものというのは予測がとても難しいです。
見られたらとてもラッキーです!
是非早朝の竹田城跡にいらして下さいね。
The post ☁雲海に運良く出会うための秘訣☁ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
昨年大好評でした竹田城跡カレンダー、朝来観光カレンダーを今年も販売いたします!!
【竹田城跡カレンダー】竹田城跡の四季の魅力を盛り込んだカレンダーです。
【朝来観光カレンダー】「あさごフォトコンテスト2024」の応募作品の中から朝来市の魅力を伝える写真を厳選し、作成したカレンダーです。
◇販売期間
竹田城跡カレンダー :令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)
朝来観光カレンダー :令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)
◇販売場所
・山城の郷
・未来屋書店
・立雲峡(竹田城跡カレンダーのみ)
・あったかプラザ(竹田城跡カレンダーのみ)
・めぐみの郷
・道の駅但馬のまほろば
・道の駅あさご村おこしセンター
・フレッシュあさご
・朝来市観光情報センター
・情報館「天空の城」
◇販売価格
竹田城跡カレンダー:800円
朝来観光カレンダー:500円
★別途 郵送による販売を行っています。添付のFAX 申込書にご記入の上、FAX を送信してください。
※郵送に1か月程お時間をいただく場合がございます。大変申し訳ありませんがご了承ください。
2025年カレンダー注文用紙(FAX)
≪FAX 送信先≫ 情報館「天空の城」 079-674-0130
一般社団法人朝来市観光協会本部事務局 079-668-9178
完売になり次第、販売を終了させていただきます。
お買い求めの際はお早めにお願い致します!
ご不明な点がございましたら下記の問い合わせ先までお願いいたします。
【一般社団法人朝来市観光協会本部事務局】 TEL:079-668-9177
The post 2025年度カレンダー販売について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
9月21日(土曜日)から12月8日(日曜日)の入城時間は
早朝5時00分から17時00分までとなります。
一年の中で最も雲海が出現する確率の高い季節です。雲の上に浮かぶ城跡の絶景をお楽しみください。
※ 天候により、雲海が発生しないこともあります。
<開門時間>
- 西登山道(山城の郷)の開門 午前4時30分
- 駅裏登山道、表米神社登山道、南登山道の開門 午前5時
<閉門時間>
- 西登山道(山城の郷)の閉門、午後6時30分
- 駅裏登山道、表米神社登山道、南登山道の閉門、午後6時
~雲海予報~
朝来市ポータルサイト「あさぶら」では、雲海の発生を予想されています。参考にしてください。
勝手に雲海予報<外部リンク>
※「勝手に雲海予報」は参考としてご活用ください。結果を保証するものではありません。
竹田城跡のホームページはこちら
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/
The post 【竹田城跡】雲海シーズンの観覧時間について first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
雲海シーズンに入り、早朝から竹田城跡に入山が可能になっています。
雲海シーズンの観覧時間について<外部リンク>
早朝は雲海はもちろん、石垣を照らすライトアップも綺麗です♪
是非早朝の竹田城跡へお越しください。


The post ライトアップに照らされた早朝の竹田城跡📸 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
寒暖差も大きくなり、日数は少ないものの雲海が出現する季節になってきました。
写真は、藤和峠よりガイドさんが撮られた9月14日土曜日4時頃の様子です。
竹田城跡は雲海の下に隠れていますが、雲のベールがかかっているようで綺麗です。

明日、9月21日土曜日からは本格的な雲海シーズンとして
竹田城跡の観覧時間を午前5時から午後5時までに移行します。
本日9月20日金曜日までは午前6時から午後6時までの観覧時間となっています。
皆さんのお越しをお待ちしています。
The post そろそろ雲海シーズンです! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
令和6年9月9日(月)から令和6年10月4日(金)の期間、工事の関係で
天空バスの竹田駅のバス停が、まちなか観光駐車場のバス停に変更になります。
ご利用の際はご注意ください。

The post <天空バス>竹田駅のバス停がまちなか観光駐車場に変更になります。 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
本日、生野銀山配布分が終了しました!
朝来市アフターデスティネーションキャンペーン終了しました。
皆様ありがとうございました!

The post 朝来市アフターデスティネーションキャンペーン終了しました! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
竹田城跡の保護工事実施に伴い、工事期間中(予定:9月下旬~10月)城跡内の一部区間の見学ルートを変更します。また、工事期間中の内、1週間程度(予定:9月下旬)天守台を立入禁止とさせていただきます。
来城される方にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
工事に関して詳細は 朝来市役所へお問い合わせください。
朝来市役所産業振興部観光交流課
電話:079-672-4003
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/17505.html
The post 竹田城跡保護工事のお知らせ first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.
「あさごフォトコンテスト2024」に97名の皆さまから366点(Instagramの部・データの部合わせて)のご応募を頂き誠にありがとうございました。
入賞作品は9月17日~12月31日まで「朝来市観光情報センター」と「山城の郷 交流の館」で放映しております。ぜひ見に来てください。
ご応募いただいた作品の中から入賞作品を紹介します。
【Instagramの部】
●最優秀賞●
「斜光と播但線」 @bantan41yosohit_

●優秀賞●
「夏のはじまり」 @berryberryberrry

●特別賞●
「夕陽と桜にめがね橋」 @kain_lander

●特別賞●
「ベストショット」 @ryo_._san

●佳作●
「虎臥城大橋と天の川」@zen__assist

●佳作●
「ダムの向こうに見える幸せな色 黒川湖」 @macchips

●佳作●
「満開のミツマタ」 @seiji62576

●佳作●
「神秘的な世界」@miya38.02

●佳作●
「雲海のあと」 @nikon_5150

●佳作●
「雪煙乱舞」@happytoto52

●佳作●
「光芒刺す社」 @ryousuke_photography

●佳作●
「佐嚢高原茶畑の夕景」 @zen__0227

●佳作●
「ホタル舞う」 @5150iwa

●佳作●
「夏の白綾の滝」 @kurorhin

【データの部】
●最優秀賞●
「爆焼けの竹田城跡」 岡畑 大介(豊岡市)

●優秀賞●
「佐中の千年家」 入江 富子(神河町)

●特別賞●
「黒川の夏」 清水 悠介(川西市)

●特別賞●
「田植えの頃」 玉井 勝典(西宮市)

●佳作●
「CROSS ROAD」 津倉 康秀(朝来市和田山町)

●佳作●
「好香に包まれて」 坪倉 義英(京都府京丹後市)

●佳作●
「緑風の里」 増田 志伸(朝来市山東町)

●佳作●
「隠れた涼所」 薦田 星也(大阪府松原市)

●佳作●
「朝焼けに染まる」 天野 浩次(朝来市山東町)

●佳作●
「竹田城跡 朝焼け」 入江 博文(神崎郡神崎町)

●佳作●
「朝霧が出た播但線」 足立 悠太(朝来市和田山町竹田)

●佳作●
「原風景」 森垣 有一(豊岡市)

●佳作●
「駆ける」 谷川 福康(川西市)

●佳作●
「桜雲海」 竹村 真貴(神戸市中央区)

【カレンダーについて】
フォトコンテスト2024の作品の中から「あさご観光カレンダー2025」を作成しております。10月から販売予定ですので皆さん楽しみにしていてください。
The post あさごフォトコンテスト2024結果発表 first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.


9月21日(土)11:00〜15:00秋の蔵びらきを開催します
秋の実りを日本酒と共に楽しみましょう!
◇◆イベント内容◆◇
秋の蔵びらきでは、秋だけのお楽しみ『ひやおろし』が解禁されます。
また素敵な景品が当たる『酒蔵くじ』をご用意!
今回の蔵びらきでは、イベント限定日本酒の発売や日本酒かき氷の出店、朝来市発の2銘柄クラフトビールなど新しいコンテンツ盛りだくさん
蔵びらきグッズも販売予定!
詳しくは公式Instagramをご覧ください。
日本酒好きの皆さん、日本酒をもっと知りたい皆さん是非遊びに来てください!
※最寄り駅はJR梁瀬駅です。
※駐車場は朝来市役所山東支所です。
※飲酒後の運転行為は禁止です。車でお越しの方の飲酒はご遠慮ください。
The post 青空酒場「秋の蔵びらき」開催します! first appeared on 竹田城跡のあるまち|朝来市観光協会.