但馬めぐりモデルコース

豊岡市

城崎温泉の桜

山陰の名湯・城崎温泉街を流れる大谿川の桜並木。桜を眺めながら名物の外湯めぐりや温泉街散策を楽しもう。3月下旬~4月中旬は川沿いにぼんぼりが灯され、幻想的な景色に。
◆見頃:4月上旬~中旬◆兵庫県豊岡市城崎町湯島
(問)城崎温泉観光協会 0796-32-3663

出石城跡の桜

但馬の小京都・出石の桜の名所。「出石の桜は2度咲く」といわれ、ソメイヨシノと八重桜が1ヶ月にわたり咲き誇る。
◆見頃:4月上旬~中旬◆兵庫県豊岡市出石町内町
(問)但馬國出石観光協会 0796-52-4806

おまき桜

樹齢500年といわれる巨木。この桜の咲く頃が、麻の種をまくのに適していることから「麻蒔(おまき)桜」と呼ばれるようになった。
◆見頃:4月上旬~中旬
◆兵庫県豊岡市竹野町椒
(問)たけの観光協会
0796-47-1080

神鍋高原の桜

神鍋高原へと延びるつづら折りの坂道に桜の街道が続き、隣接する別荘地内(私有地)の桜と一体になって見事な景観をなしている。
◆見頃:4月上旬~中旬◆兵庫県豊岡市日高町
(問)日高神鍋観光協会
0796-45-0800

隆国寺のボタン

関西花の寺第六番札所で「但馬のぼたん寺」として親しまれている。
◆見頃:4月下旬~5月上旬
◆兵庫県豊岡市日高町荒川22
(問)隆国寺 0796-44-0005

たんとうチューリップまつり

畑一面に咲く100万本のチューリップは圧巻!約10万本のチューリップを使って、畑一面に描くフラワーアートもある。他にも特産品の販売やバザー、ふれあい牧場、チューリップ狩り、写真コンテストなども開催される!
◆4月中旬~下旬
◆兵庫県豊岡市但東町畑山
チューリップ畑
(問)但東シルクロード観光協会 0796-54-0500

養父市

樽見の大桜

樹齢約1,000年にもなるエドヒガンザクラ。はるか遠い昔から変わらずに花を咲かせるその姿は神々しさを感じさせてくれる。国の天然記念物。
◆見頃:4月上旬~中旬
◆兵庫県養父市大屋町樽見
(問)やぶ市観光協会 079-663-1515

高照寺のモクレン

関西花の寺第五番札所。モクレンのほか、ヤマブキが4月下旬から5月上旬、ショウブが6月中旬から見頃を迎える。
◆見頃:4月初旬~5月初旬
◆兵庫県養父市八鹿町高柳1156
(問)高照寺 079-662-2865

妙見山のザゼンソウ

妙見山の中腹にあり、日本一高い場所にある三重塔が有名な名草神社。その周辺はザゼンソウの自生地として親しまれている。花びらの重なりが座禅を組む僧侶の姿に似ていることからこの名がついた。
◆見頃:4月上旬
◆兵庫県養父市八鹿町 妙見山
(問)やぶ市観光協会 079-663-1515

加保坂のミズバショウ

加保坂峠の湿地に約2,000株が可憐な白い花を咲かせる。約1万年前の氷河期からの遺存種で、日本南西限の自生地。
◆ 見頃:4月中旬~5月上旬
◆兵庫県養父市大屋町加保坂 ミズバショウ公園
(問)やぶ市観光協会 079-663-1515

ケサカ桜公園

一目3,000本といわれる桜の名所!広大な広場にソメイヨシノが咲き誇る。
◆見頃:4月中旬
◆兵庫県養父市畑 ケサカ桜公園
(問)やぶ市観光協会 079-663-1515

朝来市

竹田城跡の桜

天空の山城・竹田城跡は壮大な石垣群が虎がふせているように見えることから別名「虎臥(とらふす)城」と呼ばれている。迫力ある石垣と美しい桜のコントラストを楽しんで。
◆4月上旬~中旬
◆兵庫県朝来市和田山町竹田
(問)情報館 天空の城 079-674-2120

白井大町藤公園

山陰随一の規模を誇る藤棚公園。総延長500mの藤棚があり、幽玄な空間をつくり出す。どこまでも広がる紫のカーテンに心癒されるひとときを過ごそう。
◆4月下旬~5月中旬 ◆大人500円
◆兵庫県朝来市和田山町白井 大町藤公園
(問)情報館 天空の城 079-674-2120

大同寺の八重紅しだれ

大同2年創建といわれる古刹。夜にはライトアップされ幻想的な景色に。
◆4月上旬~中旬
◆兵庫県朝来市山東町早田417 大同寺
(問)大同寺 079-676-3328

生野銀山のヒカゲツツジ

坑道から史跡生野銀山の駐車場にかけて数千本のヒカゲツツジが自生している。
◆4月上旬~中旬
◆兵庫県朝来市生野町小野33-5
(問)(株)シルバー生野 079-679-2010

香美町

岡見公園の桜

山陰海岸国立公園内の中にあり、眺望もすばらしく、年中海に沈む夕日が美しい場所。春は桜、初夏はユウスゲ群生地(7~9月)として知られている。
◆見頃:4月上旬~中旬
◆兵庫県美方郡香美町香住区一日市 岡見公園
(問)香美町香住観光協会 0796-36-1234

全国石楠花公園

北海道から鹿児島までの全国から寄せられた約7,000本のシャクナゲが咲き競う。5月初旬に開催されるイベント日には、全日本ひしゃく投げ競技会やバザーなどが行われる。
◆見頃:5月上旬~下旬
◆兵庫県美方郡香美町小代区新屋 全国石楠花公園
(問)香美町小代観光協会 0796-97-2250

御崎の平家カブラ

日本海を見下ろす高台にある御崎(みさき)地区に咲く。同地には落人伝説が伝えられ、平家の武将がこのカブラで飢えをしのいだといわれている。
◆見頃:4月上旬
◆兵庫県美方郡香美町香住区余部 御崎地区
(問)香美町香住観光協会
0796-36-1234

兎和野高原のレンゲツツジ

1万本を超えるレンゲツツジが自生している。
◆見頃:5月中旬~下旬
◆兵庫県美方郡香美町村岡区宿兎和野高原
(問)兎和野高原野外教育センター 0796-94-0211

ハチ北高原のザゼンソウ

ハチ北高原の湿原に1.5haにも及ぶザゼンソウの群落がある。「ハチ北みずばしょうの里」では、棚田に約1万2千株のミズバショウが植えられ、4月上旬から見頃。
◆3月上旬~4月中旬
◆兵庫県香美町村岡区大笹 ハチ北高原
(問)ハチ北観光協会
0796-96-0732

新温泉町

泰雲寺のしだれ桜

樹齢250年をこえる西日本最大級のエドヒガンザクラの枝垂。大きな枝を広げた姿は幻想的!県指定天然記念物。
◆見頃:4月上旬~中旬
◆兵庫県美方郡新温泉町竹田
(問)湯村温泉観光協会 0796-92-2000

田君川のバイカモ群落

清流にしか生えない植物で、ここのように海や温泉の側を流れる川に自生するのは珍しい。梅の花に似た白い花を川一面に咲かせる。
◆見頃:4月下旬~6月上旬
◆兵庫県美方郡新温泉町田君 田君川バイカモ公園
(問)新温泉町商工観光課 0796-82-5625

城山園地の桜

日本海が一望できる絶景スポット。「恋人の聖地」にも認定されている。
◆見頃:4月上旬◆兵庫県美方郡新温泉町芦屋 城山園地
(問)浜坂観光協会 0796-82-4580

正福寺の桜

湯村温泉街の側に佇む正福寺。この境内にある桜はガク片が10枚、めしべが最大6枚もあり、珍しいことで有名。
◆見頃:4月中旬~下旬
◆兵庫県美方郡新温泉町湯174
(問)湯村温泉観光協会 0796-92-2000