但馬めぐりモデルコース
![]() |

玄武洞《げんぶどう》
幾年もの年月をかけて造られた自然の造形美約160万年前の火山活動によって形成された玄武洞は、世界で初めて、第四紀(約260万年前~現在)における地球の磁場が反転していたことが発見された場所。国の天然記念物に指定されている玄武洞をはじめ、5つの洞があります。また公園前には世界の宝石、鉱物、化石を集めた石の博物館「玄武洞ミュージアム」があります。ぜひ立ち寄ってみてね!
|
![]() |
竹野海岸《たけのかいがん》
![]() |
兵庫県最北端「猫崎半島」キューピーが仰向けに寝ているように見えることから「お昼寝キューピー」と呼ばれています。西側には凝灰岩層が侵食された広い波食棚が発達しており、棚上には様々な波蝕地形が見られます。
|
淀洞門・はさかり岩《よどのどうもん・はさかりいわ》
淀の洞門幅24m、奥行き約40m、高さ13.8mの洞門。淀の大魔王という鬼がいたという伝説が残っています。 はさかり岩はさかりとは但馬の方言で「挟まる」という意味。2本の岩の間に、球状の岩が挟まれた奇観!
|
![]() |
《ちょっと足を伸ばして》神鍋高原
![]() 太古の自然が生み出した雄大な景観標高467mの神鍋山を中心として周囲を1,000m級の山々に囲まれたなだらかな丘陵地域。約2万年前の火山活動によって形作られた自然のダイナミズムを体感できるスポットが点在しています。パラグライダー、グラススキーなどのアウトドア、温泉はもちろん、キャンプや渓谷などの美しい自然も楽しめます! |
香住海岸《かすみかいがん》
今子浦海水浴場・かえる島 昔、北前船で航海に出た男たちが無事に帰ることを祈願した島といわれ、古くから祈願岩として親しまれています。今では、帰る、変える、買えるなどいろんな「かえる」という願いにご利益があるといわれています。 | ![]() |
かすみ海上ジオタクシー《かすみかいじょうじおたくしー》
ユネスコ世界ジオパーク遺産に認定されている山陰海岸国立公園の中心地、香住海岸の絶景スポットを小型船で巡る「海の観光遊覧」です。小型船で巡るので、フェリー等の大型船では近付くことも難しい洞門に入ることができ、自然の神秘を間近で感じることが出来ます。
|
![]() |
余部鉄橋「空の駅」《あまるべてっきょう「そらのえき」》
平成22年8月に新しくコンクリート橋に生まれ変わったあまるべ橋梁。鉄橋時代の橋脚3本が保存され展望施設「空の駅」として地上40mからの展望を楽しめます。現在は、エレベーターが設置され誰でも手軽気軽に昇ることができます。 |
![]() |
《ちょっと足を伸ばして》猿尾滝・うへ山の棚田
![]() |
日本の滝百選 猿尾滝日本の滝百選に選ばれている。上下2段に分かれた滝で、下段の滝が猿の尻尾に似ていることからこの名前が付いたと言われています。上段落差39m、下段落差21m、総落差60mで、四季折々の表情を見ることができます。 日本の棚田百選 貫田(うへ山)の棚田曲線の美しい棚田で、日本の棚田100選にも選ばれています。地すべり地を利用しています。棚田上部の玄武岩が地すべりにより分断され、滑落崖下に池ができています。 |
新温泉町山陰海岸ジオパーク館
![]() |
ジオパークについて学ぶならここ!ジオパークに関する資料の収集や保管、展示や体験学習などができる資料館です。館内には、山陰海岸の地層をわかりやすく解説した模型をはじめ、エリア内のジオサイト(地質遺産)の玄武岩や安山岩、凝灰岩など多種多様な岩石を展示しています。
|
《ちょっと足を伸ばして》上山高原エコミュージアム
豊かな生態系、自然にめぐまれた上山高原原生的なブナの森と人の営みの中で育まれてきたススキ草原があり、イヌワシやツキノワグマに代表される貴重な生態系を維持している上山高原。たくさんの美しい滝があることでも有名で、トチやカツラの巨木がそびえ壮大な景観を残す「霧ヶ滝渓谷」、「小又川渓谷」など見どころいっぱいです。他にもタジマタムラソウ、ノハナショウブなど絶滅危惧にある貴重な植物とも出会うこともできます。兵庫県下でも有数のハイキングコースとして、多くの人々が訪れます。また「エコミュージアム」として、地域をまるごと「生きた博物館」にする取り組みが行われています。
|
![]() |