但馬フィールドパビリオン デジタルスタンプラリー

但馬(たじま)
フィールドパビリオン
デジタル
スタンプラリー開催!

期間:2025年11月1日(土)
〜2026年1月31日(土)

兵庫県内で展開中の「ひょうごフィールドパビリオン」。ひょうごフィールドパビリオンは、地域の「活動の現場そのもの(フィールド)」を、地域の方々が主体となって発信し、多くの人に来て、見て、学び、体験していただく取り組みです。

今回は「但馬フィールドパビリオン・デジタルスタンプラリー」と題し、「ひょうごフィールドパビリオン」の但馬エリア(豊岡市・朝来市・養父市・香美町・新温泉町)や、観光施設のプログラムを体験して、デジタルスタンプを集めたら、但馬の豪華賞品を抽選でプレゼントします。

さらに、但馬フィールドパビリオン・デジタルスタンプラリーのInstagramをフォロー(@tajima_fiepavi)し、投稿のキャプションに「#但馬フィーパビ2025」を記入して写真投稿すれば、もう一口応募できるWチャンスもあります!!

皆さんの参加をお待ちしています。

※予約が必要な施設がありますので、必ずプログラムページから事前に確認してください。

●デジタルスタンプラリーの注意事項についてはこちらから
●デジタルスタンプラリーの操作に関するよくある質問はこちらから

デジタルスタンプラリーの
参加はこちら

ー 賞 品 ー

Wチャンスで
当選確率UP!

さらに、但馬フィールドパビリオン・デジタルスタンプラリーのInstagramをフォロー(@tajima_fiepavi)し、投稿のキャプションに「#但馬フィーパビ2025」を記入して写真投稿すれば、もう一口応募できるWチャンスあり!!

写真投稿された方は、スタンプ獲得(1口)と合わせて、2口応募となって当選の確率UP!!

ー Instagramへの写真投稿の注意事項 ー

・投稿いただいた写真は兵庫県但馬県民局および但馬県民局が認めた者が、ホームページや出版物、観光PRなどで二次利用することを許諾するものとし、著作者人格権を行使しないものとします。また、利用時の加工についても許諾するものとします。

・投稿画像の被写体について第三者の承諾等が必要となる場合は、応募者の責任において承諾等を得た上で応募ください。 例えば、被写体に人物が写っている場合は、ご本人の承諾が必要となります。

・応募作品は、著作権、商標権など、他者の知的財産権に一切抵触しないよう十分にご注意ください。 例えば、キャラクターのぬいぐるみ、Tシャツなどが写りこまないよう、ご注意ください。

・公序良俗に反している、またはそのおそれがある場合や、その他主催者が不適切であると判断した場合は、審査の対象外とします。

・投稿画像は、応募者本人のカメラで撮影されたオリジナルで未公表の写真に限ります。 他から転用した写真、他人から無断で借り受けた写真等での投稿はお断りいたします。

・私有地や立ち入り禁止区域等への出入りは固く禁止します。

・プロ・アマ、居住地、年齢、性別など投稿に関する制限はありません。

・複数の写真を応募する場合は、別々に分けて投稿してください。

・本キャンペーンは、Instagramを運営するMeta社の提供・協賛によるものではありません。Instagramのご利用にあたっては別途利用規約が適用されますので、ご自身で責任をもってご確認のうえ、ご利用ください。

スタンプラリー
対象プログラム

※各スポットの画像をクリックすると、
詳細ページにリンクします。

※予約が必要な施設がありますので、
必ず詳細ページから事前に確認してください。

ー 豊岡市 ー

伝統的工芸品「豊岡杞柳細工」を体感!かご編み体験

伝統的工芸品「豊岡杞柳細工」を体感!
かご編み体験
《玄武洞ミュージアム》

コウノトリツーリズム「EN」Journey to discover the stories of the storks

コウノトリツーリズム「EN」
Journey to discover the stories of the storks
《(一社)豊岡観光イノベーション》

野生復帰したコウノトリが教える地域環境づくり

野生復帰したコウノトリが教える地域環境づくり
《兵庫県立コウノトリの郷公園》

にっこり体験(収穫体験+農業体験)

にっこり体験(収穫体験+農業体験)
《Veggie de +(ベジーデプラス)》

城崎温泉発祥の伝統工芸品「麦わら細工」 歴史とものづくり、新しい芸術性の体験

城崎温泉発祥の伝統工芸品「麦わら細工」
歴史とものづくり、新しい芸術性の体験
《城崎麦わら細工伝承館》

川湊まち並みブラタケノツアー

川湊まち並みブラタケノツアー
《たけの観光協会》

日本海の恵み 水質AAランクの海水で天然塩を作ろう!

日本海の恵み
水質AAランクの海水で天然塩を作ろう!
《豊岡市立竹野子ども体験村》

城崎ぷちたび イングリッシュぷちたび

城崎ぷちたび イングリッシュぷちたび
《株式会社たびぞう》

ンゴル民族の文化を学べる博物館

モンゴル民族の文化を学べる博物館
《日本・モンゴル民族博物館》

ー 養父市 ー

やぶ市竹灯りプロジェクト

やぶ市竹灯りプロジェクト
《やぶ市観光案内所》

多肉植物寄せ植え体験~但馬特有の寒暖差は多肉植物をより美しくする

多肉植物寄せ植え体験~
但馬特有の寒暖差は多肉植物をより美しくする
《多肉BASE》

駅近百姓塾で自然と向き合い、土とふれ、命を繋ぐ体験・交流

駅近百姓塾で自然と向き合い、
土とふれ、命を繋ぐ体験・交流
《駅近百姓塾》

ー 朝来市 ー

兵庫五国苔リトリートツアー

兵庫五国苔リトリートツアー
《兵庫苔ラボ》

日本有数の鉱山である生野銀山の坑道跡等を見学

日本有数の鉱山である生野銀山の坑道跡等を見学
《史跡生野銀山》

ー 香美町 ー

命をいただくを実感する狩猟体験ツアー

命をいただくを実感する狩猟体験ツアー
《スミノヤゲストハウス》

「森と海と太陽」をテーマにした博物館

「森と海と太陽」をテーマにした博物館
《兵庫県 木の殿堂》

ー 新温泉町 ー

知りたい、食べたい、触れてみたい!黒毛和牛のルーツ・但馬牛

知りたい、食べたい、触れてみたい!
黒毛和牛のルーツ・但馬牛
《兵庫県立但馬牧場公園》

自然エネルギーを活用した「湯がき体験」

自然エネルギーを活用した「湯がき体験」
《湯村温泉観光協会》

ー その他 ー

《参加に関する注意事項》

・スタンプの獲得はプログラムへの参加、または施設への入館が条件となります。

・予約が必要な施設がありますので、必ずプログラムページから事前に確認してください。

・対象施設により、休業日や営業時間等が異なります。施設の営業時間外はスタンプを押すことができませんのでご了承ください。

・対象施設に記載の営業時間、休業日等は2025年10月現在の情報です。変更される場合がありますのでご注意ください。

・当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

・歩きスマホは大変危険です。画面を見るときは周りの方の迷惑にならない安全な場所に立ち止まってください。

・私有地や建物など許可なく立ち入ってはいけない場所には入らないでください。

・本スタンプラリー参加中の事故や怪我及び他に与えた損害等については、主催者は一切の責任を負いません。

《スタンプラリーの操作に関する注意事項》

ご利用いただくスマートフォンの設定によっては、スタンプが消失する可能性がございます。

スタンプラリーに参加する前に、このページに記載されている注意事項を必ずご確認ください。スタンプラリーの操作に関するよくある質問はこちらからご確認いただけます。

ー 主 催 ー

兵庫県 但馬県民局 県民躍動室 地域振興課

ー お問い合わせ窓口 ー

CAMEL株式会社(運営委託事業者)

Tel.0796-24-6373
camel_info@tohmatsu.co.jp

デジタルスタンプラリーの
参加はこちら

但馬フィールドパビリオン

ひょうごフィールドパビリオン