~子どもたちの健やかな成長を願って~
令和5年3月3日(金)~4月3日(月)の期間、出合コミュニティスポーツセンターにて「であいの里 ひなまつり」「がっせぇアート展」「レジェンド&バタフライ」映画公開記念パネル展が開催されます。
「であいの里 ひなまつり」では、葛畑土人形、御殿びな、7段飾り、明治から昭和の内裏さま、市松人形、掛軸、子供の着物、つり飾りなどが展示されます。(人形約1400体)
「がっせぇアート展」では、研修室にて絵画作品が展示されます。
今回は、養父市の杉ヶ沢高原でも撮影された「レジェンド&バタフライ」の映画公開記念パネル展も開催!
漬物やもちの販売もありますよ
土・日は、あん餅、赤飯を限定販売
【と き】
令和5年3月3日(金)~4月3日(月)毎日9時30分~16時00分
【ところ】
養父市出合249番地 出合コミュニティスポーツセンター(であいの里)(旧出合小学校)
【お問い合わせ】
出合校区協議会(であいの里)
TEL:079-667-8020

★☆★TRY!!体感型アウトドア★☆★
アウトドアフェスは万博記念公園で開催する”体験型アウトドアイベント”です。
最新グッズやキャンピングカー、アクティビティなどを通してアウトドアの魅力を発信!
家族や友人、カップルなど幅広い年代にお楽しみいただけます。(公式HP より)
2023年3月4日(土)・5日(日)に大阪で開催される「アウトドアフェス」にやぶ市観光協会が出展します
イベントでは養父市のオススメ観光スポットや養父市のキャンプ・アウトドア施設をご紹介
養父市のイメージキャラクター「やっぷー」もお手伝いに行くので、会いに来て下さいね~
公式HPはこちら→アウトドアフェス | テレビ大阪 (tv-osaka.co.jp)
【イベント名】アウトドアフェス
【日 程】2023年3月4日(土)・5日(日)
【時 間】9:30~17:00
【会 場】万博記念公園 東の広場・お祭り広場 ※雨天決行
【入場料】入場無料(万博記念公園の入園料は必要です。大人260円・小中学生80円)
【主 催】テレビ大阪
【お問い合わせ】アウトドアフェス運営事務局(受付時間10時~18時※土日祝除く)
TEL:06-6947-1912 / FAX:06-6947-1941
万博記念公園で同時開催
〇西日本最大のスポーツ自転車フェスティバル「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2023」
(入園料と別に入場料が必要です)
〇サイクル∞キッチン supported by キリン午後の紅茶 おいしい無糖
(入場料無料。万博記念公園への入園料は必要です)
やっぷーのステッカーができたぷ~

「やっぷーのステッカーが欲しい」「やっぷー、ヘルメットに貼りたいんだけどステッカーないの?」と案内所でお問い合わせしてくださった皆様!お待たせしました!!
3月1日(水)よりやぶ市観光案内所にて『やっぷーステッカー』販売開始します
価 格:1枚200円(税込)
サイズ:55×70(mm)
種 類:タスキver.のやっぷー

やっぷーグッズ購入に来られた方、やっぷーを見に案内所に立ち寄られた方、色んなバリエーションのあるやっぷーの中で、あなたの一番好きなやっぷーを教えてください
第2弾を作る時の参考にさせてもらいます
2月19日(日)、やっぷーがハイパーボウル東鉢に遊びに行きまーす
ハイパーボウル東鉢公認キャラクター「ケロハチ」とやぶ市イメージキャラクター「やっぷー」夢のコラボ
ケロロスもいるよ♪
【日 時】
2023年2月19日(日) 10時~
【場 所】
ハイパーボウル東鉢スキー場
かつら第一リフト乗り場付近にて、ステッカーや缶バッジなど記念品を配布します
※先着180名 なくなり次第終了
ケロハチ&ケロロス&やっぷーと写真も撮れるよ
2月19日(日)は、ぜひハイパーボウル東鉢へ遊びに来てください
2023年2月25日(土)に西宮市城ヶ堀町にて西宮市 みやっこ会議(西宮市地域自立支援協議会)主催の「ごちゃまぜ縁日」が開催されます
養父市イメージキャラクター「やっぷー」が、西宮市へ遊びに行きまーす

尼崎信用金庫西宮支店会場で、西宮市キャラクターの「みやたん」と一緒に楽しい催しをするので会いに来てくださいね
ネッツトヨタ会場は、水素カーでポップコーン作りや防災ポリ袋クッキング、レーシングカーの展示など盛りだくさんです

詳しくは西宮市自立支援協議会のホームページをご確認下さい(https://nishi-jiritushien.jp)
【日 時】
2023年2月25日(土)10:00~15:00(尼崎信用金庫西宮支店会場は14:00まで)
【場 所】
〇尼崎信用金庫西宮支店会場(西宮市城ヶ堀町7-15)
〇ネッツトヨタ会場(西宮市城ヶ堀町1-21)
【お問い合わせ】
みやっこ会議運営事務局:0798-37-1300

2月11日(土・祝)、八木西宮神社にてゑびす祭が開催されます
八木西宮神社のゑびす祭りは、嘉永5年から続く由緒あるお祭りとして知られており、但馬で年始めのお祭りとして家内安全、商売繁盛、交通安全などの祈願に多くの人が訪れます。
拝殿には、色とりどりの吉兆やお守りを取り揃えています。
※今年度も福引は中止いたします。
開催場所:養父市八鹿町八木 八木西宮神社

2021年10月に杉ヶ沢高原にてロケが敢行された「レジェンド&バタフライ」の特別上映会を開催いたします。
2023年1月27日より全国の映画館で絶賛上映中の本作が自治体主催で上映されるのは全国初で、今回は地域の皆様にロケーション協力いただいたご縁で特別に上映できることとなりました。

上映日時
2023年2月25日(土)・26日(日)の2日限定
両日とも
1回目 9時30分から
2回目 14時から
合計4回上映(各回完全入れ替え制)
※上映時間 2時間48分
上映場所
養父市立やぶ市民交流広場ホール(YBファブ)
ホームページはこちら
チケット料金
【一般】1,900円
【大学生】1,500円
【シニア(60歳以上)】1,200円
【小人(3歳以上)、小・中・高校生】1,000円
【障がい者※付き添い1人のみ同額で購入可】1,000円
全席指定
割引料金が適用される方は、入場時に証明書等の提示をお願いする場合があります。
前売り販売期間
2月8日(水)9時から2月24日(金)17時まで
当日券について
当日券は残席がある場合のみ、上映日各日8時30分より販売します。
前売りで完売した場合、当日券の販売はありません。
チケット購入方法
チケットの申し込みは、早くて便利なインターネットでのお申込みを推奨します。操作に不安な方もご家族などのサポートにより、是非インターネット申込をご活用ください。なお、インターネット環境がない方のための専用窓口を設けておりますので、該当の方は各窓口をご利用ください。
インターネット環境がある方
インターネットで座席をご予約後、各公民館窓口またはファミリーマートにてお支払いをお願いいたします。支払期限は予約申し込みの翌日から2日です。
Web予約サイト
https://p-ticket.jp/yabu

インターネット環境がない方
下記、窓口をご利用ください。
・八鹿公民館(養父市八鹿町八鹿538-1)
・養父公民館(養父市広谷250)
・大屋地域局(養父市大屋町大屋市場20-1)
・関宮公民館(養父市関宮637)
お問い合わせ
チケットに関すること
八鹿公民館 電話079-662-0070
※月曜休館(ただし月曜が祝日の場合はその翌日が休館日)
上映に関すること
商工観光課 電話079-664-0285
※養父市ホームページはこちら
※上映会情報ページはこちら
5月28日(日)、初夏の南但馬地域を堪能するサイクルイベント
『南但馬グリーンライド2023』
が開催されます!

中級・上級者向けの『近代化産業遺産「鉱石の道」周遊ロングライドコース(約116km)』と今年新設された初心者歓迎の『生野「銀山湖」観光ライドコース(約35km)』の2コースを準備しています。
どちらのコースも『史跡 生野銀山』よりスタート!
但馬エリアの景色や街並みを楽しみ、ご当地グルメも満喫できる大会となっています
1月31日(火)よりエントリー受付中!
南但馬グリーンライド公式ホームページはこちら
【開催場所】
兵庫県朝来市・養父市内(鉱石の道周遊ルート)
【開催日】
2023年5月28日(日)
【開催時間】
8:00スタート – 18:00ゴール
【参加費】
・「鉱石の道」周遊ロングライドコース(約116km):8,000円(税込)
・生野「銀山湖」観光ライドコース(初心者歓迎・約35km):4,000円(税込)
※参加費は、エイドステーション提供品(昼食・軽食)、傷害保険料、消費税等を含みます。
【エントリー期間】
2023年1月31日(火)~5月12日(金)
※締め切り日前でも定員になり次第、受付を終了いたします。
【公式web/エントリー】
南但馬グリーンライド
https://minamitajima-greenride.com/
【スタート/ゴール地点】
史跡 生野銀山
兵庫県朝来市生野町小野33-5(受付・駐車場)
※コースや参加資格など詳細は南但馬グリーンライド公式HPをご確認ください。
【SNS】
・Instagram:南但馬グリーンライド(@minamitajima_greenride)
・Facebook:南但馬グリーンライド
【お問い合わせ】
・info@minamitajima-greenride.com
・南但馬グリーンライドHP内お問い合わせからもどうぞ

【主催】
南但馬グリーンライド実行委員会
【構成団体】
朝来市商工会 / 養父市商工会 / 但馬県民局
朝来市 / 養父市 / 朝来市観光協会 / やぶ市観光協会
昨年秋に開催した『あなたの撮影した養父市内の観光地写真が養父市のポスターになるかも!?』で、公募した写真を使用した養父市の新観光ポスターが完成しました
ポスター写真に採用された方と完成したポスターはこちら(応募順)
〇朝来市 富田 有咲様『名草神社の三重塔』 〇東京都 HirokiWanderlust様『天滝』

〇養父市 やぶもみじの会様『養父神社(やぶもみじまつり)』

〇養父市 坂本 進也様『養父神社』・『別宮の大カツラ』

ポスター採用された方は、完成したポスターと賞品が届くまで、もう少しお待ちください。
ポスターに採用された方も、今回は惜しくも採用されなかった方も素敵な写真をたくさんご応募いただき、ありがとうございました

養父市内のお店や施設はもちろんのこと、市外にお住いの養父市出身の方や市外のお店や施設の方でも「養父市の観光ポスターを掲示したい!」という方は、やぶ市観光協会にてお渡ししますので、道の駅ようか但馬蔵にある観光案内所までお立ち寄り下さい
この度、NHKBSプレミアムにて養父市の「上垣守国養蚕記念館」が紹介されます。是非、ご覧ください。
番組タイトル:ゼロから世界一へ「生糸」を巨大産業にした人々
歴史を大きく変える決断をした英雄たち。その心の中に分け入り、ほかにどのような選択肢があったのか?
選択の崖っぷちに立たされた英雄たちが体験したであろう葛藤を、専門家の考証に基づいて復元。
独自アニメーションなどを駆使してシミュレーションする。
NHKBSプレミアム 1月25日(水)午後8:00~放送されます。
再放送についてはNHKBSプレミアムにて毎週水曜日午前8:00
→番組ホームページへ
<参考>
養父市大屋町では、江戸時代後期から昭和にかけて県内で最も養蚕が盛んに行われていました。養蚕の技術を但馬地方に広めた、上垣守国(うえがきもりくに)生誕の地として、地域の人々が今もその歴史や文化を大切にしています。
まちには大きなかいこのオブジェが掲げられ、「かいこの里交流施設」では、蚕の飼育の様子が見られるほか、蚕のエサとなる桑の葉のを使った特産品の販売も行っています。また、当時使われていた養蚕農家はギャラリーとして活用され、地域の芸術発信の場となっています。