Archives
本町・豊岡稲荷 初午祭 

「豊岡のまちなか」に春を告げるのは、3月8日に開催される「本町稲荷」の「初午祭」です。

餅まき、福引、夜店屋台など子どもから大人までお楽しみいただけるおまつりです。

 

日時2025年 3月 8日 (土曜日)   14時00分~ 20時00分
場所本町・豊岡稲荷(豊岡市京町)
連絡先本区
詳細「豊岡稲荷」は正一位稲荷大明神であり、宇賀魂命(ウカノミタマノミコト)を祭神とし、寛文八年(1668)の創建といわれる。 境内には天満宮(菅原道真を祀る・7月25日天神祭)もある。

14:00~ 夜店販売開始(境内のみ)
15:00~ 神事     
15:15~ 福引販売(1,000本)
18:30・19:30 もちまき
20:00    終了

【飲食ブース】
 100席
【夜 店】
 福引き、たこ焼き、初午いなり寿司、おでん、魯肉飯、たい焼き、クレープ、笑びもち・苺大福、海鮮フライ、酒・缶ビール、手相占い(先着20名)
Webサイトhttps://www.hyogo-jinjacho.com/data/6322002.html

 

「本町稲荷」は「豊岡稲荷」ともいわれますが、豊岡の城下町の一隅、「神武山(じんむさん)公園」の北麓、豊岡市京町(旧町名:本町)にあります。

江戸時代、寛文8年(1668年)の創建といわれ、明治6年に村社になっています。

主祭神として、「宇賀魂命(うがたまのみこと)」を祀る「正一位稲荷大明神」ですが、境内には菅原道真を祭る天満宮(天神さん)も祀られ、毎年夏の7月25日には、「天神祭り」が行われています。

豊岡藩主となった「京極氏」が豊岡に転封されたときに勧請されたといわれますが、現在は「本区」を中心とした氏子さんたちが維持管理や祭礼の主催をしています。

元禄 15 年(1702 年)に作成されたといわれている豊岡城下図の絵図にも当時の姿が記されています。中段の左にある小さい池の右隣です。中央を東西(左右)に走る道路は、今も絵図の面影が残っています(上記のGoogle Mapを参照)。
現在は、左端の折れ曲がったところから、三坂を登って豊岡高校方面から桜町に至る道路が通っています

放送📺2月11日㈫ 21時~21時54分/BS日テレ 

BS日テレ 2月11日(火)21時~21時54分放送

「友近・礼二の妄想トレイン」

”観光列車「はなあかり」”新ルート試乗会の様子が放送されます

六角精児さんが冬の🦀城崎温泉♨を目指して旅をされます

竹野駅での様子は…

ぜひ、ご覧ください


2月11日(火)21時~21時54分放送 BS日テレ

 「#168 六角精児が行く はなあかり・冬の城崎温泉旅」

https://youtu.be/xYmrClhm29E?si=_E9_Zt1sA0Z2X_JF
https://www.bs4.jp/mousou-train/

 

観光列車「はなあかり」

 

𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟  𓆝 𓆛 𓆜 𓆝 


公式Yahoo!ショッピング内
兵庫の特産品に選定されましま
☆五つ星ひょうご☆
たけの¨誕生の塩¨特設ページ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hyogo-tokusanhin/271-01.html

𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟  𓆝 𓆛 𓆜 𓆝 

たけの観光協会おみやげHP内
たけの¨誕生の塩¨特集ページ
http://www.takeno-kanko.com/gift/

𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟  𓆝 𓆛 𓆜 𓆝 

〈竹野産お酒のネーミング募集サイト〉
たけの観光協会HP
http://www.takeno-kanko.com/topics/7905/

\ 冬味覚の王様〜松葉蟹〜カニシーズン到来 /🦀
漁期2024年11月6日〜2025年3月20日まで🦀
𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟  𓆝  𓆛 𓆜 𓆝 𓆛 

竹野地域では約40軒のホテル・旅館・民宿・飲食店でカニスキ・焼ガニ・カニ刺し・天ぷら・カニ雑炊など
カニ料理を食べる事ができます🥢
旅行・ランチ・夕食のみの日帰りや宿泊も直接お宿にお連絡していただければOKです(要予約)
「竹野 泊まる」で検索してみてくださいませ♨
𓆛 𓆜 𓆝 𓆞 𓆟  𓆝  𓆛 𓆜 𓆝 𓆛 𓆜
╭━━━━━━━━━━━━━━━━╮
 http://www.takeno-kanko.com/stay/
 たけの観光協会HP「泊まる」より
╰━v━━━━━━━━━━━━━━╯
   \日帰り・宿泊ができます/

カブトムシふれあい体験

カブトムシの幼虫をさがしてみよう!

 

日時

2025年4月27日(日)
 10:00~12:00

 

場所

たんとうシルクドーム
(豊岡市但東町正法寺190)

 

参加料

500円

 

おみやげ

カブトムシの幼虫♂♀2匹
(ケース付)

 

問合せ

コミュニティあいはし
TEL.0796-54-0990

 

 

 

おとなの道草・フットパス~大空を舞うコウノトリに出会えるコース~ ※募集定員に達した為、申込受付終了  

-ありのままの風景を楽しみながらゆったり歩く、おとなの道草-

  

 

 

フットパスってなに?

 

フットパスとは、イギリス発祥の地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くことです。

 

今回は、元コウノトリ飼育員の船越さんに同行・解説していただきながらコウノトリにゆかりのある駅や神社などを経て、野生復帰の拠点施設である県立コウノトリの郷公園を目指します。

 

もしかすると野生のコウノトリに出会えるかも?!

コウノトリの郷公園・文化館に到着後、昼食、その後バスで豊岡駅へ戻ります。

 

 

約5.6キロの距離を歩きますが、ゆったり歩くので苦にならずお楽しみいただけます。

 

 

  

 

 

 

写真は、過去に開催しました”玄武洞・赤石コース”です。

日時2025年3月15日 (土)   9時00分~14時00分ごろ(10分前にご集合ください)  約5.6km
         *受付 8時30分~
集 合JR豊岡駅構内 豊岡観光協会前(豊岡市大手町3-2)TEL:0796-22-8111
*お車でお越しの方は、周辺の有料駐車場をご利用ください。
参加費2,500円(食事・保険・資料、帰りのバス代など)
定 員20名 〆切 2月28日(金) 
※募集定員に達した為、申込受付を終了いたしました。
用 意雨天対策一式
連絡先豊岡観光協会 TEL:0796-22-8111 FAX:0796-22-8112
       メール:toyooka-kanko@toyo-kan.jp