Archives
3月7日に山東2酒蔵の蔵開きイベント開催!

朝来市山東町には300余年の歴史を誇る2つの酒蔵があります。その名は「此の友酒造」「田治米合名」。それぞれ「但馬」「竹泉」という主銘柄を柱に、信条に沿ったお酒造りを突き詰めています。

この2つの酒蔵の蔵開きを祝うイベントが令和3年3月7日(日)に開催されます。酒蔵の見学、大阪音楽大学の学生さんによる生演奏、新酒の特別試飲など、盛りだくさんな内容です。抽選会では但馬牛をはじめ、さまざまな景品をご用意しています。コロナ対策としてイベント会場は屋外になりますので、初春の一日、ご家族お友達とお誘いあわせの上、山東町へお越しください。

 

 

蔵びらき~矢名瀬酒蔵巡り

 

関連ページ:あさぶら「蔵びらき~矢名瀬酒蔵巡り」

竹田城跡年間パスポートの受付を開始しました

今年の4月から使える令和3年度竹田城跡年間パスポートの申込受付が始まっています。城跡の観覧料は1回500円ですので、2回行けば元が取れます。手元に綺麗なカードも残りますのでご検討ください。
*4月1日以降は料金所での即日発行が可能です。

竹田城跡年間パスポートR3

金額

お一人様 1,000円

有効期間

令和3年4月1日~令和4年3月31日(*1月4日~2月28日は閉鎖)

申し込み方法

①窓口にお越しの場合
申込書に必要事項を記入の上、料金と共に、朝来市観光交流課、本庁和田山地域振興課、各支所地域振興課のいずれかに提出してください。

※申込書は当ページからもダウンロードできます。

②申込書を郵送等で提出される場合

申込書を朝来市役所観光交流課までお送りください(郵送、ファックス、メール)。後日「郵便局振込用紙」をお送りしますので、料金をお振込みください。

★パスポート申込書のダウンロードはこちら竹田城跡年間パスポート令和3年(pdf)

お問い合わせ

朝来市役所産業振興部観光交流課

〒669-5292 朝来市和田山町東谷213-1

電話:079-672-4003  ファックス:079-672-3220
mail:kankou@city.asago.lg.jp

今年も竹田城跡夜桜ライトアップを実施します

今年も桜シーズンに合わせて竹田城跡夜桜ライトアップを実施します。

年間を通じて夕刻には閉まってしまう竹田城の夜の姿を見ていただける貴重な機会となります。ぜひご計画の上お越しください。

竹田城跡夜桜ライトアップ

◎開催期間
令和3年3月27日(土)~4月11日(日)
※開催時期は桜の開花状況により前後する場合がございます。竹田城跡公式HPにてお知らせします。

◎開催時間
18時~20時(最終登城19時30分  閉門22時)

登城方法
・山城の郷ルート(西登山道)
・駅裏登山道
・表米神社登山道

※山城の郷ルートからはチャーターバス・タクシーで中腹バス停まで行くことも可能です。
※一般車両は山城の郷が最終の駐車場になります。

◎注意事項

夜間は登山道、城跡内共に足元が暗いため、懐中電灯等を必ずお持ちください。

チラシ:竹田城跡夜桜ライトアップ

 

第23回浜坂みなと ほたるいか祭り&地えび「中止」のお知らせ

第23回浜坂みなとほたるいか祭り&地えびの「中止」のお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部の地域では新たな感染者が増加傾向でもありそのような中、ほたるいか祭り実行委員会では、今年度4月4日(日)開催を予定しておりました「第23回浜坂みなとほたるいか祭り&地えび」を中止とすることを本日、正式に決定致しましたのでご報告いたします。

ほたるいか祭り実行委員会では、祭り開催に向けてご来場者様をはじめ、関係各位の皆様の安全と健康を最優先に考慮し、協議をいたしましたところ、徹底した予防対策を講じるのが困難であることから、本年も苦渋の決断をせざる得ない状況に至りました。
皆様には、お楽しみにしていただいておりました行事・イベントであったと存じますが、感染予防のため、なにとぞご理解をたまわりますようお願い申し上げます。

次回の祭りには、皆様のご期待に応えることが出来ますよう、今以上の準備を取り組む所存でございますので、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。また浜坂漁港で水揚げされるほたるいかや地えびを含む海産物につきましては引き続きのご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

令和3年2月1日

浜坂みなとほたるいか祭り実行委員会

連絡先:実行委員会 事務局 浜坂観光協会内 電話0796-82-4580