Archives
【7月7日(月)大阪で開催】日本の近代化を支えた「明延鉱山と一円電車」 日本一の錫鉱山「明延鉱山」の歴史と繁栄

【7月7日(月)、”日本の近代化を支えた「明延鉱山と一円電車」 日本一の錫鉱山「明延鉱山」の歴史と繁栄”が大阪で開催!】

兵庫県養父市にある明延鉱山を紹介する講座を2回にわたって実施します!
ハイブリッド式!オンライン視聴あり

第1回目となる今回は、飛鳥時代に開山、豊臣・徳川などその時々の権力者に支配され、そして日本一の錫鉱山に至った歴史をご紹介します。
また、鉱山の町として栄えた明延の繁栄や6km離れた神子畑選鉱場へ鉱石を運んだ一円電車などについてもご案内いたします。

第2回目は、日本一の錫鉱山として知られる「明延鉱山」の歴史と繁栄について。また、明延の巨大鉱脈から採掘された銅・鉛・亜鉛・錫などを含む鉱石の採掘方法についても詳しく解説予定です。あわせて、当時使用されていた削岩機や鉱石を運搬する蓄電池機関車、坑道内に圧縮空気を送るための機器など、往時の明延鉱山の採掘現場の様子をご紹介する予定です。※内容の変更あり

【開催日時】
第1回目
令和7年7月7日(月)
11時00分~
(12時30分終了予定)

【講師】
小林史朗 氏
明延鉱山ガイド
養父市 明延区長

PRタイム 観光講座 やぶ市観光協会

お申し込みは下記リンクから!
【大阪開催】日本の近代化を支えた「明延鉱山と一円電車」 日本一の錫鉱山「明延鉱山」の歴史と繁栄|たびコト塾(講座)|阪急交通社

ご参加お待ちしております♪

【6月27日(金)~29日(日)】第31回うちげぇのアートおおや+(プラス) 開催のお知らせ

2025年6月27日(金)・28日(土)・29日(日)に養父市大屋町大杉にて『第31回 うちげぇのアートおおや+』が開催されます。

今回で第31回を迎え、会場は重要伝統的建造物群保存地区である大杉地区のふるさと交流の家「いろり」をメイン会場に8人の作家による作品展示などが行われます。

【開催日時】
2025年6月27日(金)~29日(日)午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)

【会  場】
〈メイン会場〉ふるさと交流の家「いろり」(養父市大屋町大杉1081)
〈サブ会場〉分散ギャラリー養蚕農家(養父市大屋町大杉1074)/木彫展示館創作棟(養父市大屋町大杉826)

【参加作家】
〈木彫〉松田一戯/松田京子/中尾健二/木村長次
〈書道〉近藤研秀/書道家 華汀
〈絵画〉三方和也
〈染色・フード〉戸川万恵

【主  催】
うちげぇのアートおおや+実行委員会(後援:養父市・養父市教育委員会)

【お問い合わせ】
うちげぇのアートおおや+実行委員会事務局 向(書道家 華汀)
TEL:090-5049-2131

 

2025年6月15日(日)開催「守国かいこ祭り」のお知らせ
かいこさんに会える、年に一度の貴重な一日!

6月15日(日)大屋かいこの里(養父市大屋町蔵垣246-2)で『守国かいこ祭り』が開催されます。

かいこさんの観察やかいこさんの繭を利用した体験ができます🤗
屋台ニシカラの“唐揚げ”や中瀬金山会の“中瀬金山焼き”、菓子工房Ruhe+の“焼き菓子”など美味しいものも味わえますよ😋

守国かいこ祭りの前日祭として、6月14日(土)13:00~は、上垣守国記念館を会場にピアノとヴィオラのミニコンサートが開催されます🎵
詳しくは、やぶ音楽祭2025へ→やぶ音楽祭2025

▽守国かいこ祭り▽
【日 時】
令和7年6月15日(日) 10:00~15:00 [見学自由]

【場 所】
養父市大屋町蔵垣246-2 かいこの里/上垣守国養蚕記念館

【出 店】
屋台ニシカラ(唐揚げ)/食力屋Tarzan(お好み焼き)/TomTom(コーヒー)/中瀬金山会(中瀬金山焼き)/菓子工房Ruhe+(焼き菓子)/近畿大発ベンチャー(株)POI(昆虫食販売)

【体 験】
真綿作り体験・糸引き体験・まゆ人形作り 他

【展 示】
グンゼ浮世絵コレクション 喜多川歌麿「女織蚕手業草」

【お問い合わせ】
大屋かいこの里 TEL:079-669-1580

【6月8日(日)開催】あゆ公園 “梅雨前お出かけキャンペーン” のお知らせ【大屋町加保】

令和7年6月8日(日)養父市大屋町加保にある「あゆ公園」にて“梅雨前お出かけキャンペーン”が開催されます!
当日は、やっぷーが遊びに行きます🤗

梅雨が来る前にご家族やお友達と魚つかみ・BBQをして楽しいひとときを過ごしませんか?

気になるキャンペーン内容は…
・HPからBBQを予約してご利用のお客様に限り、魚つかみ取りの時間15分延長!🐟
・「#あゆ公園」をつけてSNS投稿していただくと、スタンダードコースのお肉50g増量、玉ねぎ1人前増量😋 玉ねぎは無農薬栽培です🧅✨
キッズセットには、かき氷もついてきます🍧😋
※受付で投稿した記事をみせてください🤳

詳細は、Instagramをご確認ください→あゆ公園Instagram

BBQについて・予約はこちらから→あゆ公園バーべキュー

▷お問い合わせ先
あゆ公園(養父市大屋町加保582)
TEL:079-669-1822 / MAIL:inq@ayupark.com
営業時間:9時~17時

【6月7日(土)~21日(土)】ほたるの里「ほたるの夕べ」開催のお知らせ【養父市奥米地】※令和7年6月16日更新

令和7年6月7日(土)から養父市奥米地(おくめいじ)のほたるの里にて『ほたるの夕べ』が開催されます✨

兵庫県のゲンジボタル保護区に指定されている養父市奥米地。川のせせらぎを聞きながら、ゆったりとホタル観賞をお楽しみください。

※令和7年6月16日(月)現在
6月15日(日)終了予定だったの「ほたるの夕べ」ですが、開催期間の延長が決定しました!
清流のせせらぎを聞きながらほたるの姿をゆっくりと楽しみに来てみてはいかがですか?

6月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)には、キッチンカーの出店もあります😋
4店舗出店予定🚚

ほたるの夕べ▼
場 所:ほたるの里(養父市奥米地773)
時 間:ホタルの飛び始めは、20時頃~
駐車場:ほたるの里付近に300台
駐車場料金:ほたるの夕べ期間中は、500円

詳細等については、ほたるの里のHPやSNSをご確認ください。
☆ほたるの里HP→ほたるの館 養父市奥米地
☆ほたるの里Instagram→ほたるの館(@hotaruno_sato)
☆ほたるの里Facebook→ほたるの里 奥米地

※土日は大変混雑が予想されますので、ゆっくり観賞したい方は平日がオススメです。
※20:00~21:00は観賞されるお客様が集中します。時間が遅くてもホタルは飛んでいますので、お帰りが遅くなっても大丈夫な方は、時間をずらしてお越しいただけますと幸いです。

ほたるの里のホタルの鑑賞時期は、6月1日(日)~6月30日(月)頃までです。

お問い合わせ▷▷▷ ほたるの里 TEL:079-665-0588

 

6月28日(土)・29日(日)開催「但馬ピクニックフェスタ2025」開催と出店者募集中のお知らせ

令和7年6月28日(土)・29日(日)、八鹿町国木にある全天候運動場(いきいきドーム内)にて「但馬ピクニックフェスタ2025」が開催されます!

やっぷー・やっぴーも遊びに行きますよ~

▼北近畿最大!ハンドメイドフェスタ!!
とっても大自然に囲まれて自然いっぱいで親子でのびのび楽しめるイベントです!
地域活性PRで広く遊んでいただけて100ブース以上のハンドメイド作品が立ち並び音楽に、おいしいグルメに、見ているだけでワクワクしちゃうワークショップも体験できます。

【開 催 日】令和7年6月28日(土)・29日(日) ※雨天決行(屋根があります)

【開催時間】10:00~16:00

【開催場所】全天候運動場(いきいきドーム内):養父市八鹿町国木697-1

出店者募集中!!!
申し込み締め切り:2025年6月22日 0:00まで
(2.3ご質問による出店品目の確認後出店不可をご連絡)

出店お申し込みはこちらから→但馬ピクニックフェスタ2025~雑貨市/ハンドメイドフェスタ出店者募集中! (fc2.com)

【5月26日(月)~30日(金)ひょうごフィールドパビリオンフェスティバル2025開催!】

兵庫県をまるごと1つのパビリオンに見立てて、地域が持つ魅力を広く発信するひょうごフィールドパビリオンが万博会場に大集合!
兵庫グルメの試飲試食や地場産業の製作体験、多彩なステージイベントなど兵庫県の魅力を体験できる5日間です!

【開催日】
5月26日(月)~5月30日(金)
【開催時間】
11:00~19:00
【開催場所】
万博会場催事場「ギャラリーWEST」、「ポップアップステージ西」
【参加費】
無料※万博会場への入場にはチケットが必要です。

【お問合せ先】
兵庫県企画部万博推進局万博推進課
電話078-362-4223

やぶ市観光協会は5月26日に出展予定!
ブースでは竹灯り作成体験が行えます🎋✨
※竹灯り作成体験料金は2000円です。

ぜひお越し下さい!

 

【6月14日(土)開催!】八鹿浅黄大豆の種まき体験会&農ある移住相談会が開催!

6月14日(土)農ある暮らしイベントを開催します!

八鹿浅黄大豆の種まき体験会&農ある移住相談会

【日時】
日付:令和7年6月14日(土)
集合・開始:午前10時
※小雨決行
※荒天の場合は6月21日(土)に延期となります。

【会場】
駅近百姓塾と附属農場
(〒667-0126 兵庫県養父市堀畑275-3)
※お車は専用駐車場(10台駐車可能)へ。案内の指示に従ってください。
※決められた場所以外の駐車はお止めください。
【スケジュール】
午前10時 集合
午前中   八鹿浅黄の種まき作業
昼食    八鹿浅黄ランチ
午後    石うすできなこ作り体験&交流会
午後3時  終了
・終了後に移住、農ある暮らし相談会「先輩は語る」を実施します。希望者のみ。
【当日の持ち物】
汚れてもよい服装&靴(長靴だとなお良い)、軍手など。
暑い時期になりますので、熱中症対策もお願いいたします。
【参加費】
参加費として、大人1名(中学生以上)につき、1,500円(ランチ、保険代込み)
小学生1名につき、500円(ランチ、保険代込み)
※未就学児は無料です。
【定員】
定員は10組(約20名を想定しています)
【参加申込】
☆お電話で申込の場合☆
田舎暮らし倶楽部・西垣 080-3830-2643
イベント前日まで受付可能。
☆専用フォームで申込の場合☆
6月8日(日)午後11時59分まで下記のURLより受付可能です。

参加申込フォーム

申込後、3日以内に受付完了の連絡がない場合は、必ず担当:西垣(080-3830-2643)までご連絡ください。

【問い合わせ】
養父市子育て・移住サポートセンター
Tel:079-665-5033

又は

一般社団法人 田舎暮らし倶楽部

https://ekichika100.studio.site/

Tel:080-3830-2643
(一般社団法人田舎暮らし倶楽部は、養父市より委託を受け「養父市子育て・移住サポートセンター」運営を行っています)

【5/17(土)~18(日)】第30回やぶ山野草展 開催のお知らせ【養父公民館】

令和7年5月17日(土)、18日(日)養父公民館にて「第30回やぶ山野草展」が開催されます。

詳細やチラシは養父市公式HPでご確認ください
https://www.city.yabu.hyogo.jp/kanko_ibento/event/12692.html

【開催日時】
・5月17日(土)9時~18時
・5月18日(日)9時~16時

【会  場】
養父市養父公民館(養父市広谷250番地)

【主  催】
やぶ山草会・養父市立養父公民館

【内  容】
☆山野草の展示
やぶ山草会員の作品 約150点

☆山野草苗の販売
・5月17日(土)9時~17時
・5月18日(日)9時~15時
苗が無くなり次第終了します。

 

 

【令和7年10月5日(日)開催!】人気テレビ番組『開運!なんでも鑑定団』の人気コーナー、「出張!なんでも鑑定団」の公開収録を養父市で行います!

人気テレビ番組『開運!なんでも鑑定団』の人気コーナー、「出張!なんでも鑑定団」の公開収録を養父市で行います!

【開催日】
令和7年10月5日(日曜日)
【場所】
やぶ市民交流広場(養父市八鹿町八鹿538番地1)
【時間】
開演 13時30分(開場 12時30分)

☆お宝募集について☆
公開収録で鑑定してもらうお宝を大募集します。
美術品からお菓子のおまけやおもちゃまで「なんでも」ご応募ください。
【注意事項】
おひとり様何点でも応募可能(申込用紙は1点につき1枚必要)
収録予定の令和7年10月5日(日曜日)に出場可能な方に限ります。
古物売買免許のある方は、ご遠慮ください。
ご応募いただいた申込書類や写真は返却しません。
【応募方法】
①Googleフォームからお申し込み
申し込みフォームに必要事項を記入し、送信ください。
またWEBからのお申込みは、お宝の写真(3枚以上)のアップロードが必要となります
Googleフォームを利用し写真のアップロードを行うため、Googleアカウントが必須となりますので、ご了承ください。
以下のQRコードからもアクセスできます。
ご自身のGoogleアカウントからログオフされている場合は、ログイン画面が開きます。

②郵送または窓口にてお申し込み
応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記の受付まで郵送または持参ください。
お宝の写真を印刷し、応募用紙(鑑定出場申込書)の添付箇所にのりでしっかりと貼り付けください(詳細は応募用紙に記載しています)。
【宛先】
〒667-0198 兵庫県養父市広谷250-1
養父市役所商工観光課 お宝係
【選考方法】
テレビ東京の番組スタッフが応募書類を詳細に検討して選考します。
選考の途中経過に関しては一切お答えできません。
【発表】
採用の可能性がある方にはテレビ東京の番組スタッフから直接連絡があります。
連絡がない場合は不採用となり鑑定しません。

☆観覧募集について☆
観覧ご希望の方は、往復ハガキに必要事項を記入の上、ご応募ください。
応募者多数の場合は抽選となります。
当選したハガキ1枚につき2名様まで入場できます。
往復ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【宛先】
〒667-0198 兵庫県養父市広谷250-1
養父市役所商工観光課 観覧係
【応募締切】
令和7年8月22日(金曜日)当日消印有効
【抽選結果発表】
令和7年9月下旬(往復ハガキにて発表します)

番組公式サイト
『開運!なんでも鑑定団』公式ホームページ